LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2024年04月

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
カットの予約を入れていたのでバスで隣村まで出掛けました。
パートナーが迎えに来てくれて、そのまま毎週のお買い物に。
昨日の楽しい時間に続いて、長年お世話になっている美容師さんとの会話も楽しみ、
ストレス解消です!
昨日念の為に用意しておいたメニューを使っての、手抜きごはんです(笑)

■ 鶏モモ肉の唐揚げ
■ お寿司(市販品)
■ もやしのナムル
■ グリーンアスパラガスのマヨネーズ+スリラチャ和え

2024_04_29_1

昨日、もう少し何かつまみたいと思った時の為に鶏モモ肉を、
日本酒、しょうゆ、おろし生姜に漬け込んでおきました。
結局食べなかったので、繰り延べで今日頂きました(笑)

2024_04_29_2

お寿司は"ZENBU"という会社の物。
久しぶりに買ってみようかと思い立ちましたが・・・(笑)

2024_04_29_3

ちなみに今日は広告で19.95スイスフランの盛り合わせが、
15.95スイスフラン(2,760円)になっているとのことなので購入。

2024_04_29_4

開けるとこういう感じ。
お支払いの後、確認したら、結局値段は19.95スイスフラン(約3,450円)のまま!
哀しいかな、スイスあるあるなのです(苦笑)

2024_04_29_5

パートナーは要らない(私がさらに働く必要はないという意味で)と言いましたが、
なんとなく野菜も食べたくて、適当に作りました(笑)

2024_04_29_6

好きなだけ取って頂きます!

2024_04_29_7

たくさんの小皿を洗うエネルギーがなかったので、大皿で。
これもおうちごはんの良いところ(笑)
唐揚げには、辛子、タバスコ、スリラチャ、柚子胡椒など、好きな物を付けて頂きます。
パートナーはタバスコがお気に入り!

2024_04_29_8

適当ごはんでしたが、美味しく頂けて良い夕食でした!
ところで、私は6~8週間のインターバルでカットに行っています。
アジア人が欧米で髪を切るのは本当に大変。
私はスイスで初めて切ってもらった人に今もお世話になっています。
途中2度ほど、別の美容師さんに切ってもらいましたが、結果は・・・(笑)
今の美容師さんには2010年以来お世話になっていて、
以来、「こんな感じでお願い」と写真を見せたり、イメージを伝えるだけで、
満足の仕上がりになるのです。
こういう出会いを引き寄せる力、幸いにも私にはあるようで幸せなことです。
毎回白髪や、数年前にできてしまった円形脱毛症の跡などもチェックしてくれて、
本当に頼れる美容師さんです。
今日もコーヒーを頂きながらあれこれ冗談を言い合って大笑いして、
素敵な90分を過ごせました。
人との出会いって、どこで生きていてもとても大切なものですね。
先週の木曜日から人と会うことが多かったのですが、
精神的に成熟した方たちばかりだったからか、ずっと満たされた気分です(笑)
自分自身の気分が自分以外のことにコントロールされていると分かり、
複雑な反面、やっぱり単純構造な自分のことを再認識した気分です(笑)
何はともあれ、食事が美味しくて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
私は大振りの花が好きなのですが、芍薬も好きな花のうちのひとつ。
今の時期しか買えないので、買える間にせっせと買っては愛でています(笑)

2024_04_29_9

今日のごはん。

今日は強風も幾分収まったスイス我が村地方。
夕方、食前酒を飲みに来てくださるお客様をするので、午前中に少々準備。
前菜盛り合わせだけを用意するので、1時間強ほどキッチンに立ちました。

前菜盛り合わせ:
■ さつまいものスープ
■ 卵のサンドイッチ
■ ズッキーニのフリッター
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ ブロッコリーとカリフラワーのマヨネーズ+スリラチャ和え
■ スモークサーモン

