LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2024年03月

今日のごはん。

今日も朝からフェーン現象で強風吹き荒ぶスイス我が村地方。
最近は強風か雨の二択で、気が滅入りっぱなしです!
夕食は昨日までの残り物整理となりました。

■ フリッタータ・ディ・パスタ
■ じゃがいものガレット風
■ シーフードサラダ(市販品)
■ ブロッコリーとカリフラワーのオーロラソース和え
■ パドロンの炒め物

2024_03_30_1

フリッタータに入れたパスタは義兄をおもてなしした日の残り。
グリーンアスパラガスも入れました。

2024_03_30_2

サワークリームとバルコニー菜園のチャイブで作ったソースを付けて、
じゃがいものガレット風を頂きます。
適当ごはんでしたが、満足、満足!

2024_03_30_3

明日は義兄一家をお招きしているので、用意をしながらブログ記事を書いています(笑)
と言っても、煮込み料理なので放ったらかしですが・・・。
赤ワイン煮を作ろうと思って準備を始めて、煮込み用のワインを見たら、残りわずか!!
急いでジャケットを羽織り財布をひっつかんで、自転車でスーパーマーケットへ。
20時閉店ですが、滑り込んだのは19時50分過ぎ!
でも、問題なくワインが買えてホッとしました。
お客様をすると少々疲れますが、みんなからの美味しいを聞けると疲れも帳消しです。
明日も張り切ってお料理したいと思います!
今日の適当おつまみごはんも好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
Karfreitag(カールフライターク/聖金曜日)と呼ばれる今日は、
カトリック教徒はお肉を食べない日だそうです。
そんな訳で友人家族をランチに招いて、次女ちゃんの大好きなお寿司でおもてなし。
まずはランチから書かせてください。

ランチ:
前菜盛り合わせ:
■ さつまいも(正確には違いますが、一応訳すとこういう感じかと)のスープ
■ アボカドと揚げ豆腐のごまドレッシング和え
■ ブロッコリーとカリフラワーのオーロラソース和え
■ ズッキーニのフリッター
  味付けはヴェゲタで。
■ フムス
  パンと一緒にサーブ。

2024_03_29_1

メイン:
にぎり寿司。
今日はサーモン、イカ、甘えび、卵+いなり寿司を用意しました。

2024_03_29_2

好き嫌いもあるので、1人1人に好みを聞いて取り分けました。
私はもちろん全部(笑)

2024_03_29_3

サーモンはスーパーマーケットで買える刺身クオリティのノルウェー産。
パックになっていて、とても美味しいので時々買い求めます。
イカと甘えびは都会の魚屋さんで。

2024_03_29_4

だし巻き卵を薄く切ってにぎり寿司に(笑)
いなり寿司はヴィーガンの長女ちゃんにと思って。

2024_03_29_5

デザート:
フルーツサラダ。
今日はりんご、オレンジ、ブルーベリー、ラズベリーで。
朝、起きてすぐ作っておきました。
食べる頃には良い具合に味が馴染んで美味しくなっていました。
大人だけの時は、アマレットでマリネします(笑)
私はデザートを作る才能が皆無なので、長年の知り合いは全員、
我が家に来たらデザートはフルーツサラダと知ってくれているので楽ちん!!(笑)

2024_03_29_6

友人家族が帰って、洗い物を全て済ませて(もちろんパートナーも手伝ってくれて)、
近所のワインバーにお疲れ様の一杯を飲みに(笑)
帰宅して、残り物で夕食にしました。
お寿司の残りとアボカドと揚げ豆腐のごまドレッシング和えはランチの残り。
一昨日の残りから、人参とサバのオイル漬けのサラダ、シーフードサラダ(市販品)、
パドロンのソテーも一緒に(笑)

2024_03_29_7

一度解凍した甘えびといかも片付けたかったので、
サーモンのにぎりに乗せて一緒に食べたり・・・(笑)

2024_03_29_8

これで残り物も随分片付いて助かりました。
パートナーが一切文句を言わない人で本当に助かります!

