LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2023年05月

今日のごはん。

今日は良いお天気で、散歩をしたら汗ばむ陽気になったスイス我が村地方。
メンズ仕様のハットを被って(全く似合いませんが、日除けに!)の散歩でした。
パートナーが1月に注文(?)した車が、今日やっと納車となったので、
ちょっとスペシャルな日です。
近所のワインバーに食前酒を飲みに行って、帰宅してまた30分コースの調理です(笑)

メイン:
サーモンのムニエル。
グリーンアスパラガス入りラムソンリゾットと一緒に頂きます。

2023_05_30_1

人参はリゾットのお鍋に入れました(笑)
サーモンには塩・胡椒をして、小麦粉を薄くまぶしてソテーします。

2023_05_30_2

サーモンにはレモン果汁やIKEAのホースラディッシュソースを付けて頂きます。

2023_05_30_3

超が付くほどの簡単ごはんですが、美味しくて満足です(笑)
ワインバーに座っていたら、ピアノの先生が自転車で通りかかり、
「素敵な夕べを!」と言ってくださいました(笑)
通り過ぎる車の運転手はほぼ知人。これがスイスの村あるあるです。
ところでパートナーが買ったのは日本車。
彼の車遍歴は私が知る限り既に4台目ですが、そのうち3台は日本車です。
ちょっと誇らしい気分です(笑)
ちなみにスイスでは、一度ナンバープレートを得ると、
ずっとそのナンバーを使い続けます。
2台を所有していて、同時に2台を使用しない限りは、1つのナンバープレートで、
その2台を使うことができるようです。
今日、彼は午前中に車を受け取り、午後には一緒に買い物に。
買い物を終えてすぐに、ピロリン、ピロリン、ピロリンと音が鳴り続けるので、
シートベルトなどをチェックしましたが、ずっと鳴り続け・・・。
結局、買った販売店を訪ねたところ、
後部座席に積んだミネラルウォーターやワインの箱で、車が重量を感知して、
「シートベルトを!」というお知らせだったと判明(笑)
今どきの車は本当に素晴らしいですね。
そんな話をワインバーでしていたら、オーナーさんも面白い話をしてくださいました。
彼女のパートナーが出掛けた際に「〇〇に電話」と言ったら、
コンピューターが全く反応せず、だんだんと大声になった末、
「もう少し静かにお話ください」とコンピューターの返答があったとか!
もうそれを聞いて大笑いしました(笑)
後から、常連の男性客の方々がやって来たのですが、
彼らの様子を観察するのはとても面白かったです。
彼らが気付かぬ「彼らの関係」について、本を書けそうなくらい!(笑)
何はともあれ、美味しい夕食の時間を持てて良い日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は記念日で外食したのでブログはお休みしました。
記念日と言っても、結婚パーティをした日ということなのですが・・・(笑)
テラス席で食前酒を頂いた後、そのままメインも頂くことにしました。
例年、結婚パーティをしたホテルで食事をしていましたが、
先日嫌な思いをした場所なので、行かないことにしました(笑)
以前のオーナーさんは個人的にもよく知る方でしたが、
オーナーが変わるとホテルやレストランの雰囲気が一変しますね!
今日のスイスはPfingsten(プフィングステン/ペンテコステ)で祝日。
近所のホテルに食前酒を飲みに行って、パートナーとたくさんお喋りしました。

メイン:
豚の角煮。
炒飯もどき、茹でた青梗菜と一緒に頂きます。

2023_05_29_1

今日は豚バラ肉を使いました。
昨年から電気代が2倍になったこともあって、長時間の煮込み料理は避けていましたが、
もう良いでしょう・・・ということで(笑)
午後早い時間に仕込んでおいたので、帰宅して温め返してでき上がり。

