LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2023年02月

今日のごはん。

薄曇りだったスイス我が村地方。
午後、久しぶりにショッピングセンターへ行き、買い物をしました。
と言っても、パジャマ用のTシャツとか、日用品を・・・(笑)
夕方、用があって近所のホテルに行き、ついでに(笑)食前酒を頂き、
帰宅していつも通り適当ごはんです。

メイン:
ベーコンステーキ。
ミニトマト、ポテトサラダ(昨日の残り)、きゅうり、
ソテーしたコーン、いんげん、マッシュルームを添えました。

2023_02_27_1

ベーコンから出る脂でコーン、いんげん、マッシュルームをソテー。
塩はほぼ無しで、黒胡椒だけで味付け。

2023_02_27_2

ポテトサラダときゅうりには自作のドレッシングを。
脂質たっぷりの夕食ですが、ランチには野菜たっぷりポトフを頂いたし、
たまになので良しとします(笑)

2023_02_27_3

知り合いのお肉屋さん(と言っても大きな店舗!)に行った際に、
ベーコンだと思って、ある肉の塊を買いました。
ドイツ語は読めても、それが何かを知らず、パートナーも何か分からず、
冷蔵庫に入れっぱなしで少し置いておいたのですが、
ベーコンだということにして、厚さ1センチほどに切ってソテーしました(笑)
ところで、今日パジャマ用のTシャツなどを買ったのはH&M。
スイスのドイツ語圏では、エイチ&エムではなく、
ドイツ語読みで"ハー&エム"と言います。
カッティングレースと呼ぶのか、カットワークレースと呼ぶのかは分かりませんが、
以前、自分でも買って着たことのあるテイストのブラウスなどが店頭に・・・。
白のシャツやカッチリとしたブレザー、麻混のパンツなども多数目にしました。
春夏は私の好きなテイストなのかしら?(笑)
流行を追うことはありませんが、トレンドを知るのは楽しいです。
ファストファッションのお店で、ゼロの数が違っていても、
「お買い得だから」と財布が一切緩まないのは、
きちんとした物を買って身に着け、見る目を養ったからこそだと自負しています。
たまに出掛けると普段気付かないことを考えるチャンスを得られますね(笑)
今日の適当ごはんも好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今朝目覚めたらうっすらと雪が積もっていたスイス我が村地方。
気温はマイナスですが、日差しは暖かく、雪はあっという間に溶けてしまいました。
パートナーが一日中オフィス部屋にこもって仕事をしていたので、
私もゲストルームにこもって自分の仕事を(笑)
ランチにしっかりパスタを頂いたので、夕食は軽めです。

Fitnessteller/シロイトダラのフライ。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
ミニトマト、レタス、茹でたグリーンアスパラガス、人参、コーン、赤のパプリカ、
ベーコンと酢漬けのミニ玉ねぎを入れたポテトサラダ。
 

2023_02_26_1

シロイトダラのフライは市販品。
凍ったままゆっくりじっくり揚げるだけです。
揚げると言っても、我が家では0.5センチくらいのオリーブオイルで焼く要領で調理。

2023_02_26_2

サラダドレッシングは適当な自作(笑)
日本の100円均一ショップで買ってきたドレッシングボトル(?)に、
調味料を入れてシェイクするだけ!
今までは小さい泡立て器を探して買ったりしていましたが、
こんなに楽ならドレッシングを買わずとも、気軽にサラダが食べられますね。

2023_02_26_3

身体が少々重いかな・・・と思ったら、フィットネステラーの出番(笑)
2月20日の夕食、22日のランチ(レストランで頂いたボリュームたっぷりの・・・)、
そして今日と、なんと1週間に3度もフィットネステラー(笑)
前日にラクレットやクリーム系のパスタなどの炭水化物を頂くと、
翌日の胃腸の具合が違う気がします。
その点、ドレッシングを使うとは言え、フィットネステラーは私に合っているのか、
量を食べても、翌朝ちゃんと空腹を感じられるのが嬉しいです。
普段から食べることに対してしょっちゅう罪悪感を抱くことはありませんが、
フィットネステラーは何も考えることなくモリモリ頂けるメニューです(笑)
パートナーは私が用意するフィットネステラーが一番好きとのこと。
お褒めの言葉が聞けて何よりです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から小雨が降り続くスイス我が村地方。
「午後、買い物に行こう!」と昨日は意気込んでいましたが、そんな気も失せ、
「夜は外食!」という気分も失せました(笑)
そんな訳で家にあるものでの夕食です。

