LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2023年07月

今日のごはん。

数日、友人夫妻と旅をしていたのでブログはお休みしました。
今日は旅先は霧で、道中は激しい雨、我が村に着いて曇り→晴れ!
友人は究極の晴れ女ゆえ、目的地の予報が雨でも、行くと晴れるという・・・!!!
お疲れ気味の友人を労わる目的もあり、我が家で簡単ごはんにしました。

スープ:
お疲れ気味の友人と私は白菜、大根、乾燥油揚げのお味噌汁を。
私はお出汁を取った昆布も一緒にいただきました(笑)

2023_07_30_1

さつまいものスープ。
スープはパートナーの食べかけ。すみません(笑)
友人のご主人とパートナーにはスープをサーヴ。

2023_07_30_2

メイン:
サーモンのムニエル。
ペストを使ったリゾット、人参とズッキーニのソテー、ほうれん草のソテー。
ソースは酢漬けのミニコーンを入れた適当マヨネーズソース(笑)

2023_07_30_3

私も少々胃腸の疲れを感じていたこともあって、
友人と自分用にスープの代わりにお味噌汁にして正解でした。
ご主人は当初時差ボケで元気が無かったものの、どんどん復活(笑)
スープが大好きとのことで、しっかりスープもお代わりしてくださいました。
友人は色々と骨を折っていることもあって、彼と反対に疲れが溜まり・・・
そんな姿を目にしたので、今日は外食ではなくて家で食事をすることにしました。
とは言え、日曜日はスイスのスーパーマーケットは休みの上、
5日間ほど家を空けていてあれこれ品薄状態(笑)なので、
冷凍庫と冷蔵庫にあるものを総動員しての簡単ごはんになりました。
16時前に決めて、下ごしらえをして、シャワーして、髪を乾かし、簡単なメイク・・・
そして18時にお客様をお迎えという、私にとってはタイトなスケジュールでした。
とは言え、時にはおうちごはんも良いですよね(笑)
皆さんから美味しいの一言をいただけて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は予報と違い晴れ間も出た(でも合間は嵐と雨!)スイス我が村地方。
友人夫妻と一緒に車で出掛けて、ホテルの車寄せに着いた途端土砂降り!!
そういう日もありますね(笑)
今日はおもてなしで、7月と言うのにチーズフォンデュです。

チーズフォンデュ。
用意したのは、パン、ブロッコリー、じゃがいも、ウィンナー。

2023_07_24_1

好きなだけお皿に取り分けて・・・。

2023_07_24_2

まずはパンから(笑)
「パン以外は邪道!」と言うスイス人も多いですが、
我が家では他の具も用意しています(笑)
途中でチーズにトリュフオイルを足して、味を少し変えました。

2023_07_24_3

チーズフォンデュはスイス人パートナーが準備する方が美味しく感じるので、
いつもお任せしています。
そのせいで、お鍋の周りにこびりついたチーズには目をつぶっています(笑)
チーズフォンデュを堪能してもらって、ピアノを弾いたり、
私の伴奏で友人が歌ってくれたり(クラシックの楽曲もジャズも!)、
楽しい時間を過ごしました。
ちょっと酔っていたこともあって、お互いミス連発でしたが、それもまた楽し(笑)
久しぶりに日本語をたくさん話して笑って、良い時間です。
夏のチーズフォンデュもなかなか良いものですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
気温は30度に届かないくらいですが、日差しが強い1日です。
日本からのお客様を迎えての夕食は、
時間が少々遅いこともあって、軽めにしました。

前菜:
■ さつまいものスープ
■ スモークサーモン
■ ズッキーニのベーコン巻き
■ 帆立貝柱のソテー
■ トルティーヤ
   ほうれん草とじゃがいも、パルメザンチーズをたっぷり。
■ ポテトサラダ
   玉ねぎ、きゅうり、人参、チキンハムを入れました。

2023_07_23_1

食材が重なっているものもありますが、まあ良しとします(笑)

2023_07_23_2

昨年からスイスー日本間はロシア上空を飛べない為、
以前より3~4時間くらい長い飛行距離に。
数年前は午後4時頃にはチューリッヒに着いていたので、
その後も少し活動できる時間がありました。
でも今は午後6時過ぎに到着。
ピックアップして自宅に戻って・・・となると午後8時は過ぎるので、
軽めにと算段していましたが、結局到着も遅れ、地元に帰ったのは9時前でした(笑)
友人夫妻は近所のホテルに滞在して、遠足に出掛けたり(笑)、
一緒に旅行する予定です。
久しぶりに日本語を話せて嬉しい時間です。
4名でロゼ・プロセッコ1本、赤ワイン2本を開けた初日の夜(笑)
夕食はパートナーにはもちろん、お客様にも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて、わりに過ごしやすいスイス我が村地方。
・・・とは言え、午後、バルコニーで作業をしたら汗だくになりました(笑)
パートナーのお誘いで食前酒を飲みに行きましたが、
お献立が全く頭に浮かばず、作りながら考えた適当ごはんです(笑)