2023_05_29_2

炒飯もどきには、玉ねぎ、人参(鍋の上ですり下ろします/笑)を入れて、
チキンブイヨンで炊きます。
今日はバスマティライスで。
炊き上がる2分ほど前に、小さく切ったブロッコリーを追加。
炊き上がって蒸らしたら、別で作っておいたスクランブルエッグを混ぜてでき上がり。
味を見て足りなければ、中華あじ、胡椒などを足します。
炒めていないのに、味は炒飯(笑)

2023_05_29_3

この「お鍋の上で野菜をすり下ろして、直接投入」というのが記事になっていました。
私の母は同じようなことを、もう40年前くらいからやっていました(笑)
買ってきた鰻の蒲焼きをちらし寿司に入れるような時、
彼女はキッチンバサミでチョキチョキ。
驚く私に「これならまな板が汚れないじゃない?」と!(笑)
ネギもハサミでチョキチョキしてお鍋に・・・。
どこで学んだのかと尋ねると、テレビで観たヨーロッパの主婦からと!
時間のない時は最良の方法だと私も思っています。
だから、人参はお鍋の上ですり下ろします(笑)
何はともあれ、パートナーが大好きな炒飯もどきが美味しくて良かったです。
今日は彼の髪を切りました。
「美容師さん代」として、食前酒をご馳走してくれました(笑)
とは言え、彼の髪はまだ私より長いですが、スッキリして何よりでした。
夕食も美味しくて、良い祝日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方!
久しぶりに一日晴れて、気持ちの良い気候となりました。
パートナーがほぼ一日中留守だったので、家事などしながら、ちょっとのんびり(笑)
昨日、結構立ち働いたので良いのです(パートナー公認!笑)
今日は遅めの夕食だったこともあって、少々軽め+残り物整理です。

■ 鶏モモ肉の唐揚げ
  昨日、お寿司の後に・・・と用意しておいたもの。
■ 鶏レバーの甘辛煮
■ サーモンとアボカドの塩昆布+レモン和え
  サーモンは昨日のサクの残りで、味付けは塩昆布、レモン果汁、ごま油、
  アガヴェシロップ少々。
■ ほうれん草のごま和え
  昨日の残り。
■ ポテトサラダ
  こちらも昨日の残り。

2023_05_27_1

鶏モモ肉は小さめに切って、しょうゆ+日本酒+すりおろした生姜に漬けておきました。
片栗粉多め+小麦粉少々をまぶして揚げ焼きに。
敷いているのはお茶用の懐紙です(笑)

2023_05_27_2

唐揚げにはタバスコ、レモン果汁、辛子など、好きなものを付けて(かけて?)
頂きました!
パートナーはタバスコがお気に入り。
半分以上は残り物ですが、文句を一切言わず、むしろ感謝してくれるパートナーに、
こちらの方が感謝です(笑)

2023_05_27_3

今日はなんだかやることも結構あって、ピアノの練習もあまり気乗りせず(笑)
そういう日もありますね。
年齢を重ねたせいもあるとは思いますが、あまり色々と決めないようにしています。
決めたことをできなかったらネガティブな感情を持ってしまいそうですし、
ポジティブな気分でたくさん入れたスケジュールをしんどいと思うと、
これまたネガティブな感情が湧き出てきますし・・・(笑)
我ながら、なかなか難しい年頃ではありますが、付き合っていくしかないですね。
昨日来てくれた友人夫婦は、12歳差。
パートナーと友人男性が小学校からの同級生で同い年、私は彼らより7歳上。
ということは、友人女性とは19歳差!!
その彼女が「近所の『若い』カップルの口喧嘩がうるさいの!」と言うのを聞いて、
パートナーと「あなたも若いよ!」と一言(笑)
初めて会った時、彼女はまだ24歳だったので、
私たち年上の人とのお付き合いは結構大変だったろうと思います。
スイスもお付き合いは夫婦やカップル単位なので・・・。
言葉の壁もあって(彼女は英語が苦手で、私は当時ドイツ語が全く喋れませんでした)、
彼女はなんとなく見えない囲いで自分を護っていたような気がします。
でも今は色々なことを話せて、感情もきちんと表現してくれるのがとても嬉しいのです!
昨日は本当に楽しい時間だった・・・と思っていたら、
彼らも同じように思ってくれていたのを、メッセージで知ることができました。
持つべきは素敵な友人だと、改めて思った夕べです。
夕食後、パートナーと今年初めてバルコニーに座って寛ぎました。
朝夕はまだ肌寒いながらも、やっと初夏という気候になったスイス我が村地方です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーの小学校時代からの友人夫妻をお招きしての夕食なので、
時間のあるうちにと、午前中からちょっと立ち働きました(笑)

