LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2025年02月

今日のごはん。

小雨降るスイス我が村地方。
今日はFasnacht(ファスナハト/カーニバルの意)中、一番盛り上がる日。
スイスではSchmutziger Donnerstag(シュムッツィゲ・ドンネスターク)
(ちなみに標準ドイツ語ではSchmotziger Donnerstag/脂の木曜日)と言います)。
朝5時から大音響でカーニバルが始まり、寝不足の一日です(笑)
夕食はお昼過ぎに準備しておいたもので。

メイン:
豚バラ肉の角煮。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2025_02_27_1

煮込む時間が足りなくて、ちょっと味の染みがイマイチでしたが、美味しかったです。
白髪ねぎを模して、ポロねぎでそれらしきものを・・・(笑)
久しぶりに曾祖母から受け継いだ器を使いました。

2025_02_27_2

炒飯もどきには玉ねぎ、人参、マッシュルーム、炒り卵を。
なぜ「もどき」かと言うと、炒めていないのに炒飯の味なので、そう名付けました(笑)

2025_02_27_3

午後2時からパレードが始まり、見に行きました。
・・・と言っても、エレベーターで下に降りてドアを開けただけ(笑)
「これは商標権や著作権の侵害では・・・?」という山車もありました(笑)
ちなみにこのキャラクターは2027年からパブリックドメインとなるそうです。
知らなかった!!

2025_02_27_4

パレードの後、バーで友人に会い、しばらくお喋りして楽しい時間を過ごしました。
そのパレードですが、パレードに参加している方たちは、
子どもたちや見ている人に、キャンディやオレンジをくれるのです。
でも、パレードの山車から投げるのを受け取るんです。
当然子どもたちは受け取れず、地面に落ちたキャンディを拾うのですが・・・。
もちろん紙などで包装されているので、衛生上は大丈夫だとは思います。
でも、家の中ならまだしも、誰が歩いたか分からない地面、
特に村では馬も時々歩いていて「落とし物」もする地面に落ちたキャンディ(笑)
私は本当にいい加減なのですが、そこはきちっと分けたいタイプ。
それに、言い方が難しいのですが、投げてもらった物を頂くのは、
施しを受けているか、恵んでもらっているような気分になるので苦手なのです(苦笑)
それに食べ物を投げることはいけないと、そう言われて育ったので(笑)
パレードに参加している子どもたちが、自分と同じ年格好の子たちにキャンディを配る、
そこで「人に何かを差し上げる」ことを学ぶのは良いことだと思います。
でも、そこに上下があるように思うのは良くないよね・・・など、
もういろんなことを考えすぎて、村はお祭り騒ぎの中、私は冷静にあれこれ思索中(笑)
パートナーも私も、ファスナハトの雰囲気は楽しみたいのです。
でも、傍若無人で、羽目を外しすぎる人が多すぎるので、ただ困惑(笑)
そういう日は家でゆっくりするのが一番なのかもしれません。
若干思うような味ではありませんでしたが、美味しく頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は小雨が続いたスイス我が村地方。
パートナーは仕事で山の上へ行ったのですが、ずっと雪だったそうです。
彼は靴に敷く使い捨てカイロを愛用中(笑)
もちろん日本で買いました!
夕食は家にあるものでおつまみにしました。

おつまみあれこれ。
■ エビとカリフラワーのオーロラソース和え
■ 野菜とブルグルのクリームスープ
   人参、マッシュルーム、玉ねぎ、ベーコン、ブルグルの他に、
   スーパーマーケットで頂いたほうれん草のクリーム煮(?)も入れました。
■ スモークサーモン
■ カニかまぼことチーズの揚げワンタン

2025_02_26_1

昨日解凍したエビの残りを使い切る為のメニュー。
エビが小さく、少なめだったので、カリフラワーで嵩増し(笑)
彩りにアスパラガス=ブロッコリーを入れました。
ソースにジンを入れると味がキリっと引き締まります。

2025_02_26_2

こちらも昨日解凍したワンタンの皮を使ったおつまみ。
カニかまぼこ、チーズを入れて包み、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
選んだお皿が小さすぎました。
次回は全部をもう少しコンパクトに包みます(笑)

2025_02_26_3

好きなだけ取って頂きます!