2024_04_28_1

今日来てくれたのはパートナーのゴッドチャイルドの女性。
「チャイルド」と言っても、40歳を超えていますが(笑)
ゴッドチャイルドには2種類あって、カトリックの洗礼時、そして堅信式で。
洗礼時のゴッドファーザー、ゴッドマザーは親が決めますが、
堅信式(15歳くらい)には自分でゴッドファーザー、ゴッドマザーを決めます。
一般的には同性を選びますが、今日来てくれた女性はパートナーを堅信式の際に、
自分の「ゴッドファーザー」として選びました。
そんなつながりで、今もずっと良い関係を築いています。
今日は長年のボーイフレンドと一緒に来てくれました。
バルコニーで乾杯して、ダイニングルームで前菜をつまみつつロゼを頂き、
結局4人でプロセッコ1本、ロゼワイン2本を空けました(笑)
話すテーマは多岐に渡って、とても楽しい時間を過ごせて、幸せです!
このところ色々と考えて、私は注目されたいわけではないけれど、
自分の話を遮られることなく聞いてもらえたら嬉しいし、
それが私に対する敬意と捉えることができると分析。
これはたぶん、私が外国で外国語で生活している故だと思います。
今日は前菜をお皿に盛ってサーブした後、少しずつ多めに作っておいた物を後から出して、
それぞれ好きなだけ取っていただくスタイルにしました。
また近々会おうということになったので、とても楽しみです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
長年の希望であり懸念事項であった、自分のデスク周りの改良プロジェクトが、
まずまずの状況となりました。
これ以上物を増やさず、シンプルに暮らしていきたいと思います。
だらしなく座らないように、背もたれのないスツールを長年使用。
あとはカーテンを変えたいというのが私の希望です。

2024_04_28_2

一時的にデスクに置いている小さな花器。
私は昔からシノワズリー(ヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式)が大好きで、
日本にいる時にも白と藍の器や花器などをたくさん買っていました。
後ろの器は日本から持って来ました!

2024_04_28_3

ちなみに、これは先日パートナーが床に落として壊した花器。
破片を拾い集めて、80%くらいは修復しました。
これは12年前に撮った写真です。
壊してしまったこの器の代わりにと、上記の2個の花器はパートナーが買ってくれました。
・・・有難いけれど、同じ物は絶対にもう手元には戻って来ないんですよね。
C'est la vie・・・というところですね(笑)

2024_04_28_4

今日のごはん。

今日も昨日からフェーン現象で強風吹き荒ぶスイス我が村地方。
バルコニーの椅子3脚はお互いに脚を結んでいるので、飛んで行くことはなくても、
あまりの強風に窓ガラスがピシッと音を立てたりする度にドキドキします(笑)
低気圧なので軽い頭痛も避けられず、今日は家ごもりの日にしました。
夕食は冷蔵庫と冷凍庫の中身で適当に、です(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ しらたきと人参のきんぴら風
  ■ タコの燻製ときゅうりの甘酢和え
◆ メインのおかず
  ■ 豚バラ肉と野菜のオイスターソース炒め
  ■ 浜松餃子

2024_04_27_1

豚バラ肉は薄めに切ってしょうゆと日本酒で下味を付けておきました。
キャベツ、グリーンアスパラガス、赤のパプリカ(買った時は緑でした/笑)、
もやしを入れ、味付けはオイスターソース、日本酒、しょうゆ少々、鶏がらスープ少々。
なんていうことはない、ただの中華風の野菜炒めですが、これが美味しいのです!
パートナーも、「美味しい!」を連発してくれました(笑)

2024_04_27_2

浜松餃子は羽根付けも盛り付けも失敗しました。
ダジャレみたいになってしまいました(笑)
「マルマツ」という会社の野菜餃子と、チキン餃子の2種を、
どこを2つ取っても良いように、交互に並べて焼いています。

