LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2023年10月

今日のごはん。

今日は午後から雨になったスイス我が村地方。
ひと月に一度のご褒美デーのような、理学療法士のマッサージを受けてきました。
「右後頭部の辺りが痛くて、神経痛かと思ったんだけど?」と言うと、
「これは筋膜よ!」と笑って説明してくれました。
冷蔵庫の整理を兼ねての夕食のお献立です。

メイン:
ラビオリ+スモークサーモン入りクリームソースで。

2023_10_30_1

フィリングは、リコッタチーズ+ペスト(バジルペースト)。
クリームソースにはスモークサーモンと昨日の茹でエビの残り
少しだけ残っていた青梗菜を彩りに。

2023_10_30_2

パスタ生地を買っておいたので使ってしまいたくて、このお献立に。
ソースにも、リコッタチーズの残りを入れてしまいました(笑)

2023_10_30_3

我が家にしては、少し塩気がきつい感じになってしまいましたが、
でも美味しく頂きました。
お店で頂く程度の塩気ですが、
薄味の我が家にとっては水分をいつもより摂りたくなるくらい。
お店ならワインの注文が増えるくらいの塩味・・・というところでしょうか(笑)
フェーンのせいか眠い日々を送っていますが、冬時間に変わったことも影響している模様。
予定がないので、早く休みたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は昨日から強風吹きすさぶスイス我が村地方。
朝食後、ダイニングテーブルでニュースなどをチェックしていたら、
バルコニーに置いている椅子がススーッと風で移動するのを目の当たりにしました!
横滑りだけで良かったです(笑)
夕食は、木曜日から食べたかったお献立です。

お家でお寿司。
箸休めは温かいだし巻き卵。

2023_10_29_1

ローストビーフ。

2023_10_29_2

サーモン、ゆでエビ。

2023_10_29_3

そして鰻。

2023_10_29_4

好きなだけ取って頂きます!

2023_10_29_5

エビはなぜか茹でる前に開いてしまい、茹でてから失敗に気付きました(笑)
サイズもとても小さかったので軍艦巻き風に。
寿司飯も足りなかったので、これで良し(笑)
だし巻き卵はちょっと失敗しましたが、味は大丈夫でした。

2023_10_29_6

お昼頃に少しだけ泳ぎに行って、夕方にはホテルに食前酒を飲みに出掛けました。
今日から冬時間に戻ったので、1時間長く眠れたはずなのに、とても眠い・・・。
フェーンの日は気圧のせいで眠気が強いのですが、それにしても眠い!
その上、泳いだものだから(水に入ると疲れませんか?)、さらに眠い(笑)
そういう日もあると受け止めないといけませんね。
そうそう、どうしてお寿司が食べたいと思ったかと言うと、
木曜日のパートナーのお誕生日パーティで隣席だった友人とお寿司を話をしたから(笑)
友人とはアメリカで知り合って以来、25年来の付き合いですが、
彼の次女ちゃんがお寿司Lover!
そんな話をしていたので、冷凍庫の整理も兼ねて、今日の夕食はお寿司にしました。
野菜不足は否めませんが、毎日たっぷり野菜を摂っているので、今日は良し(笑)
美味しく頂けて満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
一昨日のパーティの余韻か、まだ疲れが少々残っているので家で過ごすことにしました。
年齢のせいか、なかなか疲れも取れにくくなっているような・・・(笑)
夕食は簡単に作れるもの+パートナーのリクエストの鶏肉を使ったメニューです。

メイン:
チキンカレー。
ターメリックライスと一緒に頂きます。
箸休めにハム入りコールスローを。

2023_10_28_1

鶏ムネ肉と鶏モモ肉の両方を使いました。
冷凍庫に鶏モモ肉が半端に残っていたのですが、単体では足りないので、
鶏ムネ肉を足したというのが正しいです(笑)
たっぷりの人参、セロリ、玉ねぎを入れました。
じゃがいもは入れない派です(笑)
日本で買ったカレールゥを使いました。
ハムは前日のハムステーキの残り

2023_10_28_2

久しぶりの辛めのカレー、美味しく頂きました。
ところで、ヨーロッパでは今でもサマータイムが導入されていますが、
明日は冬時間に戻る日なので、1時間長く眠れる訳です。
疲れが溜まっている上、今日はちょっとショックなニュースを聴いてしまったので、
ゆっくりと眠って心身ともに休めたいと思います。
とは言え、私はよく夢を見るので、起きても疲れていることが多々ありますが・・・(笑)
何はともあれ、食事が美味しいって幸せなことですね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日はパートナーのお誕生日パーティだったので、ブログはお休みしました。
朝から晩まで、彼は「王様」としての1日を堪能したようです。
「王様」というのは、私が「私の王様」と朝から冗談で呼んでいたことに由来(笑)
帰宅は午前様で、私はあれこれ気を遣ったせいか疲れたのに午前3時近くまで寝つけず!
今日の午後は眠気を冷ますべく散歩に出て、昨日お礼を兼ねてワインバーに寄り、
帰宅してまたまた急いで適当ごはんの準備です(笑)