2025_02_26_4

今日のヒットは揚げワンタン。
ワンタンの皮がもっと簡単に手軽に買えたら、これはもっと頻繁に作りたい!
包んで揚げるだけなのに美味しいなんて、最高です(笑)
スープに入れたほうれん草は冷凍食品で、小さなキューブになっています。
そのまま温めてスープとして頂ける模様。
スーパーマーケットのくじで、無料で頂いた商品を使ってみました。

2025_02_26_5

適当ごはんでしたが、美味しかったです!
今日もニットセラピーを実施(笑)
早く編んでしまいたい物があって、時間を見つけては編んでいます。
でも、先に編んだ物の手直しをしたくて、少々解いてやり直したり・・・。
一から作る創造的な活動と違って、やり直しはモチベーションも上がらず、
「編む」という同じ行動を取っていても、さらにエネルギーが必要になる気がします。
例えて言うなら、テストを解くことと、解いた後に見直しをすること、
みたいな・・・?(笑)
「あの糸を使って、こういう物が編みたい」とか「編めるかしら」と考える編み物も、
冷蔵庫と冷凍庫にある食材だけで一食作ろうと考える料理も、
私にとってはどちらも創造的で、生活に必要なことです。
毎日違う物を作って食べるって、大変だけれど面白く、面白いけれど大変な作業(笑)
だから、いかに楽しんで、楽をして作って、食べることを楽しめるか、
これは毎日の大きな課題のような気がします(笑)
何はともあれ、今日はワンタンがヒットでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午後から晴れたスイス我が村地方。
午前中は鬱陶しいくらいの灰色一色の空でしたが、晴れると気持ちが良いですね。
眠くて眠くて頭痛がするほどの体調だったので、今日は家ごもり。
夕食は私の食べたい物です(笑)

■ 玉子丼
■ エビ入りワンタンと野菜の中華風スープ

2025_02_25_1

玉子丼には玉ねぎをたっぷり!
他に入れたのは干し椎茸のみというシンプルさです。
ごはんにはブルグルを少し足しています。
ワンタンにはエビ、ポロねぎ、乾燥ニラを。
スイスのネットショップで初めてワンタンの皮(冷凍)を買ってみました。
スープには白菜、人参、キクラゲを入れました。

2025_02_25_2

組み合わせがちょっと変な夕食でしたが、美味しかったです。
ところで、このところまたまた編み物をしています。
今までにも本当にたくさんの手袋を編みましたが、今でも編んでいて楽しいのです(笑)
Ravelryというサイトで編んだ物を管理していますが、
キッズ用のミトン、レース手袋など全部ひっくるめて「手袋」として数えたら、
編んだ手袋はなんと150双以上!!
そのうちおそらく半分くらいはどなたかにプレゼントしたり、
頼まれて編んだりしました。
楽しいだけではく、心を癒すセラピーになっているのだと思います。
だから、編んでも編んでも、また同じ物を編むのかもしれません。
私は何かを作るのが好きなようです(笑)
きっと自分の手で何かを生み出せるのが楽しく、幸せなのだと思います。
義兄が50歳になった時に、「今後の人生の為に趣味を見つける」と言っていましたが、
その思いが良く分かります。
私が時間を持て余すことがないのは、趣味や好きなことがあるから。
これは本当に幸せなことだと、次に編みたい物を考えつつ実感しています(笑)
今日の夕食は少しあっさり目でしたが、満足、満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
この動画、癒されます・・・。
でも、本物かしら!?(笑)

 

今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
ひと月ぶりの理学療法士のマッサージに行き、心身ともに癒されました。
色々なことを話せる相手なので、施術の間、お喋りも楽しい時間です。
夕食はふと思いついたものにしました。

Fitnessteller/フライドチキン。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫  

2025_02_24_1

フライドチキンは2種類。
鶏モモ肉にはあっさりめの味付け、鶏ムネ肉にはデュカなどを加え少しパンチのある味に。
パートナーも私も、お肉はあっさり、でもスパイシーな鶏ムネ肉が気に入りました。
ちょっとKFCのフライドチキンのような味に仕上がりました。

2025_02_24_2

野菜は、レタス、人参、セロリ、コーン、ミニトマト、茹でたカリフラワー、
アボカド。
適当な自作のドレッシングをかけて頂きます。
パートナーには人参とコーンを多めに、レタスとセロリは少なめに(笑)
フライドチキンにはレモスコやレモン果汁をかけるとさらに美味!