2024_03_29_9

6人分の食器は結構なボリュームでした。
食洗器で洗えない食器や、食洗器に入れづらい食器もあって、
結構な量を手洗いしましたが、パートナーが横で順次拭いて片付けてくれて大助かり。
こういうことを全て1人でやっていた時代もありました。
もちろん、スイスではなく日本で、別の人と一緒の時に(笑)
ところで、友人夫婦の長女ちゃんは13歳にしてヴィーガン。
今日もとても「難しい年頃だな」と感じることが多々ありました。
パートナーにはわりと普通に話していたそうですが、私には少々冷たかったような(笑)
同じ女性として反感があるのか、私がスイス人ではないからなのか、
他に理由があるのか、ただ単に反抗期なのか、それは私には分かりません。
でも、彼女がまだ小さかった頃に、「Mikiと遊びたいから、パパ、Mikiとお約束して!」
と言って一緒に遊んだ想い出があるので、「時を待とう」という気になります(笑)
友人男性にはまだ甘える感じですが、友人女性に対しては敵意むき出し。
個人的な意見ですが、母娘がベッタリの関係を持つことはよろしくないと思っているので、
これは彼女が成長する過程には必要なのだと思います。
でも帰り際には、昔から知っている笑顔を見せてくれましたし、
何はともあれ、お客様を一組終えてホッとしました。
少々制約のある中でのおもてなしでしたが、みんなの「美味しい」が聞けて、
本当に嬉しかったです!
次のお客様は明後日なので、明日きちんとメニューを考えて準備したいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
晴れ間を縫って、今まで使っていたPCデスクなどを解体して処分先へ。
少しずつ、長い年月をかけてですが、部屋を整えています。
10年越しのプロジェクトです(笑)
夕食は昨日の残り物整理にお付き合いいただくことにしました。

チキンカツ丼。
昨日の鶏ムネ肉のフライを卵でとじました。
チキンカツなので、変わり親子丼と言ってもいいかも・・・!?
お供は、これまた残り野菜を使ったお味噌汁(笑)

2024_03_28_1

写真はパートナーの方の丼。
昨日は鶏ムネ肉のフライを先に作り、チーズなどを乗せてオーブン焼きに。
耐熱容器に入りきらなかった分が今日の夕食になりました。
彼の分はフライをつゆで調理して卵で閉じましたが、自分の分はうっかりして、
ただの玉子丼を作ってしまい、残りのフライは後乗せでしました。
ボーっとしていたら必ず何かをやらかします(笑)
玉ねぎたっぷりで美味しく頂きました!
お味噌汁には使いかけのズッキーニ、4分の1丁ほど残っていた木綿豆腐、
乾燥ニラ(なかなか減らないので/笑)、乾燥油揚げ、
味付き乾燥しじみ(こちらはただ単に食べたくて/笑)を。
何を入れても思いのほか美味しくなるのがお味噌汁の素敵なところだと思います。

2024_03_28_2

美味しくてお腹も喜んでいる模様(笑)
ところで、もう何年もかかって、少しずつ部屋の雰囲気を変えています。
今回はゲストルーム。
PCデスクは天板が少し反ったようになったのと、
今のPCのモニターとの距離を考えて、PCデスクを買い替えようと思い立ってから3か月。
昨日組み立て終わったので、今日は少々整理をしつつ、
古いPCデスクを車に乗せられるくらいの大きさまで解体して、
処分してくださる場所へ持って行きました。
まだ使えそうな物を捨てるのは忍びないのですが、きちんとお礼を言って処分。
新しいPCデスクは頑丈なので、長く使いたいと思います。
良い物を買って長く使ったり、長く着たりすることは両親から学びましたが、
今回処分した私のPCデスクは安価だったけれど、12年近く使ったので、
寿命だし、もう減価償却したかと・・・(笑)
今は持ち物の整理をしつつ新しいPCデスクと棚に物を収めていっているので、
まだまだ机上には色々な物が乗っています。
これを機に、もう少し頻繁に持ち物整理をしようかと思っている今日この頃です(笑)
残り物整理の夕食もパートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からずっと雨のスイス我が村地方。
昨日届いたデスクと扉付きのシェルフを組み立てました。
ほぼひとりで(笑)
夕方には義兄が税金の申告の為に来てくれたので、急いでお料理しておもてなし。

前菜:
■ さつまいものスープ
■ サバの燻製のサンドイッチ
■ ズッキーニのフリッター
■ 人参とサバのオイル漬けのサラダ
■ シーフードサラダ(市販品)

2024_03_27_1

メイン:
鶏ムネ肉のオーブン焼き。
フライにした鶏ムネ肉にアラビアータソース(バリラ)、チーズをかけてオーブンへ。
フェットチーネ+ブロッコリーと一緒に頂きます。

