LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2024年09月

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
久しぶりに日本の父に電話してお喋りして、癒され、エネルギーを貰いました。
いや、私が彼にエネルギーを送らないといけないのですが(笑)

メイン:
ハムステーキ。
白ワインたっぷりのリゾット+ブルグル、マッシュルーム、エリンギ、赤パプリカ、
ズッキーニのソテーと。

2024_09_29_1

ハムは塊で購入しました。
裏に食べ方が書いてあるのですが、なんと重量によって45分から1時間以上茹でる、と!
時間がないので、薄く切って、20分ほどは茹でてから、
ソテーする野菜と一緒にフライパンに入れました(笑)

2024_09_29_2

リゾットに入れる水分量を間違えました。
たまにこういうことが起こりますが、美味しかったので気にしません(笑)
たっぷりの玉ねぎを入れたリゾットは塩味控えめにして、
塩味の強いハムステーキと一緒に頂きます。
野菜ときのこのソテーも塩味はごくごく控えめ。
リゾットには黒胡椒を挽いて頂きます。
ハムステーキには粒マスタードをたっぷり付けると美味です。

2024_09_29_3

全快とは言いませんが、パートナーの例のアレ(痛風です/笑)も良くなったので、
彼の希望で今日は久しぶりに食前酒を飲みに近所のホテルのバーへ。
馴染みのバーテンダーの男性が辞められたので残念ですが、
レストラン部門責任者の不愛想な男性がバーに立っていて、愛想良くなっていてビックリ!
何はともあれ、外出すると気が紛れますね(笑)
ところで、昨夜、動画を観ていたら突如としてやってきた「何かを編みたい欲求」!
以前も編んだことのある物を編もうと思い立ち、まずやったことは・・・。
編みかけのブランケットを解く(笑)!
ドミノ編みという棒針編みの編み方で取り掛かり、
8割がた編めたか!?というところで、なんと5年放置してしまいました。
ということは、私にとって、あまり気乗りのしない作品だったということ。
見る度に解こうか、編み進めてみようか迷っていましたが、昨夜は即決。
解く!
気が変わらないうちに2時間近くかけて解きました。
モチーフのようなものを1枚ずつ解いていかないといけないので、
本当に時間がかかってしまいました。
そして解いた糸を独特の結び方で繋ぐ工程が1時間半ほど。
1本の糸を編んでは自ら切って、今、解いてまた繋げているという矛盾、
そして無常感・・・(笑)
これからモチーフなどを編む時は、絶対に残り糸にしようと思っています。
一番多い残り糸はネイビーで、重量から換算すると530メートル。
他の色も合わせると、およそ700メートルの「一度使った糸」が手元に。
ちなみにこういう感じでブランケットを編もうと思っていました。
解いた時はもっと大きくなっておりました・・・(涙)

2024_09_29_4

もっと編み進めていたのを解いた結果がこちら(笑)

2024_09_29_5

そして、今、編み始めたのはキッズ用カーディガンです。
とりあえずは今回解いた糸+手持ちの残り糸を使って編みたいと思っています。
久しぶりに編み方のインストラクション(英語)を見たら、間違えました!(笑)
ちなみに編む予定の物はこちら。
お写真は私が2015年に編んだ物です。
この時も、手持ちの糸で編むことを課した記憶があります。

2024_09_29_6

そして私を「編みたい欲求」に導いてくれた1つの理由は、こちらの動画。
偶然観たのですが、Rebeccaさんの笑顔にも癒されました。


自分に影響のある動画や画像、ブログなどを「偶然」見たとしても、
結果的に「私に必要だから見せてもらっている」と感じることが多々あります。
今回もそう感じて、即座に「編みたい欲求」が高まりました、しかも数年ぶりに(笑)
手を動かしていると、考え事も頭の中でまとまり、
集中する分、他のことを効率良くこなせるので、私にとっては得る物が多いのです。
男性のニッターさんも増えた昨今、編み物は老若男女問わず、お勧めのアクティビティです。
今日の適当ごはんも美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨、雨、雨のスイス我が村地方。
気温は日中でも9度ほどと、初冬のような寒さです・・・まだ9月末なのに!
夕食はパートナーのリクエストで決めました。

メイン:
鶏ムネ肉の甘酢ソース和え。
すりおろし人参を入れたバスマティライスと一緒に頂きます。

2024_09_28_1

鶏ムネ肉には塩と日本酒を揉みこんでおきます。
片栗粉と小麦粉を混ぜて、薄くまぶして揚げ焼きにしています。
緑と赤のパプリカ、エリンギ、マッシュルーム、玉ねぎを入れました。