アペロ:
バルコニーで、チップスをおつまみにロゼで乾杯。

前菜盛り合わせ:
■ さつまいものスープ
■ ほうれん草のごま和え
■ だし巻き卵
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ ポテトサラダ

2023_05_26_1

メイン:
にぎり寿司。
甘エビ、サーモン、イカ、鰻。
もう一皿、全てこのお皿の半量くらいを用意。

2023_05_26_2

サーモンはスーパーマーケットで買えるノルウェー産のお刺身。
甘エビ、イカ、鰻は都会の魚屋さんで買える冷凍のネタです。
でも、十分美味しい!
鰻と甘エビはシャリから滑り落ちてしまうので、海苔で留めています(笑)
小さい葉っぱは今年も生えてきた青じそ!

2023_05_26_3

足りなかったら・・・と思い、鶏モモ肉の唐揚げをたれに漬け込んでおいたのですが、
「いやいや、お腹いっぱい!」と2人が言ってくれたので、
後日、夕食に登場させる予定です(笑)
友人男性とはSNS上でも繋がっていて、
私のお寿司の写真を見る度に良いなと思ってくれていたそうで、
「次にお寿司作る時は招待するわ!」と話していたのでした(笑)
本当に素敵な人たちで、私もリラックスして会話ができて、
笑いのツボもとても似ているのが嬉しいです。
今日は前菜も少しだけ和食テイストにしてみました。
とは言え、スタイルはいつものおもてなしごはんと同じ(笑)
普段は赤ワインを好んで飲む4人ですが、気温が高くなったこともあり、
冷たくてスッキリした飲み物が合うので、最初から最後までロゼをお供にしました(笑)
お寿司の写真を撮った友人男性が料理好きのお母様に送ったところ、
"OMG!"という返事が来たそう!
喜んでもらえて私も幸せな夜です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から薄曇りのスイス我が村地方。
カラッと晴れ渡る青空を見たい気分です(笑)
パートナーと午後散歩に出たのですが、少々急いでいる模様。
どうしたのかと思ったら、スイス対ドイツのアイスホッケーのゲームがあるとのこと。
それは観なくちゃ!と急ぎ足で帰宅しました(笑)

メイン:
鶏ムネ肉と野菜の甘酢ソース和え。
ジャスミンライスと一緒に頂きます。
スモークサーモンとレタスのマリネも添えました。

2023_05_25_1

ポロねぎ、マッシュルーム、茹でたグリーンアスパラガス、
昨日のメニュー(パプリカの肉詰め)の為に切り落としたパプリカの上下部分も(笑)
バルサミコ酢を使っているの少々色は濃いめです。

2023_05_25_2

甘酢ソースは食べるとなんだかちょっと幸せを感じる味です(笑)