2025_02_24_3

山盛りの野菜が頂けて、満足、満足!
寒い冬の間はサラダに食指が伸びませんが、今日は2月にしては暖かかったので、
久しぶりにサラダでガッツリ野菜を食べることにして、なんだか正解でした(笑)
ところで、最近「カロミル」というアプリで食事の記録を取っています。
体重や運動量も記録できるので、楽しく続けられそう。
どの栄養素が不足しているかも分かるので、頼りになる存在です(笑)
運動のカテゴリーに「音楽活動」や「家事」もあるのが嬉しいです。
痩せたいというより、身体を絞りたいので、食生活を見直すことも大切。
8か月先をゴールに据えて、地道に続けて行こうと思っています。
モチベーションがあると励みになりますね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は急遽外食することにしたので、ブログはお休みしました。
今日は良いお天気→雨のスイス我が村地方。
パートナーは仕事の合間にジョギングしたり、アクティブに過ごしていますが、
私は昨日出掛けた疲れか、家でゆっくりとしました。
夕食は昨日の夕食にと準備しておいたので、少し用意するだけで済んで助かりました!

◆ 小さいおかず
  ■ 白菜と青梗菜のごま和え
  ■ だし巻き卵
  ■ 乾燥ごぼう、人参、ツナ缶のピリ辛和風サラダ
    一蘭のラーメンに付いてくる「赤い秘伝のたれ」を入れました(笑)
  ■ マッシュルームとキャベツの酒蒸し風炒め物
◆ メインのおかず
  ■ ひき肉で肉じゃが

2025_02_23_1

スイスでは薄切り肉をなかなか見かけないので、牛ひき肉で肉じゃがを作りました。
私は肉じゃがに入れるしらたきが大好きで、
味見の時もちょっと多めに食べてしまいます(笑)
彩りの緑はアスパラガス=ブロッコリー。
右下のは昨日入れた物で、鮮やかな緑の方は今日入れた分(笑)

2025_02_23_2

ほんの少しのオリーブオイルをフライパンで熱し、キャベツ、マッシュルームを入れ、
日本酒を少し入れて酒蒸しに。
味付けは、中川政七商店の「かける薬味みそ」、オニオンパウダー、ガーリックパウダー。
シンプルですが、これが美味しい!

2025_02_23_3

好きなだけ取り分けて頂きます!

2025_02_23_4

ランチがガッツリだったので、夕食は野菜多め&炭水化物(ごはんなど)は無しで。
こういうおかず、毎日でも飽きずに食べたいくらいです(笑)
和風サラダはピリ辛で美味しくて、いつも余ってしまう一蘭の「赤い秘伝のたれ」の、
素晴らしく良い使い道を見つけた!と、気分も上々です(笑)

2025_02_23_5

昨日は村でFasnacht(ファスナハト/謝肉祭)のイベントがあったので出掛けました。
友人にも会え、なかなか楽しい時間を過ごしていたのですが・・・。
私が住む村には感謝祭に伝統的なマスクと衣装を着ける方たちのグループがあります。
日本で言うなら、伝統芸能保存会のような感じでしょうか。
彼らは独特なダンスをしながら村を練り歩き、見ている人たちにキャンディ、
オレンジなどを手渡してくれます。
だから、彼らに嫌な思いをさせられたことは全く無かったのです。
でも、昨日、別の州から招待されたグループは、やりたい放題。
子どものスケートボードを奪って逃げたり、嫌がる若い女性を数人で担ぎ上げたり・・・。
冷ややかに見ていた私のところにも来て、頭を触ったので、
思わず日本語で叫んでしまいました。
吉本新喜劇の未知やすえさんの真似をして練習した甲斐が・・・(笑)
頭を触られることが、なんと2回もあったので、本当に嫌な気分になってしまいました。
他にも、知り合い(マスクを着けているので誰かは判別不能)に後ろから抱きつかれ、
強いお酒を勧められました。
咄嗟に「要らない!」と強く言ったものの、
一緒にいた友人が、それが誰か言ってくれたので、
「お勧めしてくれたことは、ありがとう」と言ってとりあえずは難逃れ(笑)
今朝、どうしてそんなにネガティブなことに反応してしまったか、自己分析。
それは、野蛮で非礼なグループは女性や子どもなど、
自分たちより弱い立場の人たちばかりを狙っていたから。
彼らの様子を見ていたら、「からかう」というより「いじめている」ように見えたので、
余計に腹が立ったのかもしれません。
そんなこともあって、今日はなんとなく起きた時から疲れている日曜日(笑)
ニットセラピーやピアノ演奏など、家でできる「自分を癒すこと」をして、
回復した夕べです。
何はともあれ、美味しく頂けて満足の夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴れて気温も少し上がったスイス我が村地方。
午後から食材の買い出しに行きました。
今日はあまり買う物がないと思っていても、結構な量になって驚きでした(笑)
夕食は何も考えずに冷凍庫から取り出したお肉を中心に。