2024_09_28_2

ソースを多めにしようと思って、分量を幾分増やしたのですが、
衣が吸ったせいか減ってしまいました(笑)
やっぱりこういう味は落ち着きます。

2024_09_28_3

このところ申し訳ないほど愚痴を書いておりますが、
やっぱり今日もお献立を決めることにストレスを感じています(苦笑)
ここは本能に従おう!と、今日はパートナーに何が食べたいか訊いたら、
「冷蔵庫や冷凍庫に何があるか分からないから言えない」と明言を避けられたので(笑)、
冷蔵庫と冷凍庫を見て、どの食材を使うか決めてもらいました。
今まで身体に良いと思って食べてきた魚介類に結構なプリン体が含まれると知って以来、
なかなか食指が伸びず・・・。
一体何が痛風に良いのか、良くないのか、調べすぎて分からなくなっている状況です。
一番良いのは、彼の足の痛みが引くことなのですが(笑)
思い詰めてしまうのは、このテーマについて自分の心の限界が来ている証拠かも・・・。
そう感じたので、自分を労わる時間も持ちたくて、
他のことはそっちのけで、編み物の新たな目標を見つけたり(笑)
「これを編みたい!」というより、在庫糸を減らしたい!という気持ちが先ですけれど。
ピアノを弾いたり、編み物をしたり、読書をしたり、
気分が変わる、自分を癒す趣味があるのは幸せなことです。
何はともあれ、夕食は好評で美味しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴天→雨→天気雨→晴天→雨・・・と、
まるでジェットコースターに乗っているような緩急たっぷりな空模様のスイス我が村地方。
晴れているうちに用を済ませに外出しようと思った矢先、雨が降り出し、
結局外出は諦めました。
絹豆腐並みの意志の弱さです(笑)

おつまみあれこれ。
■ じゃがいも入りスパニッシュオムレツ
■ バジ(市販品)
■ スモークサーモン
■ ズッキーニのガレット風
■ じゃがいものスープ

2024_09_27_1

オムレツに入れたじゃがいもは、昨日のグラタンの残り(笑)
パルメザンチーズを追加してオムレツにしました。

2024_09_27_2

バジはオーブンで温めるだけの市販品。
以前より一回り小ぶりになったような・・・!?

2024_09_27_3

ズッキーニには塩をして、絞って水分を抜いてから、ヴェゲタと片栗粉を混ぜ焼くだけ。
良い名前が思いつかず、適当にガレット風と書きました。
ご容赦くださいませ(笑)

2024_09_27_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_09_27_5

ズッキーニにはヨーグルトソースを付けて頂きます。
バジに付いていたマンゴーチャツネはかなりの甘さなので、我が家ではパス。
代わりと言っては何ですが、バジにもヨーグルトソースを付けて頂きました。
ヨーグルトソースにはバルコニー菜園のチャイブをたっぷり。

2024_09_27_6

じゃがいもが被ってしまいましたが、気にしません。
今はお献立を考えるのが苦痛なので、もう野菜なら何でも良し(笑)
家族の健康管理は調理担当の責任!と思って食事の準備をしてきましたが、
パートナーは私より外食の回数も多く、大人なので酒量は私もコントロールできません。
だから自分を責めないようにしていますが、それでも毎日「一体何を作れば良いの!?」
と思ってしまいます(笑)
半ば自棄になって「毎日野菜炒めとごはん!」と思う時もありますが、
いい加減、自責の念や、持たなくても良い責任感から逃れたいとも。
全て自分の心の匙加減なので、最近、自分と向き合う時間が増えた気がします。
生来楽天家なので、明日にはケロッとして笑っていると思いますが・・・(笑)
"Tomorrow is another day"ですよね。
何はともあれ、夕食が美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨のスイス我が村地方。
家の中で雨を眺めるのは好きですが、雨に濡れるのは苦手なので、今日も家ごもり(笑)
突然ご帰還あそばした編み物の神様のおかげで、糸を見たらアイディアが湧く、湧く!
とりあえずはカンを取り戻す為に小さい物を編み始めました。
夕方の用事の合間に下ごしらえを済ませておいた簡単ごはんで夕食です。

アペロ:
スモークサーモン。

2024_09_26_1

メイン:
じゃがいものグラタン。
Erika(エリカ)という種類のじゃがいも、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、
ベーコン、そして枝豆を入れました。

2024_09_26_2

ベシャメルソースはライスミルク+豆乳+生クリームで作りました。
軽めの味わいです。

2024_09_26_3

雨の中、根性を出して(笑)バルコニー菜園にイタリアンパセリを取りに行きました。
彩りはできるだけ大切にしています。
ビタミンたっぷりなので、もちろん食べます(笑)