メイン:
小さなエビフライ。
ペンネ・リガーテ+ブロッコリーは、昨日のメインに使ったラムソンクリームソース
生クリームなどで適当に味付けしました。

2023_07_22_1

スイスで買えるエビは、既に殻も尻尾も取ってある状態の物が多数。
今日使ったエビはサイズが小さかったので、丸まったまま使いました(笑)
ルッコラは昨日と同じく山盛り!
見た目はなんとなく、ルッコラ布団に乗ったエビフライ・・・(笑)

2023_07_22_2

エビフライにはレモン果汁やIKEAで買えるホースラディッシュソースを付けて頂きます。
私はルッコラでエビフライを包むようにして頂きました。
パスタはクリーム仕立てとでも言いましょうか・・・(笑)
少し残ったソースも使い切れて良かったです。

2023_07_22_3

とりあえずエビは冷凍庫から出したものの、お献立が全く頭に浮かばず、
一体何を作れば良いのか・・・と思いましたが、何とかなりました(笑)
ところで、種から育てたホーリーバジル・・・。
8年間育てましたが、今年の酷暑+度重なる嵐のせいか枯れてしまいました。
枯れ木を置いておくのは見た目にも良くないので、小さく切って処分することに。
でも、これが本当にホーリーバジルだったかどうかは謎です(笑)
ホーリーバジルの写真を見ると全く別物だった気がします!!
何はともあれバルコニーに色を添えてくれ、8年間も健気に育ってくれたことに感謝して、
生け花用の鋏で枝を細かく切ってさよならしました。
そんなことをしていたら汗だくになったのです(笑)
そんな生け花用の鋏は、生け花を習っていた際の雅号(?)入り。
私の洋裁用の鋏、包丁にも名前を入れて頂いていますが(両親が誂えてくれました)、
今までお道具にどうして名前を入れるのか分かりませんでした。
でも、例えば母の時代には、洋裁、和裁、お料理、お茶、お花などを習い、
その時に自分のお道具を持参するので、他の方の物と間違えないように、
という配慮からだったのかと推察します。
なかなかきちんとした手入れができないのは申し訳ないのですが、
名前入りの道具を使う度に、心が豊かになる気がします。
「弘法筆を選ばず」と言いますが、ちょっと素敵なお道具が日常を彩ることもあると、
そんな風に思った夕べです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れと雨を繰り返しているスイス我が村地方。
おかげで気温は少し低めで過ごしやすい日です。
久しぶりに少し車を運転したので疲れました。
慣れないことをすると緊張します、特に運転は(笑)

メイン:
豚フィレ肉のソテー・ラムソンクリームソース添え。
じゃがいものガレット、ルッコラ、人参、ブロッコリーの茎を添えました

2023_07_21_1

豚フィレ肉は全部で250グラムほど。
塊のまま表面に火を入れてから切ってもう一度ソテーしました。
時間がなかったので苦肉の策(笑)
山盛りのルッコラの9割くらいは私のお腹に納まりました!

2023_07_21_2

じゃがいものガレットは先日作って美味しかったのを思い出したので。
今日はチーズ無しです。
4つに切り分けて適当に盛り付けました。
ブロッコリーは茎が長かったので、その部分だけを調理しました(笑)

2023_07_21_3

好きなだけ取って頂きます!

2023_07_21_4

今日のルッコラは苦かった・・・!
でも、この苦さがクセになるんですよね。大好きな野菜のうちの1つです。
豚フィレ肉のソースにはラムソンのペーストを使ったのですが、
3月頃に頂いたワインバーのオーナーさんのご主人(元料理人)の手作り!
瓶ごとアルミホイルに包んで冷蔵しているので、綺麗な緑のままです。
ソースは一度煮立ててしまったので、美しい緑は飛んでしまいました(笑)

2023_07_21_5

250グラムを2人で分けてちょうどなのは、パートナーが少食だから。
以前、日本のレストランでレディースランチを頼みたいと言ったほど。
なぜなら量が少ないから(笑)
食べる時とそうでない時の差が激しいのですが、
「男性だからってレディースランチを頼めないのは差別だ!」と申しておりました(笑)
ところで、今日は我が家の車が新しくなってから、初めての運転でした。
前の車とほぼ同じなのですが、ハイテク度合いの進化が半端ない・・・という印象です。
「私、右に寄りすぎ?」と訊いたら、助手席のパートナーが「アシストがあるから平気」。
運転席と後部座席の距離を見た彼が一言「もっと後ろに下がって良いんだよ?」
そんなことしたらアクセルに足が届かないのですよ!!(笑)
寸劇を挟みつつ、少々緊張した時間でした。
ちなみにパートナーが運転する時は、運転席と後部座席の間に、すき間はほぼ無し。
こういう時、真顔で言われるとちょっと腹立たしいです(笑)
気にしているんですよ、脚の長さ。
先日、7~8分丈かと思って試着したパンツが、私が履いたら9分丈でしたし(笑)
何はともあれ、事故も傷もなく(ここ非常に大事です!)練習できたし、
夕食が美味しくて、めでたしめでたしです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
気温は高くはないものの、少々湿気が多くて、切ったばかりの髪もうねるほど(笑)
こういう日は家に籠って、水仕事をすることにしています。
綺麗になると気持ちが良いものですね!
夕食は使ってしまいたい食材+冷蔵庫にあるものです。

