今日のごはん。
今日はスイスのカトリックのカントン(州)では祝日。
午後からなんとなくビールが飲みたくなり、中華に決定(笑)
家にあるもので中華風のお献立を考えました。
午後からなんとなくビールが飲みたくなり、中華に決定(笑)
家にあるもので中華風のお献立を考えました。
麻婆豆腐、棒棒鶏もどき、中華風スープ、カニ缶の炊き込みごはん。
中華風スープには、ミニトマト、ズッキーニ、玉ねぎ、卵を入れました。
カニ缶はイタリアに行くと必ず買うもの(笑)
味付けはカニ缶のみで、最後にチャイブを混ぜ込みました。
中華風スープには、ミニトマト、ズッキーニ、玉ねぎ、卵を入れました。
カニ缶はイタリアに行くと必ず買うもの(笑)
味付けはカニ缶のみで、最後にチャイブを混ぜ込みました。

麻婆豆腐にはズッキーニもプラスしました。
花椒を入れたのでピリ辛!
棒棒鶏もどきには、私の好きなレタスを大量に(笑)
李錦記のピーナツフレーバーソースと言うのを使っています。
花椒を入れたのでピリ辛!
棒棒鶏もどきには、私の好きなレタスを大量に(笑)
李錦記のピーナツフレーバーソースと言うのを使っています。

棒棒鶏もどきの鶏ムネ肉の茹で汁をスープに使ったので無駄ナシ。
何かを無駄にしなかったというのは、私にとっては地味に嬉しいポイントなんです(笑)
スープは多めに作ったので、朝食の時にも頂きます。
最近の我が家の流行(笑)は、朝食にスープを少々頂くこと。
スープは一度にたくさん作れますし、身体が温まるので、特に寒い季節にはオススメです。
残り野菜が片付くのも嬉しいですね。
何かを無駄にしなかったというのは、私にとっては地味に嬉しいポイントなんです(笑)
スープは多めに作ったので、朝食の時にも頂きます。
最近の我が家の流行(笑)は、朝食にスープを少々頂くこと。
スープは一度にたくさん作れますし、身体が温まるので、特に寒い季節にはオススメです。
残り野菜が片付くのも嬉しいですね。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
コメント