2024_04_27_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_04_27_4

今日は今週の休肝日なので、アルコールフリーのビールで乾杯!
餃子にはやっぱりビールですよね(笑)

2024_04_27_5

さて、ここのところ整理整頓熱が上がっています。
以前は大好きだった編み物は、編み物の神様が長期休暇中か全くやる気が起きず(笑)
でも、食器の予洗に使っている自作のアクリルたわしもどきの在庫が減ってきたので、
編みっぱなしで置いたままの物を解き、久しぶりに編み物をしました。
アフリカンフラワーというモチーフです。

2024_04_27_6

出来るだけ残りを出さないように、最後の1つは五角形で、
縁は長編みではなくて中長編みに(笑)
残り糸は、赤は20cm、白は10cmほどだったので、ほぼほぼ使い切れて無駄なし!
ちょっとした達成感です(笑)
我が家の食洗機は大きくて、ふたり暮らしなので食洗機がいっぱいになるまで、
何日分かのお皿が入れっぱなしになるんです。
そこである程度の汚れはお湯とアクリルたわしで綺麗にしてから食洗機に。
なのでアクリルたわしは必需品。
ただ四角に編むより、楽しんで編んで、楽しんで使える方が良いので、
もっぱらアフリカンフラワーを量産します(笑)
これで当分は編まなくて大丈夫。
久しぶりの編み物は心を落ち着かせてくれて、私にとってのセラピーでした。
「ニッティングセラピー(Knitting Therapy)」や、
「マインドフルニッティング(Mindful Knitting)」と呼ばれる療法があるくらいですから!
今回はニッティング(棒針編み)ではなくクロシェ(Crochet/かぎ針編み)ですが(笑)
何はともあれ、かぎ針編みと料理で心が落ち着き、美味しく食事を頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日はご近所さんとの食事会だったのでブログはお休みしました。
今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
青い空が見えるだけでも、心が晴れるというか、テンションが上がりますね(笑)
夕食はまたまた適当ごはんです。

メイン:
牛肉のグリーンアスパラガス巻きトリュフクリームソース添え。
タリアテッレ2種、人参と一緒に。

2024_04_26_1

牛薄切り肉(あくまでスイスでの「薄切り」。厚みは5ミリ以上・・・笑)
でグリーンアスパラガスを巻いてソテーして、トリュフクリームソースで軽く煮ました。
エリンギとマッシュルームもソースに追加。

2024_04_26_2

本当は違うメニューにしようと思っていたのですが、夕食前にスーパーマーケットに行き、
牛肉の薄切りを買ったところ、パートナーのリクエストが牛肉の薄切りだったので、
数分の間に考えを巡らせてこのお献立に。
やっぱりいつも適当です(笑)

2024_04_26_3

グリーンアスパラガスが大好きなので、実は昨日もレストランで食べました。
毎年一度、日本で言うところのマンションの部屋のオーナーのミーティングがあります。
管理会社からの説明だけではなく、住民の要望を言う機会でもあります。
私も2点ほど、パートナーに意見を託しました。
その後、住民で食事をするのが恒例となっています。
昨日は我が家の2人、お隣さん2人、マンションを建てた2人の6人で食事に行きました。
ご近所さんとは付かず離れず、とても良い関係を築けていることもあって、
終始和やかに会は進み、私は本当に久しぶりに満たされた気分でした。
パートナーと私以外は皆さんリタイアされていて、時間にも余裕があるからか、
ゆったりとお互いに話し、私も会話にたくさん加わることができて、
久しぶりに自己肯定できた時間でした。
そのせいか、ゆっくりと眠れて、今朝はパートナーが「どうしたの!?」
と言うくらいテンションが高めでした。
低血圧や貧血気味ということもあって、朝には弱いタイプなので余計に・・・(笑)
自分を特別視して欲しいとは全く思わないけれど、やっぱり敬意は払っていただきたい、
それが叶えられた夕べだったので、私はすこぶるHappyでした(笑)
それに引き換え、今日の食前酒の時間は・・・(苦笑)
まぁ、適当ごはんも美味しく頂けて満足、というところでしょうか。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も雨のスイス我が村地方。
陽が射したので散歩!と思いきや、みるみるうちに曇り、小雨が降りだす始末(笑)
スイスの4月は何でもありです。
綺麗に磨いて片付けたブーツやショートブーツを再度取り出すような日々です。
パートナーの好物が今日のお献立です。