■ 餃子
■ 豆腐チャンプルー
■ 春雨とツナのごまドレッシング和え

2023_07_20_1

餃子の皮を使い切りたかったのです。
と言うのも、実は昨年末に日本に一時帰国した時に買ったものの残りを発見しまして(笑)
自己責任です、もちろん!
具は牛ひき肉、キャベツ、白菜、乾燥ニラ。
豚ひき肉は絶対数が少ないせいか、なかなかスーパーマーケットで出会えません(笑)
今日は17個できましたが(そのうち12個を焼きました)が、ひき肉は100グラム。
自分で作ると野菜をたっぷりにできるのが良いですね。

2023_07_20_2

豆腐チャンプルーには、豚肉、もやし、卵、最後に鰹節をたっぷり入れて混ぜました。
パートナーは鰹節は食べられますが、温かい食材の上でフワフワ動いているのは苦手(笑)
紙みたいに感じてしまうそうです。
そうですよね、私と知り合ってから知った食材ですもの(笑)
これは毎日食べたいくらい好きな味です!

2023_07_20_3

好きなだけ取って頂きます!

2023_07_20_4

餃子のたれは、しょうゆ+米酢+ラー油と、黒胡椒+米酢の2種類を用意。
春雨とツナのごまドレッシング和えには、レタスと人参も入れました。
全部美味しくできたが故に、食べ過ぎました(笑)

2023_07_20_5

今日は休肝日なのでアルコールフリービールで乾杯しました。
ところで、水仕事をすると少し涼しくも感じます。
キッチンや洗面所などは毎日掃除していますが、今日は爪楊枝なども駆使して隅々まで。
結構な近眼で普段は裸眼なので、時々きちんと掃除をしないと・・・(苦笑)
やり始めたらとことんやりたくなりますが、エンジンがかかるまでが遅いのです。
それは小学生の時の夏休みの宿題しかり。
夏休みが始まると同時に、本当はドリルなども全部やってしまいたいのだけれど、
計画的にやりなさいと先生からも言われていたし・・・などと一度思ってしまうと、
あっという間に8月半ば頃になってしまうのが毎年でした(笑)
スイスではもう学校の夏休みが始まっていますが、学年替わりでもあるので宿題ナシ!
みんな伸び伸びと遊んでいます。
お勉強、忘れないのかしら・・・なんて思うのは老婆心ですね(笑)
今日の夕食も美味しくて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇りがちのスイス我が村地方。
出掛ける時に傘が必要かと思い、折り畳み傘をバッグに入れましたが、良いお天気に(笑)
今日は少々自分を甘やかす日でした。
カットに行き、ヘッドマッサージを受け、たくさんお喋りして良い気分!
パートナーが迎えに来てくれてそのまま食材の買い出しに行き、
食前酒をご馳走してもらい、帰宅してまたまた超適当ごはん(笑)

メイン:
チャナマサラ。
ターメリックライス、サモサ、コールスローと一緒に頂きます。

2023_07_19_1

サモサは市販品で、オーブンで温めるだけ。
これが結構美味しくて、お安くなると買い求める商品です。

2023_07_19_2

チャナマサラは無印良品のもの。
スイスにも無印良品が1軒だけあり、オンラインショップで色々と買っています。
昨日のマグロのソテーの残り1切れにもう一度火を入れて、
コールスローに入れてしまいました。
ツナ缶の代わりに(笑)

2023_07_19_3

美味しい市販品は良いですね(笑)時々活用しています。
無印良品ではカレー類だけでなく、い草のスリッパ、草履のようなルームサンダル、
筆記用具などなど、時々購入しています。
田舎から実店舗は遠いので・・・あれこれ思い出してはショップを覗いています(笑)
ところで、今日は久しぶりにカットに行ってきました。
私を担当してくれている美容師さんとは、2011年からのお付き合い。
結婚パーティの際の髪もお願いしました。
彼女の2度の産休を経て、またずっと通っている訳ですが、
育児をしながら週に2日だけ働いているそうで、予約を取るのが大変!
次の予約を・・・とお願いしたら、空いているのはなんと10月!
売れっ子スタイリストさんです。
それでも一応予約して帰ってきました。
美容室という、ほぼ女性だけの空間だからか、彼女が本当に素敵な女性だからか、
あれこれ話してしまいます。
職業柄、お客さんの愚痴のようなものを聞くのも慣れているでしょうけれど、
私はちょっとネガティブな話をしたら、「聞いてくれてありがとう」とお礼を言います。
その度に、「Mikiの話が楽しいから、ネガティブなんて思わない!気にしないで!」
と言ってくれる、30代半ばの美しい女性(笑)
2か月に一度くらいしか行かないので良い顧客ではありませんが、
付き合いが長いので、彼女は私を良い顧客だと言ってくれます。
そういうのは単純に嬉しいことです(笑)
自分を甘やかして機嫌を取って、適当ごはんを美味しく頂けて、良い日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