◆ サーモンとエビのお寿司
◆ ローストビーフのグリーンアスパラガス巻き
◆ 具沢山のお味噌汁

2023_02_25_1

サーモンはスイスのスーパーマーケット、coop(コープ)で買える「刺身クオリティ」(笑)
ノルウェー産で、パックに入っています。

2023_02_25_2

エビは爪楊枝を刺してできるだけ真っ直ぐ茹でました。
スイスではエビが殻付きで販売されることはほぼ無いのです。
あまり火を通しすぎてパサパサしないように、
でも火が通るように茹でるのが結構難しいです(笑)

2023_02_25_3

グリーンアスパラガスは茹でてあります。
ホースラディッシュ(西洋わさび)を入れた自作のドレッシングで。

2023_02_25_4

好きなだけ取り分けて頂きます!

2023_02_25_5

お味噌汁には、大根、ポロねぎ、人参、茹でる際に切り落としたエビの尻尾を(笑)
彩は大根の葉っぱ。
お寿司とローストビーフは冷たいので、何か温かいものをと思い、急遽準備しました。

2023_02_25_6

本来なら外食しようと思っていたのですが、食べたい物が思いつかず。
これが日本なら、チョイスが山ほどあって悩むところだと思います(笑)
これを言うと本当に性格が悪いなと我ながら思いますが、
高い対価をお支払いしてまで食べたい物は、今日の私には無かったということです。
何せスイスの田舎暮らしで、レストランのチョイスが少ないので・・・。
今は「新鮮な驚き」が欲しい気分なのです(笑)
「うわ!これ食べたことのない味!」とか、目をつぶって味わいたいほどの美味とか。
そんなことを言っていても仕方がないので、
自分でも味の世界を広げる努力を、もっとしていきたいです。
今日のお寿司もパートナーに好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は午後3時頃まで良いお天気だったスイス我が村地方。
その予報を見た時、これはバルコニーの掃除をしなくては!と思い立ちました。
床面に生えた苔をデッキブラシでゴシゴシとこすり、集めてはまたこする・・・
を、2月だと言うのに半袖のポロシャツ姿でこなしました。
気になっていた箇所が綺麗になって満足!でも、明日はまた筋肉痛です(笑)
夕食は簡単&適当ごはんです。

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
グリーンアスパラガスのソテーを添えました。
茄子、マッシュルーム、イワシのオイル漬けを入れ、
市販のアラビアータソースで和えたスパゲッティも一緒に。