メイン:
ラビオリ+サーモンのソテー。

2024_04_24_1

ラビオリのフィリングはリコッタチーズ、カニかまぼこ、ガーリックパウダー、
中川政七商店のかける薬味みそ、乾燥パセリ。
パスタ生地は市販品ですが、自分で作ると中身を好きにできるのが良いですね!
ソースは生クリーム、サワークリームを使って適当に作りました(笑)

2024_04_24_2

サーモンは塩・胡椒をして小麦粉をまぶしてソテー。
小麦粉を・・・ということはムニエルですね。
まぁ、良いっか(笑)
マッシュルームとエリンギも同じフライパンに入れてソテーしました。

2024_04_24_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_04_24_4

サーモンにはレモン果汁を絞って頂きました。

2024_04_24_5

今日はワインバーに食前酒を飲みに行きました。
常連さんたちが増えて、12、3名になったところで、私たちは帰ることに。
パートナー曰く、「人が多くて疲れる」とのこと。
私が思うに、「知っている人ばかり」で疲れるということだと思います。
パートナーと私が話していても、周りがうるさくてお互いの声が聞き取れないことも。
遠慮なく会話に割り込まれることも多々ありますし。
多くはパートナーと話したい人たちですが、その間、私はどうすれば?(笑)
いつも家の鍵を持って出ようと思って忘れてしまいますが、
今度、そういうことがあったら「じゃあ、私はお先に失礼!」
と帰ってみようと思います(笑)
以前、あるスイス人女性が、スイス人は自分勝手だと言っていました。
彼女は震災時の避難所などでの日本人の譲り合う精神や、
お互いを思いやる心に感銘を受けたと話してくれました。
例えば、パートナーとの会話中に無粋にも話しかけて来て、
共通の話題ではないことでパートナーを独占されることがありますが、
そういう場合、万が一、私が後で何か言ったら「その時に言ってくれたら良かったのに」
と言われます。
でも、もし「私たちは話しているので遠慮して」などと言ったら、
末代までそのことを言われます(笑)
じゃあ、一体どうしろと!?と思う今日この頃。
年に一度不定期にやって来る「スイス人のそういうところ、苦手かも・・・」の時期、
今年は今かもしれません(笑)
何はともあれ、食事が美味しくて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
なぜか昨日から佐野元春さんの歌がグルグルと頭の中を駆け巡っています。
私の青春時代を彩ってくれた歌は、今聴いても涙が出ます(笑)


今日のひとりごはん。

今日も朝から雨、雨、雨のスイス我が村地方。
週に一度の食材などの買い出しに行って、併設のレストランで野菜たっぷりのランチを。
パートナーは午後7時頃から食事付きのミーティングなので、私はひとりごはんです。
少し残った野菜などを救済します(笑)

■ 高野豆腐の含め煮
  日本で買って持ち帰ったもの。
  手軽に調理できるようになって有難いです!
■ スモークサーモンのみぞれ和え
  大根おろし、レモン果汁、チューブの柚子、乾燥柚子で和えました。
■ 豚肩ロース肉の角煮風
  先日の残りに日本酒を加えて温めて頂きました。
■ ごま油で炒めた茄子のお味噌汁
  ズッキーニも入れました。
■ ごはん

2024_04_23_1

スモークサーモンのみぞれ和えは大好きで、ボウル一杯食べられそう(笑)
ごはんを一口食べてから気付きました。
「今日、農場の生みたて卵、買ったじゃないの!」(笑)
おかずはロゼワインと一緒に頂いて、卵かけごはん、やってしまいました。
至福の時間でした・・・!