メイン:
ハムステーキ。
トリュフ風味リゾット、かぼちゃのオーブン焼き、青梗菜と一緒に。
箸休めはトマトとアボカドのスリラチャ+レモン果汁和え。

2023_10_27_1

ハムと書いていますが、スモークした肩肉・・・?(笑)
一度茹でて塩抜きしてから表面を軽くソテーしました。
かぼちゃは天板に並べて、塩・胡椒、ガーリックパウダー、パセリ、
オリーブオイルを回しかけてオーブンにお任せ。

2023_10_27_2

ハムステーキには粒マスタードを付けて頂きます!
リゾットには玉ねぎとマッシュルームを。

2023_10_27_3

昨日はパートナーの50歳のお誕生日パーティでした。
いつものワインバーで、35名くらいのゲストをお呼びして楽しい夜を過ごしました。
スイスでは、40歳、50歳、60歳などの節目の年には、
お誕生日の本人がパーティを開催し、ゲストに来て頂きます。
彼の家族、長い付き合いの友人たちが来てくれ、お祝いもたくさん頂いて、
彼もすごく楽しんだようで何よりでした!
私は気を配ったり、ご接待に忙しく、合間にワインばかり飲んでいたせいか、
良い気分でした(笑)
最後のお客様を午後11時半頃に見送り、〆に一杯赤ワインを頂きました。
オーナーさんにも一杯ご馳走して、お喋りしてクールダウンする時間も素敵でした。
帰宅して一息ついて、寝ようとしても眠れないので諦めて眠くなるまで起きていました。
こういうイベントの後って、気が高ぶっているのもあって、
ゆっくりと眠ろうという意思とは裏腹に、目は冴えてしまっていました(笑)
そんな訳で、今日はとにかく眠い1日を過ごしたわけです。
スイスでは、パーティの間にゲームをしたりすることが多いのですが、
少々幼稚に感じることもあって、パートナーは一切を拒否(笑)
お喋り、美味しいワイン、美味しい料理を楽しんで頂く会にしたかったそうです。
何はともあれ、パーティは盛況でポジティブな反応だったのでホッとしました。
今日の適当ごはんも美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝から曇りがちで小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
空が灰色だと、気も少々滅入るってもんです(笑)
でも、夕方から少しずつ晴れて、なんとなく気分も上がりました。
わりにいつも上機嫌な私の気分も、天候には結構左右されるようです(笑)
パートナーは食事付きの取材なので、今日は残り物の整理でひとりごはんです。

■ チキンカツ
■ 野沢菜油炒め(市販品)
■ 豆腐ともずくのお味噌汁
■ 十六穀米

2023_10_25_1

チキンカツと書いていますが、昨日の残りのオーブンで焼いたフライ風(笑)
オーブンで温めて頂きました。
1人なのにごはんを炊いて、食べる気満々(笑)
お味噌汁には乾燥もずくを入れました。

2023_10_25_2

ずっと左側で噛むくせがありましたが、歯痛の為に右側で噛むように。
抜歯してから、できるだけ両側で噛むようにしたら、なぜか噛む回数が増え、
満腹感が早く感じられるように。
怪我の功名と言ったところです(笑)
ところで、小学校入学祝いに頂いた革の筆箱を、明日から使うことにしました。
頂いたのはなんと半世紀ほど前です!(笑)
昨年4月のブログにその筆箱のことを書いているのですが(→)、
あの時は「度重なる引っ越しが原因で、失くしてしまったのか!?」とショックのあまり、
気分が悪くなるほどスイスの家中を探しに探したのですが、
結果、なんと日本の両親宅に預けてある荷物の中にありました(笑)
昨年の一時帰国の際に見つけてスイスに持って来たものの、
なんとなく機会を逃して、まだ箱に入ったまま。
ちなみにこんな素敵な筆箱です。
ペンケースと言うより、「筆箱」という趣が相応しいように思います(笑)

2023_10_25_3

中はこんな感じ。
こんな素敵な筆箱、小学生にはもったいないですよね(笑)

2023_10_25_4

ぜひとも販売された会社にコンタクトを取って、お写真を見て頂きたいと思って、
なんとか探し当ててメールを送ったのですが、お返事なし。
半世紀経っていてもこんなに美しいんですから!
もしかしたら、全く見当違いの会社に送ってしまったのかもしれません(笑)

2023_10_25_5

何はともあれ、美味しく頂けて満足のひとりごはんでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇り→雨のスイス我が村地方。
またもや目に映るあれこれが灰色の一日です(笑)
ワインバーで食前酒を頂いて、帰宅して急いで適当ごはんの用意です。

トルティーヤであれこれ巻いて。
鶏ムネ肉のオーブン焼き、カリフラワー&マッシュルームのオーブン焼き、
トマト、レタス、アボカドを巻いて、スリラチャをかけて巻いて頂きます!