2024_09_26_4

美味しくて、つい食べ過ぎてしまいそうでした。
今日の夕方の用事はピアノレッスン。
昨日は私が生徒でしたが、今日は私が先生です。
生徒は友人のお嬢さん。
毎回進歩していて素晴らしいです。
ピアノの練習は義務じゃなくて、楽しいからやっているとのこと。
勉強の合間に、リフレッシュする為にピアノの練習をしているそうで、
音楽の力を目の当たりにしたような気分になって嬉しくなりました。
昨日は私の先生とあれこれ話していて、友人のお嬢さんは本当に良い生徒さんだと実感。
親に言われて嫌々レッスンに通う子も多く、
先生曰く「10回同じこと言っても伝わらない」ので、先生が落ち込んでしまうとのこと。
そういう子はモチベーションがお留守だからだと思いますが、
友人のお嬢さんは本当に前向きで、意欲がすごい!
私も見習いたいと思います。
ピアノの練習もですが、編み物熱も少々戻ってきたので、
手を動かす機会が増えそうです(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング


本日のおまけ。
数週間前だったか、ワイングラスを1つ壊してしまいました。
割ったというより、「壊した」が適当かと・・・(笑)
箱に入ったまま落下させてしまい、ステムの部分がポキリ!
グラス部分は無事だったので、折れた部分をやすりで滑らかにして、
再利用の道を探りました。
とりあえずはこんな感じで使ってみて、また何か思いついたら変えてみようと思います。

2024_09_26_5






今日のごはん。

今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
夕方のピアノレッスンに備えて、午前中に練習。
午後にももう一度・・・と思っていましたが、結局時間がありませんでした(笑)
レッスンの後、いつも通り先生と一緒にワインバーに行き、
常連さんともお喋りして、たくさん笑って良い時間を過ごせました。

メイン:
ハッシュドビーフ。
タリアテッレと一緒に頂きます。

2024_09_25_1

ハッシュドビーフは先日多めに作って冷凍しておいたもの。
用意しておいたのですが、少々帰宅が遅くなったので、
パートナーがパスタを用意して一人で先に食べてくれていました。

2024_09_25_2

帰宅してごはんを炊いてハッシュドビーフを頂こうと思っていたのですが、
少々入り組んだ事情があって、帰宅が予定より遅くなったので、
パートナーがパスタを茹で(お米を炊くのは面倒だったらしく・・・笑)、
夕食を終えたところに私が帰宅したというわけなのです。
ちなみに今日のピアノレッスンには、ブルグミュラーの12の練習曲を。
12曲を一気に弾きました(笑)


そして余った時間で、ピアノのための6つの小品』の間奏曲 Op.117-2。


パートナーはまだ足の痛みがあるので、今日のアペロは欠席(笑)
ピアノの先生に心情を吐露できたことで、心が幾分軽くなりました。
自分のせいではないと思ってはいても、それでも食べ物が身体を作ると思っているので、
今回のパートナーの痛風は私の料理が原因かもしれないと、本当に思い悩んでいます。
でも、ピアノの先生から「あなたのせいじゃない!」と強く言ってもらえて救われました。
彼女はご主人をがんで失くされて、その時「自分の料理などのせいでは?」と、
ご自分を責めたそうです。
だから私の気持ちが分かると言ってくださいました。
先生と言っても、年齢が1つしか変わらないので、今は友人です(笑)
パートナーと私の日常の場であるワインバーに、彼抜きで、私が別の人と行く、
そのちょっとした非日常はとても不思議な感覚をもたらしてくれました。
ヨーロッパの常である、夫婦単位、カップル単位は時には素敵ですが、
たまに独りの時間は必須だと思い至った夕べです(笑)
別々に食べることになってしまいましたが、パートナーも満足、私も満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝はどんよりとした曇り空、午後は小雨が降りつつも晴れたスイス我が村地方。
雨は嫌いではありませんが、「降るの?降らないの?どっち?」といった空模様、
なんだか少し苦手です(笑)
ここのところ食べたかった物が今日の夕食です。

ピリ辛肉味噌入り豆乳鍋。
いなり寿司と一緒に頂きます。

2024_09_24_1

ピリ辛の肉味噌を作っておき、鶏がらスープ+創味シャンタンで味付けしたスープで、
白菜、木綿豆腐、もやし、春雨、エリンギ、ポロねぎを煮て、肉味噌を加え、
最後に豆乳を入れて煮立たせないように温めたら出来上がり。
最後に乾燥ニラを散らしました。