2024_04_23_2

残り物も少なくなったり、整理できたりのひとりごはん。
パートナーが用事で外出することもあり、毎月1~2回程度はひとりごはんですが、
私にはこういう時間が必要です。
ところで、今日買い物に行って思い出したことがあります。
たいていはパートナーと車で買い出しに出掛け、食材を詰めて帰るリュックサック、
手提げかごのような物を持って行きます。
先日、パートナーが運転席の後ろに乗せたので、
現地で当然下ろしてくれると思って待っていたら、何も下ろさずにロックしたんです。
私は、「あれ、バッグ類は?」という意味で手を少し広げたら、
愛情表現と思ったパートナーは私の広げた両手を取りました。
「おいで」的な・・・?(笑)
「いやいや、バッグ類は?」と訊くと、「あぁ、そっちね」との返事。
もう可笑しくて可笑しくて・・・(笑)
「どうしてあなたはいつも愛されていると思っているの?」と大笑いでした!
そういうポジティブなところ、本当に羨ましく思います。
生まれつきなのかもしれませんね(笑)
何はともあれ、簡単ひとりごはんも美味しくて良い夜です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
そして変わらず寒いです、4月も半ばを過ぎたというのに。
久しぶりにガッツリと床掃除をして気分もスッキリ!
昨夜、寝言を言ったそうですが、夢の中で叫んでいたので結構な声量だったとか・・・。
そんなこともあって、家の中を綺麗にしようと思ったのかも(笑)
夕食は準備の時間が短かったので、思いつきの適当ごはんです。

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
添えたのは、スパゲッティ・トマトソース。

2024_04_22_1

鶏モモ肉には塩・胡椒、そしてガーリックパウダーを振りソテー。
上から重しを乗せようかと思いましたが、思いの外、平らなままソテーできたので、
とりあえず放っておく作戦を・・・(笑)
結果、皮がパリッと中身はジューシーに仕上がって満足!

2024_04_22_2

スパゲッティはトマトジュース+お湯+ブイヨンで調理。
玉ねぎ、マッシュルーム、エリンギをオリーブオイルで炒め、
トマトジュース、お湯を注ぎ沸騰させたらスパゲッティを投入。
後からグリーンアスパラガス、ミニトマト、ブロッコリーを追加。
水気が無くなったら味を見て、塩、ブイヨン少々などで調味。
パルメザンチーズを入れるのをすっかり忘れて、盛り付けてから少々振りかけました(笑)
ソースが濃厚で美味しく、しかも簡単!

2024_04_22_3

今日はホテルのバーに食前酒を飲みに行き、パートナーとあれこれお喋り。
その際に夕食の話になって、母の得意メニューだった鶏モモ肉のトマト煮を作ろう、
そう話していたのですが、時間がなくて今日のメニューに(笑)
結局はトマトジュースを使ってパスタを調理ということになりました。
まぁ、何事も臨機応変にということで・・・(笑)
ところで最近またインテリア熱、整理整頓が上がってきているので、
これを好機と捉えて、色々片付けています。
持っている物を使い尽くす、不要な物は買わない、
欲しい物があっても本当に欲しいか見極めてから買う、などを心がけて、
ゆっくりと身の回りを整えていきたいと思います。
物を買うのも捨てるのもエネルギーが要りますもの。
自分が好きな物を持って暮らしていくことを意識する年齢になったということかも(笑)
何はともあれ、私はスッキリとした、あまり色のない空間が落ち着くようです。
(色がないと言っても、黒白のモノトーンはちょっと落ち着かないのですが・・・笑)
まだまだ自分の「好き」を追求する旅は続きそうです。
今日の夕食も自分の「好き」を満喫できて、パートナーも大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