2023_02_24_1

鶏モモ肉には塩・胡椒、ガーリックパウダーをもみ込んでオリーブオイルでソテー。

2023_02_24_2

茄子、マッシュルーム、イワシのオイル漬けは先にソテーしておき、
茹で上がったパスタに混ぜてソースを入れて和えるだけ。
生クリームとパルメザンチーズを加えました。

2023_02_24_3

近所のワインバーに行ったら、今日、掲載されたパートナーの記事にお褒めの言葉を頂き、
なぜか私までワインをご馳走になってしまいました(笑)
そういうフィードバックがあると、モチベーションになりますよね。
小さいことでも良いので、私も色々な方に感謝の気持ちや、
素晴らしいと感じたことをもっと伝えていきたいと思います。
ところで、今年はスキーブーツをプレゼントしてもらい、スキー用手袋、
スキー用パンツも買いました。
今シーズン、スキー用品に関する投資、充分です(笑)
スキー用パンツを買ったのは、パートナーの家族とのスキーDay前日。
スポーツショップへ行き、店員の女性の方にお尋ねしたところ、
案内頂いて、私のサイズと希望の色で候補を見つけて頂きました。
2本のパンツを候補に選び、試着室へ行く際に、
彼女がもう1本、ちょっと遠慮がちにスキーパンツを渡してくれました。
それは「丈短め」。
とりあえずそれを一番に試着したところ、それがピッタリだったという・・・!
ちょっと悲しい事実です(笑)
他の2本を試すことなく。その「丈短め」を購入しました。
日本人としては特に短足ではなく、パンツの丈を大幅に直す必要もない私ですが、
スイス人にしてみたら私は短足なのか!?と、笑いがこみあげてきました(笑)
何はともあれ、自分に合ったあれこれを購入できて幸せです。
なんとなく身体に必要な気がして選んだ鶏モモ肉も美味しくて、何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は薄曇りから良いお天気になったスイス我が村地方。
夜半に雨が降ったようで地面が濡れていました。
カラカラに乾いたバルコニーの苔を掃除しようと思っていたので残念でしたが、
そういうこともありますね(笑)
今日は予定があれこれ狂いましたが、夕食は和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 春雨とツナの塩レモン炒め
    緑と赤のパプリカ、干し椎茸、キクラゲを入れ、
    創味シャンタンとレモン果汁で味付け。
  ■ いんげんのごま和え
  ■ 人参の塩昆布ごま油和え
◆ メインのおかず
  ■ 豚カツとマッシュルームのフライ
◆ 汁物
  ■ ニラ、木綿豆腐、油揚げの味噌汁
    日本で買った乾燥ニラ、乾燥油揚げを使っています。
◆ ごはん
  ■ 十六穀米+ブルグル

2023_02_23_1

豚カツにした豚ロース肉は3枚で200グラム。
大きなマッシュルーム2個は4つ割りにしました。

2023_02_23_2

とんかつソースと辛子を付けて頂きます。
今日は日中、時間のある時に小さいおかずを作っておいたので夕食の用意が楽でした。
ごま油やごまが被りましたが、そういう日もありますね(笑)
いんげん自体がとても甘くて美味しかったので、味付けは薄めにしています。
スイスのスーパーマーケットで買えるお味噌が、
いつの間にか白味噌から赤味噌になっていてビックリ!

2023_02_23_3

本来なら今日は休肝日の予定でしたが、ひどい筋肉痛の足を抱えて(?)の散歩中に、
パートナーが「アペロに行きたい気分」なんて言うので、
「休肝日にする!」という絹ごし豆腐並みの私の意志は、もろくも崩れ去りました(笑)
昨日はなんと午後9時に就寝しましたが、身体が疲れすぎていて眠れず。
何度も目が覚めて、その上、なかなか再度寝付けず、
ピアノを弾かないといけないのに楽譜が見つからない、なんていう夢まで見て、
安眠とは程遠い夜でした(笑)
朝、起きてすぐにパートナーに「今日はお昼寝します!」と宣言し、
その通り1時間ほど眠って英気を養いました。
年齢はただの数字だと思っていますが、身体は日一日と衰え、若返る訳ではありません。
だからこそ自分の身体のことをよく知って受け入れているつもりなので、
休む必要のある時は遠慮なく休むことにしています。
これが結構難しかったのですが、もう開き直ることにしました。
自分の機嫌をとって、自分のことを労われるのは自分自身だけですから(笑)
フットバスやマッサージや筋肉痛に効く薬用クリームなど、やれることはやったので、
後は回復を待つのみです。
何はともあれ、食欲があって、美味しく頂けたので、疲労回復に役立つはず!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
朝から「義兄のお誕生日祝いのプレゼント」の為に出掛けました。
彼が希望した50歳のお誕生日プレゼントは「家族全員でのスキーDay」。
8時過ぎに出掛け、帰宅したのは15時半・・・長い一日でした(笑)
帰宅して身支度を整えて近所のホテルのバーへ。
今日はご褒美が必要です!(笑)

ミーゴレン。
先日の青椒肉絲の残りを使って、もやし、グリーンアスパラガス、人参、
マッシュルームを追加しました。
農場の生みたて卵で作った目玉焼きを添えました。

2023_02_22_1

麺はスイスの日本食材店で買い求めたノンフライ麺。

2023_02_22_2

疲れすぎていて食欲が・・・と思っていたのですが、食べ始めたら食欲が戻りました(笑)