メイン:
仔牛肉のカツレツ。
じゃがいものチーズ入りガレット風、ほうれん草とマッシュルームのソテー、
カリフラワーのマヨネーズ+スリラチャ和え。
アスパラガス=ブロッコリーには残った衣を付けてフライ風に。

2025_02_21_1

仔牛肉は2枚で170グラムくらいだったので、小さめです。
「フライ」という料理法は、小さいお肉をボリュームたっぷりにする為に編み出された、
先人の知恵かも!?と、準備しながら思いました。
・・・まあ、真偽のほどは分かりませんが(笑)

2025_02_21_2

カリフラワーは茹でてマヨネーズ+スリラチャと和えるだけ。
ほうれん草とマッシュルームのソテーの味付けは、中川政七商店の「かける薬味みそ」。
でも、ごく薄味にしているので、カリフラワーと一緒に頂いても美味しかったです。

2025_02_21_3

取り分けて頂きます!

2025_02_21_4

仔牛肉にはレモンをかけて頂きました。
お肉の量が少なめだったので、ガレットにチーズを足してボリュームアップ(笑)

2025_02_21_5

満足の夕食でした!
でも、私はどうも仔牛肉が苦手だということに気付いた夕食でもありました(笑)
色々と考えてみたところ、口に入れた時の香りが苦手なようです。
今日だけそう感じたのかもしれないので、苦手意識を持たないようにしたいです。
ところで数日前、昨日か今日、スキーに行こうと話していたので、山の天気に素人の私は、
「昨日じゃなくて、今日スキーに行った方が良いお天気じゃなかった?」と言ったのです。
だって陽が射しているのですから!
でも、彼が「今日は君の苦手な重い雪で、楽しめなかったかも?」と言ったので、
やっぱり詳しい人の言うことは聞くべきだと改めて思いました(笑)
確かに青空の元でのスキーは気持ちが良いですが、今日のように気温が上がると雪が溶け、
途端に雪が重くなって滑っていても楽しくないですから。
今シーズン中に、あと1度か2度はスキーに行けたら良いなと思っています。
何せ、我が家のガレージからリフト乗り場まで30分ですから(笑)
もちろん家からスキーウェアを着て行くので、駐車場でスキーブーツを履いて、
スキーを担いで通りを渡ってリフト乗り場までの坂を少し上がるだけ。
田舎暮らしの特権です!
何はともあれ、きょうの夕食も美味しくて好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午後から晴れたスイス我が村地方。
お昼にかけてスキーに行ってきました。
Youtubeで観た正しいスキーブーツの履き方を見て、目から鱗(笑)
早速試しましたが、履きやすさが格段にアップ!
夜、パートナーも私も別々で予定があったので、少々早い夕食でした。

とんこつラーメン(一蘭)。
鶏ムネ肉、もやし、キクラゲ、青梗菜を入れました。
箸休めは昨日多めに作ったタコとセロリのマリネ。

2025_02_20_1

スープは少なめに盛り付けました。
キクラゲと青梗菜は麺を茹でる鍋へ。
もやしの上に鶏ムネ肉を並べて、酒蒸しにして麺に乗せました。
たんぱく質を摂ろうと考えた結果でしたが、これがなかなか美味しかった!
ラーメンは、毎回日本に一時帰国する際に成田空港で購入します。

2025_02_20_2

今日の私の予定は、村の音楽学校のコンサートでした。
私が教えている友人のお嬢さんがピアノで出演するので聴きに行きました。
演奏前にチラッと話したら、すごく緊張していました。
間違いはあったけれど、よく弾けたと思います。
彼女のお父さんが私の友人で、アメリカで知り合って以来、四半世紀以上の付き合い。
そしてパートナーの小学校時代からの友人。
彼が繋いでくれたご縁で、パートナーと私は知り合ったのです。
その奥さんも友人になりましたが、なんと彼女、スキー中の事故で足を骨折、
もう一方の足は腱が切れたとか・・・。
他にも古い知り合いに偶然会って、お喋りして、楽しい時間を過ごしました。
そして私も知っている彼女の知り合いも、スキー中の事故で骨折して入院中とか。
私は楽しめる場所でだけスキーをしたいと、強く決意しました(笑)
今日はパートナーが私の滑りを撮ってくれましたが、
自分で思うほどには上手に滑れていないものですね(笑)
何はともあれ、美味しいラーメンで、簡単だけれど良い夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