2023_05_25_3

ちなみにスイスは負けてしまいました。悔しい!!
その散歩のついでに近所のスーパーマーケットへ行き、
半額になっている鶏ムネ肉を買いました。
今日使う、すぐに冷凍する、そういう時は迷わず値引きされているお肉を購入します。
値引き品を買うのは恥ずかしいと感じる方もいるそうですが・・・。
ちなみに今日買ったのはサイコロ状に切ってあるスイス産の鶏ムネ肉。
340グラムが半額になっていて6.40スイスフラン(約980円)。
値引きされていなければ、日本円で2,000円近いのだと思うと、
「50%」と明記された赤いシールに食指が動くのは当然だと思うのです(笑)
我が家ではお肉は「今週のお買い得品」を買うことが多いです。
牛ひき肉などは単位が1kgくらいで、どうせ袋を開けて小分けにして冷凍するので、
お安い時に買うことにしています。
食糧品と日用品は、使った金額をエクセルで管理しているのですが、
お肉をそのままの価格で好き放題買っていたら、食費が倍になっているのでは?
と思うほど、スイスではお肉が結構高価です。
友人女性は料理が得意ではないので、メニューを決めて買い物に行く為、
その日使う食材が高くても買うそうです。
彼女のご主人が私の元々の友人なのですが、彼が私の買い物の仕方を聞いて、
「だからうちは食費がものすごく掛かってるんだ・・・」と(笑)
我が家は「同じ物を買うなら、お安く買えたら嬉しいよね」くらいのスタンスですが、
結果的に食費を抑えることになっています。
お金を遣うところには躊躇せず遣うのが我が家の流儀です(大げさ!笑)
半額の鶏ムネ肉の話から飛躍してしまいました。
何はともあれ、美味しく頂けて良い夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から曇りと雨を繰り返しているスイス我が村地方。
久しぶりのカットの予定だったので、いそいそと用意をして出掛け、
バッサリと切ってもらいました。
もう12年もお世話になっている美容師さんが産休+育休だったので、ほぼ半年ぶり!
その後は理学療法士のマッサージをして頂き、「自分を甘やかす日」となりました(笑)
プラス、夕方には近所のワインバーに行き、オーナーさん、常連さんとお喋りして、
本当に楽しい夕べを過ごし、帰宅して急いで支度です(笑)

メイン:
パプリカの肉詰め。
グリーンアスパラガス、ソテーしたマッシュルームとズッキーニ、
アーティチョークのオイル漬け、モツァレラチーズを入れ、
Barillaのアラビアータソースで和えたスパゲッティと。

2023_05_24_1

パプリカの肉詰めは肉詰めでも、縦ではなく横に切ったパプリカに(笑)
タサン志麻さんという方の記事を読んで、「輪切りで良いんだ!」と思ったのです。
緑と赤のパプリカを輪切りにして、タネを入れてソテー!

2023_05_24_2

とんかつソース+粒マスタードで頂きます。
スパゲッティに入れたモツァレラチーズは、昨日おつまみとして出そうと思い、
しょうゆ+ガーリックパウダーに漬けておいたもの。
少々塩分過多のきらいはありますが、良いことにします。
いつもじゃないのでOKということに・・・(笑)

2023_05_24_3

お腹いっぱい頂きましたが、今日はなんだか悔いなし(笑)
美容師さんともたくさんお話して、理学療法士の女性ともたくさんお話して、
ついでにワインバーでもたくさんお話して・・・。
お喋り好きの私ですが、スイスでは言語の問題もあって、そんなに喋りません。
喋りませんというか、喋れません(笑)
私が何か喋ろうとすると必ず遮ったり邪魔したりする方がいるのです。
パートナーはもちろんちゃんと聞いてくれますけれど(笑)
彼以外にも、気のおけない友人たち、美容師の女性、理学療法士の女性、
ワインバーのオーナーさん、そしてワインバーの心ある常連さんたちが、
忍耐強く、私の話を聞いてくださいます(笑)
日本語なら、気の利いた上品なジョークも言えるのに、ドイツ語は手強い!
そんな時もありますが、最近ではドイツ語でちょっと面白いことも言えるようになり、
カンを取り戻したような気分です(笑)
自分が話すことでどなたかが楽しい気持ちになって笑ってくださると、
本当に嬉しいんです!
まだまだ道は長いのですが、楽しい会話を目指している今日この頃です。
何はともあれ、夕食も美味しくて、良い一日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は晴れ→曇り→嵐→晴れ(今ここ!)のスイス我が村地方。
晴れ間が覗くのは嬉しいのですが、にわかに暗くなり、雷鳴が轟き、
激しい雨が降る・・・これはスイスでは4月のお天気なのですが、今は5月!
「サングラス要るかしら?」と訊きつつ、ワインバーへ足を運んで10分後、
オーナーさんと外を眺めて「来るね」「うん、来るね」との会話(笑)
雨をやり過ごして帰宅して、急いで夕食の支度をしました。