2023_02_22_3

何はともあれ、何か食べられるものを調理できた自分を褒めたい気分です(笑)
義兄の希望でのスキーDayでしたが、彼の妻である義姉はスキーをせず、
義兄がつきっきりで6歳の甥っ子にスキーを教え、
彼が滑りたい時はパートナーと私が甥っ子を見ていました。
義姉は1人きりの時間を満喫できたようです・・・ソレハナニヨリ(棒読み/笑)
私は昔から、スキー、テニス、ゴルフ、バドミントンなど、スポーツは大好きです。
我が家ではほぼ決まったピステにスキーに行き、1~2時間滑ったらお茶を飲んで帰宅、
というのがお決まり。
それが今日は9時過ぎから14時半頃までピステに。
標高1,600メートルのピステで、太陽の日差しが半端ない・・・。
コーヒータイムはテラス席で陽の当たる場所がデフォルトのパートナーの家族(笑)
普段はインドアが好きなので、もう疲労困憊という言葉がピッタリの疲れ度合いです。
夕食の後片付けはパートナーが担当、その後、メイクを落として、
カモミール入りの目薬を差し、ビタミンCのパックをしつつ、
フットバスにアロマオイルを入れてボーっとし、やっと少し復活(←今、ここ!笑)。
義父母の命日に集まって食事に行くのは外せない予定ですが、
みんなの話を聞いていると、5月にもまたみんなでどこかへ行こうとな!?
基本的には良い人たちですが、そんなに頻繁に会わなくても良いかな・・・
というのが正直な感想。
また憂鬱の種が増えましたが、まぁ不参加もありだろうと楽観視することにします(笑)
何はともあれ、美味しく頂けたので良しとします。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、食材の買い物に行き、いつものワインバーへ・・・ところが臨時休業!
近所のホテルのバーに行ったところ、パートナーと私の親友男性に会えて、
少し話すことができたので、怪我の功名!?という気分です(笑)
全く別のお献立を考えていましたが、パートナーの希望でピザです。

ピザ。
4分の3にはトマトソース、チーズ、ベーコン、玉ねぎ、緑のパプリカ、
ペペロンチーニを乗せて、
残りにはチーズ、玉ねぎ、ベーコン、そして今年初のグリーンアスパラガス!

2023_02_21_1 (1)

ピザ用石板を使っています。

2023_02_21_1 (3)

トマトソースは大好きですが、ピザ生地と一緒に頂くのは好みではないかも。
ピザ生地+チーズ+具材というのが好きなのかもしれないと、
今さらながらに気付きました(笑)
お写真はありませんが、サバのオイル漬けのエスカペーシュを箸休めに頂きました。

2023_02_21_1 (2)

今日、偶然会ったのは信頼すべき大好きな友人男性。
パートナーの小学校時代からの友人であり、私がアメリカで知り合って以来の友人。
彼がいなかったら、私はパートナーと出会うことはなく、
さらには結婚していなかったという・・・(笑)
そんなこともあって、結婚の証人になってもらったほどの間柄です。
お子さんたちがまだ小学生なので、夫婦で夜にお出かけできることは稀ですが、
もう少し先にはそういうことも可能になると思っています。
彼の奥さんにはピアノを教えたりと私の友人でもありますし、
パートナーは彼の奥さんが中学生の頃から知っているので、
私たちの友人と彼女が夫婦で、「今は」なんとか上手く行っていると知っています。
4人で会うと、3対1にならないように気を付けています。
何事も勉強ですね(笑)
今日の夕食も美味しくて満足の一食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。

時々ご紹介しているスイスのスーパーマーケットcoop(コープ)の週刊新聞。
毎週、新しいレシピが公開されますが、今週はなんと"Oyakodon"。
「親子丼!」と嬉しくなりレシピを辿っていくと・・・。
塩?胡椒?果てはコリアンダー?
別添えのしょうゆ!?
絶対に別物です(笑)
これを「和食」と信じて作る方がいませんように・・・。

2023_02_21_4

そして他には「スクランブルエッグ+味噌」。
これについてはレシピをチェックすらしていません(笑)

2023_02_21_5

とは言え、私もスイス料理をアレンジして作ってはいますが、
公共の媒体(ブログのような私的な物を除いて)でレシピを公開している訳ではありません。
日本食や日本食材が広まれば良いという思いと、どうせなら正しい味を広めて欲しい、
そんな思いが交錯するところです(笑)

↑このページのトップヘ