2024_03_27_2

鶏ムネ肉は薄めに切ってあります。
本当はモツァレラチーズにしたかったのですが、
お買い物に行けなかったので普通のチーズで。

2024_03_27_3

フェットチーネとブロッコリーは茹で上がったらオリーブオイル、
パルメザンチーズをまぶしています。

2024_03_27_4

会計士の義兄はこの時期本当に忙しいのですが、時間を見つけて来てくれました。
義姉にも甥っ子にも長らく会っていませんが、2人とも元気そうで良かった!
小学1年生の甥っ子は空手を始めたそうで、楽しくお稽古に通っているようです。
今日は予定が色々と変わったり、家具の組み立てが上手く行かなかったり、
ちょっとツイていない日のように感じますが、こういう日もありますね(笑)
明日からデスクの中や棚の中を整理することにして、
今日はもう散らかっているままで良いことにしています(笑)
何はともあれ、義兄もパートナーも美味しいと言ってくれて良かったです。
あ、そんなに悪い日でもないですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

朝から強風吹きすさぶスイス我が村地方。
バルコニーに置いてある椅子が左右に動いたり(しかもメートル単位で!)、
一番重いはずの2人掛けの椅子の片方が持ち上がったりする様を見て驚愕!
特に椅子はしっかりとしたロープで全部を固定しました。
2メートル×2メートルの二重窓の外側が割れる瞬間に居合わせたことがあるので、
わりと怖い物知らずの私でも怖くて怖くて・・・。
野菜たっぷりのランチをスーパーマーケットに併設のレストランで頂いたので、
夕食は軽め+残り物整理でした(笑)

カステラーネ+ブロッコリー。
ベーコンとズッキーニも入れました。
そして春巻のリメイクです。

2024_03_26_1

一昨日のタラとキャベツの春巻+ピリ辛ポテトサラダをリメイクしたもの。
春巻にポテトサラダを乗せて、パルメザンチーズを振ってオーブンで焼きました。
これが意外と美味しくて、好評で何より!
パルメザンチーズだけではなく、チーズをどっさり乗せたらもっと美味しくなったかも!

2024_03_26_2

カステラーネというパスタ、ブロッコリーにソテーしたベーコンとズッキーニを加え、
味付けは黒胡椒、レモン果汁、オリーブオイルそしてパルメザンチーズ。
茹でただけのパスタにレモン果汁、パルメザンチーズを和えたものが大好きで、
ふと食べたいと思い出したので、今日の夕食に取り入れました(笑)

2024_03_26_3

パートナーは家で仕事をすることも多いので、ランチは一緒に摂るのがほとんど。
残り物整理でも全く文句は言わず、残り物整理ができること、
黙っていてもランチが準備されることはむしろ有難いと言ってくれるのですが、
いくらリメイクしたとは言え夕食に残り物を出すのは気が引けるのは昭和の女だから!?
昭和の女というのは冗談ですが、これは育った家庭の影響があるのかもしれません(笑)
料理をあまりしないパートナーにとっては、それがたとえ残り物であっても、
食材が形を変えて美味しくなって出てくるのは、今でも魔法のようなのだとか。
ところで、今日、注文していた家具が届いて、夕方から組み立てを始めました。
私、実はこういうのが得意で好きなんです(笑)
重い物を持ち上げたりする時以外、パートナーの助けを借りずに1人で組み立て。
女性と男性では脳の仕組みが違うそうで、
女性は例えば図形の展開図から完成図を想像するのは苦手だとか。
でも、実は私はそういうことが得意なので、
立体的な物(リュックサックなど)を縫う時などにも役立ちます(笑)
今日はそんなことを思い出しながらの家具の組み立てでした。
と言っても、まだ4分の1くらいしか終わっていませんが(笑)
リメイク夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
午後散歩に出掛けて、夕方には近所のホテルのバーに食前酒を飲みに行きました。
バーテンダーの男性がプライベートでいらしていて、ちょっとお話しましたが、
かねてから伺っていたように、ある試験に合格なさったのでお辞めになるかも・・・。
寂しいけれど彼の未来の為には仕方がないですよね!
帰宅して家にあるもので適当ごはんです(笑)

メイン:
七面鳥のピカタ。
余った衣で用意したズッキーニとマッシュルーム、茹でた野菜と一緒に頂きます。

2024_03_25_1

本当は「コルドン・ブルー」と呼ばれるメニューにする予定が、
最終段階でパン粉が無いことに気付き、急遽変更(笑)
ちなみに伝統的なコルドン・ブルーのレシピは仔牛肉を使いますが、
豚肉や鶏肉にもアレンジ可能。
本来はチーズとハムを挟んでフライにします。
今日は七面鳥にチーズとベーコンを挟んでピカタに(笑)