2024_09_24_2

いなり寿司は、8個入りのおあげだと思い込んでいたら、
6個×2パック入りだったので、12個作りました(笑)
白ごまを入れた寿司飯で6個。
あとの6個には白ごまを入れた寿司飯に白米を足して、わさびのふりかけ、
わさびを混ぜて作ってみました。

2024_09_24_3

お鍋のスープが意外に減ってしまったので、もう少し豆乳を入れたら良かった・・・
と食後の感想です(笑)
お鍋は先週作ったチーズフォンデュ用なので、チーズの香りも残っていました。
全くもって気にしませんけれど(笑)

2024_09_24_4

肉味噌に使った牛ひき肉は100グラム程度なので、ほぼほぼ野菜のお鍋(笑)
日本のように薄切り肉が簡単に買えるのなら、
野菜をたっぷり食べる為に、美味しい工夫がもっとできるのに。
ない物ねだりです(笑)

2024_09_24_5

野菜をたっぷり頂けて満足、満足!
今日は食材の買い出しのついでに、スーパーマーケット併設のレストランで、
これまた野菜たっぷりのランチを頂きました。
そして今日は先週の水曜日以来、初めてロゼワインを飲みました。
パートナーの痛風のお薬が終わったので、今日は解禁日!?(笑)
都合5日間の休肝日でした。
ところで、私は編み物が好きなのですが、長らく編み物の神様はお留守でした。
でも、数日前、編み物を再開しました。
私は就寝中に膝からが冷えると、ふくらはぎではなく脚の側面が攣るんです。
冬の間はパジャマの上から温感レッグウォーマーを着用していますが、
さすがに着けるにはまだ早い。
ベビー用品の為の柔らかいコットン糸を買ってあったのを思い出したので、
細い細い針で直接肌に触れても良いレッグウォーマーを編んでいます。
ゴム編みでただ筒を編むだけですが、空いた時間にせっせと編み進めています。
簡単な編み方だから、動画を観ながらでもOKなのが良いところ。
それに最近認知されるようになってきたニッティングセラピーとしても効果があり、
いくらか心も落ち着いてきたように思います。
このところ、「もういやだーっ!」と叫びたいほどのことが重なり、
実は気落ちしておりましたので(笑)
自分の手で何かを作り出せる満足感も、メンタルヘルスに好影響だと思います。
さて、この記事を書いたら手を動かして編み進めたいと思います。
今日の夕食はパートナーに大好評でした!
食事を美味しく頂けることは幸せですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇りがちで、夜になって雨の降り始めたスイス我が村地方。
気温も上がらず、肌寒い一日でした。
夕食はパートナーの失敗により思いついたお献立です(笑)

メイン:
スイスの郷土料理/ロシュティ、目玉焼き添え。
オーブンで温めた"Crispy Tofu with herbs"という市販品と一緒に頂きます。

2024_09_23_1

じゃがいもは"Erika(エリカ)"という種類。
今日は人参、カリフラワー、ベーコンを入れました。
大きめのフライパンでしっかり炒めてから小さめのフライパンに移し、
両面をカリッとするまで焼きます。
フライパンごとサーブ(笑)
今日は初めて、頂き物のヤギのギーを使いました。

2024_09_23_2

ハーブ入りのクリスピー豆腐はヴィーガン用の新商品。
ちょっとハーブの香りと味がきつすぎて好みではなかったので、購入は今回限り(笑)

2024_09_23_3

農場の生みたて卵で作った目玉焼きはロシュティと相性抜群!

2024_09_23_4

今日、なぜロシュティにしたかと言うと、
パートナーがじゃがいもを5kgも買ってきたからなのです。
農場の近くに用があるというので、卵とじゃがいもをお願いしました。
普段はAgata(アガタ)という種類の2kg入りを買っていましたが、
Agataは終わったとのことで、「他に2種類あるけど、どっち?」と電話をくれたのです。
Erikaをお願いして、彼が帰宅してビックリ!
5kgの袋を下げていたので、「私、2kgってお願いしたよね?」と言うと、
「え?これ2kgじゃないの?ちゃんと見なかった」との返事。
持ってみたら分かるでしょう・・・?(笑)
じゃがいもをたくさん買って、もし芽が出たらピーラーの芽取りを使わないといけない、
でもそれにはトラウマが・・・(涙)
芽が出るまでに使い切れるように、いつも2kg入りを買っていたのです。
買ってしまった物は仕方がないので、せっせとじゃがいもを食すことにいたします。
とは言え、もう少し注意深くなって欲しいものだと思う今日この頃です(笑)
何はともあれ、ロシュティは美味しく頂けて良い夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