今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
ここのところ不定期でしたが、今週はきちんと月曜日に実施いたします(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ 煮豆
     スイスのスーパーマーケットで買える大豆の水煮缶を使って作りました。
     人参、ひじき、おだしを取った昆布も小さく切って入れました(笑)

   ◇ 人参のピリ辛きんぴら
     先日多めに作っておきました。

   ◇ ごぼうと人参のサラダ
     日本で買って持ち帰った乾燥ごぼうを使っています。

   ◇ 大根と茹で卵の煮物

■ メインのおかず
   ◇ 豚の生姜焼き

■ 汁物
   ◇ 白菜と大根の皮のお味噌汁

■ ごはん
   ◇ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜/アブラナ科)の混ぜごはん

イメージ 1



豚バラ肉をスライサーで薄く切りました。
色は薄めですが、味はしっかり。

イメージ 2


茹で卵は半熟卵のはずでしたが・・・。
ナイフで切ってみたところ、少し火が入ってしまいました。
しかも、綺麗に剥けずに表面がガタガタの茹で卵です(笑)

イメージ 3


ごはんには茹でて細かく刻んだチーマ・ディ・ラパを混ぜました。
我が家はお鍋でごはんを炊いていますが、炊き上がってから10分ほど蒸らすので、
その間にチーマ・ディ・ラパを入れて余熱で温めるという感じです。
今日はお味噌汁を作らないつもりでしたが、パートナーのリクエストで急遽作りました。
お味噌汁好きのスイス人です(笑)

イメージ 4


お腹がホッとする夕食です。
小皿をたくさん使うので洗い物が多いのが難点ですが・・・(笑)
その点、食洗機に入れてしまえる食器は便利ですよね。
何はともあれ、美味しく頂けたことは幸せです。





2011年、私はもうスイスに住んでいて、あの日の大変さを直接経験していません。
偶然東京に出張していたボスからの連絡で、とても怖い思いをしたと聞きました。
友人たちの多くは東京の高層ビルで働いているので、とんでもなく揺れた、
何時間もかけて徒歩で帰宅したなど、後になってからあれこれ聞いて驚きました。
毎日平穏無事に暮らせることに、一層感謝する日々です。
今でも、スイスでは原発事故への関心が高く、色々なところで質問されることがあります。
風化させない、忘れないということはとても大切なことだと身に染みています。





今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