2024_03_25_2

野菜は人参、ブロッコリー、カリフラワー、グリーンアスパラガス。
食べる直前に中川政七商店の「かける薬味みそ」を少し振って頂きました。

2024_03_25_3

パン粉の買い忘れは自分のせいですが、それを補うに余りある対応ができて、
その臨機応変さに我ながら自分を褒めたい気分です(笑)
ところで、3週間以上前にホームセンターに「板」を注文しました。
インターネットでまず板の種類、厚さ、幅、奥行き、
どの側面(切り口?)を装飾したいかなどを選んで注文でき、
1~2週間で出来上がったものを取りに行くというシステム。
クローゼットの棚板を増やしたくて、片付け熱が燃えている時に注文したのですが、
3週間待っても何の連絡も来ず、パートナーが注文履歴を見たところ、
なんと勝手にキャンセルされている!!!
そこでパートナーは「じゃあ、もう一度同じもの注文しようか」と言って、
私に前回注文した板のサイズを訊いたのです。
え?
え?
ちょっと待って?
「私たちは何も悪くなくて、サイトに明記されているより長く待っているのに、
 どうして私たちがまた時間と労力を使って働かないといけないわけ!?
 国民生活センターみたいなもの、スイスにないの!?」と鼻息荒いワタクシ(笑)
結局パートナーはカスタマーサービスに電話したのですが、要領を得ず、
「後ほどメールで回答を」ということになりましたが、まだ回答は来ていません。
パートナーが再度注文するのが一番ストレスが少ないと言ったのも理解できますが、
顧客がそういう対応だから、スイスの企業が一向に学ばないのでは?
と私は思ってしまい、「柔」の対応をする彼に対して、
「剛」の私がまるで悪い人のように思えて、今、ちょっと珍しく落ち込んでおります。
私だって穏やかに笑って暮らしていたいけれど、
自分の責任0%で起こったことを「しょうがないなー」と明るく受け入れるほど、
良い人ではありません(笑)
こういうことが今までにも多々あって、スイスを嫌いになりたくないから抗っているのです。
なんだか自分自身の雲行きが怪しくなってきたので、今日はこのくらいで切り上げます(笑)
何はともあれ、夕食は美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は地元のサッカースタジアムで美味しいハンバーガーを頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から雨が降ったり、陽が射したり忙しいお天気のスイス我が村地方。
知人女性から、コーヒーを一緒にどうかとのメッセージが来たので、
1時間ほど出掛けてきました。
夕食は一度解凍してしまった物を救済する為のメニューです(笑)

■ タラとキャベツの春巻
■ パドロンのオリーブオイル炒め
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ ピリ辛ポテトサラダ
  セロリと人参を入れ、マヨネーズ、スリラチャで味付け。

2024_03_24_1

タラは2日前に解凍した残り。
春巻の皮は3日前に解凍した残り(笑)
タラは日本酒、塩、ごま油で下味を付け、キャベツはサッと茹でて水気を切って、
こちらも数本残っていたカニかまぼこと一緒にマヨネーズ少々で和えておきました。
3日前に続き、春巻Againです(笑)
多めのオリーブオイルで揚げ焼きしているので、火の通りは若干まだらですがOK(笑)

2024_03_24_2

ボリュームたっぷりのトマトソースパスタをランチに供したので、
あまり空腹感がなく、適当おつまみごはんにしました。
なんだか顔みたいに見えるのは私だけでしょうか・・・?
相変わらずセンスのないことよ(笑)

2024_03_24_3

使ってしまいたい食材はもちろんありましたが、
冷蔵庫を開けて目についた物を使って、思いつくままに調理したらこんなメニューに(笑)
美味しく頂けたのは何よりでした。
ところで、今日連絡をくれた知人女性は、パートナーの母方の叔母の義妹。
叔母は亡き義母の妹で、叔母と知人女性は義姉妹の関係(叔母の亡き夫は知人女性の兄)。
そして知人女性は、パートナーのゴッドチャイルドの1人である女性の母親。
その辺り、全員知り合い・・・というのがスイスあるあるです。
もちろん都会ではそんなこともないのでしょうけれど(笑)
色々とお話しして、楽しい時間でした。
適当&簡単おつまみごはんはパートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