◆ 豆腐ナゲット
  昨日の夕食で使い切れなかったタラの切り身を使いました。
  味付けはヴェゲタです。
◆ グリーンアスパラガスのハム巻き
  ハムと書いていますが、パッケージには"Salt Beef"とあり、
  なんとなくコンビーフのような味と香り。
  パストラミ・・・?(笑)
◆ サモサ(市販品)
◆ スモークサーモン

2023_05_23_1

豆腐ナゲットは口当たりが良くて好きな味です。
タラの切り身を細かく切り、手でつぶした木綿豆腐、片栗粉、卵、ヴェゲタと混ぜ、
成形して軽く小麦粉をまぶしてオリーブオイルで焼くだけ。
好みでケチャップや辛子を付けても美味しいのですが、今日は日本の辛子で。

2023_05_23_2

また調理時間30分コースです(笑)
帰宅して最初にモツァレラチーズをガーリックパウダー+しょうゆに漬けたのですが、
出すのを忘れました(笑)

2023_05_23_3

確たるメインのない夕食でしたが、美味しく頂きました。
ランチにサラダを頂いたので、一日トータルで野菜の摂取量はOKかと(笑)
我が家では毎週、たいてい火曜日に一週間分の食材の買い出しに出掛けます。
午後早い時間に行くことが多いので、その日は遅めのランチを現地で摂ることが多いです。
よく行くスーパーマーケットはcoop(コープ)というところですが、
大きな店舗にはcoop Restaurant(コープ・レストラン)が併設されているところが多く、
パートナーと私はそこのサラダ・ビュッフェが好きなのです。
お皿の大きさで値段が変わり、私たちが選ぶ中くらいの大きさのお皿で10.95スイスフラン
(今日のレートで約1,690円/円換算すると驚きます・・・)。
レタス類、きゅうり、人参、パプリカ(赤と黄色)、ビーツ、カレー味のコーン、
トマトは常時準備されていて、他にポテトサラダ(ポテトはマッシュしていないもの)、
ソーセージサラダ、ツナサラダ、コールスロー、クスクスを使ったサラダ、
数種類の豆のサラダなど、日によって違う種類の調理したサラダ類やマリネが並びます。
その中から、好きな物を好きなだけ取って、レジでお支払いというシステム。
ちなみに、パートナーと私は取る物が全く違うんです。
彼は人参、パプリカ、ビーツ、カレー味のコーンが好きですが、
私はパプリカ以外は取りません(笑)
反対に、私は大盛りのレタス類を食べたいのですが、彼は全く取りません(笑)
2人とも(アレルギーが出る以外の)食べられない食材はないのですが、
「好きな物を取る」という時には好みが分かれるのが、面白いところです。
そんな訳で、ランチにしっかりお野菜を頂いたので、一日トータルでOKです(笑)
適当ごはんでしたが、美味しく頂けて満足のおつまみ夕食です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
写真は昨日、夕食の後片付けの後にバルコニーで寛いでいた時のもの。
最初は人の顔っぽかったのですが、写真を撮った時にはマウンテンゴリラのような・・・。
遠くを見つめてたそがれているような横顔に見えます。
大物感が漂っていませんか?(笑)

2023_05_23_4

↑このページのトップヘ