2023_10_24_1

鶏ムネ肉は塩・胡椒をして、フライの衣を付けて、
オリーブオイルを回しかけてオーブンへ。

2023_10_24_2

カリフラワーには、マヨネーズ+スリラチャをまぶしてオーブンへ。
マッシュルームには、バッター液の残り+ガーリックパウダーを付けて、
こちらももれなくオーブンへ(笑)
レタス、トマト、久しぶりのアボカド(私に少しアレルギーがあるので)は切っただけ。

2023_10_24_3

好きな物を好きなだけ取って、温めたトルティーヤで巻いて頂きます!

2023_10_24_4

クリームチーズやマヨネーズを足したりして、好みの具をしっかり乗せて巻いて、
躊躇なく大きな口を開けてガブリ!

2023_10_24_5

ワインバーからの帰りに、知り合いの奥様を見掛けました。
道を渡って、まずはお悔やみを・・・。
2週間ほど前にご主人を失くされたのです。
そのご主人はワインバーの常連さんで、お料理好きということもあって、
いつも美味しい食材や作りたいレシピなどの話をたくさんさせて頂きました。
今日、奥様が仰っていましたが、彼はずっと病気のことを分かっていて、
でも誰にも言いたくなかったそうなのです。
ひどい咳をされていたのに喫煙なさっていたので、私は「どうして禁煙なさらないの?」
と思っていたのですが、きっとご自分で好きなように生きると決めていらしたのですね。
奥様には、私たちには良い想い出しかないとお伝えしてから、
「(この状況を乗り切る為の)力を持っていてね」とハグして別れました。
お別れは淋しいことですが、同時に今を大切に生きるようにと教えられている気もします。
何はともあれ、今日も夕食を美味しく頂けたことに感謝です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

朝からフェーン現象ゆえ、強風に次ぐ強風のスイス我が村地方。
パートナーと一緒に近所のスーパーマーケットまで歩いたのですが、
向かい風に押し戻されそうになりながら、ヘアスタイルを整えることの無意味さを知った、
そんな午後でした(笑)
近所のホテルのバーに食前酒を頂きに行き、帰宅して大急ぎで夕食の支度です。

メイン:
リメイク/ハヤシライスもどき。
人参とブロッコリーを入れたバスマティライスと一緒に。

2023_10_23_1

元々は牛肉の赤ワイン煮(笑)
一人分を冷凍しておいても忘れがちなので、そこに牛ひき肉、マッシュルーム、玉ねぎ、
赤ワインやケチャップなどなど、あれこれ足してハヤシライスっぽくリメイク(笑)
「ハヤシライス」の定義を知らないのですが、お米に合ったから良し!

2023_10_23_2

今日行ったホテルのバーは湖畔の散歩道に面しています。
外を眺めながらパートナーと食前酒を楽しんでいると、ある家族が・・・。
なんとベビーカーが強風に持って行かれている!!
思わず「えっ!?」と声が出てしまいました。
幸い子どもは父親らしき人が抱きかかえていましたが・・・。
近くに座っていた男性が「ビックリだよね!」と言ってくださってお互い笑い合い(笑)
ベビーカーが湖に落ちなくて本当に良かったです。
どのくらいの強風かと言うと、湖面の水が強風で巻き上げられ、
湖から100メートル弱の我が家の窓が水滴で濡れるほど!
このお写真は湖面が荒れ、我が家のバルコニーのヤシも荒れ狂っているところ。
迫力が全く伝わらないのが残念です。
もちろん私の写真の腕がひどいことが原因ですが(笑)

2023_10_23_3

そんな中、2歳くらいの子を1人で歩かせている親に、パートナーは怒り心頭!
風に押されて転ぶかもしれないし、木の枝が折れて落ちてくる可能性だってあるのに、
と小さな子の心配をしていました。
10年近く前ですが、隣の建物がリノベーション中、
フェーンの日にクレーンからか何かが飛んで来て、我が家の窓(2メートル×2メートル)の、
外窓(防寒対策もありガラスが2重なので)が割れたことがありました。
リビングルームにいた私は、当然のことながら驚いてちょっとした叫び声を上げました(笑)
結局誰の責任も問えず、我が家の保険で賄って窓を新しくしましたが、
それぐらいフェーンの日は危険があるのです。
小さな子を1人で歩かせるなんて!とパートナーが怒ったのは当然のこと。
バーでは知り合いに会ったり、人間観察が楽しかったり・・・。
気圧の影響で頭痛がしたりと不調はありますが、なかなか良い日です(笑)
リメイクごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