LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2019年06月

今日のごはん。

パートナーは取材に出掛けるので、週末ですが朝5時起き(笑)
朝食を準備して送り出して、午前6時半に朝食という普段とは全く違うリズムです。
ピアノもたくさん弾けたし、お掃除も出来たし、早起きは三文の徳とはよく言った物ですね。

メイン:
ラザニア。

イメージ 1



ベシャメルソースにはマッシュルームを入れたのですが・・・。
適当に牛乳を入れたせいかダマが出来てしまったので、
マッシュルームごとブレンダーにかけました(笑)
そのせいで少しグレーがかかっています。
ほうれん草はベシャメルソースの下に敷こうと思ったのですが、忘れたので乗せました(笑)

イメージ 2



断面は見づらいのですが、ほうれん草を練り込んだバリラのラザニアを使っています。
間にはボロネーズソースの他、茄子のソテーも挟んでいます。
パートナーにも大好評のラザニアでした!

イメージ 3



食後、パートナーとバルコニーでワインを飲んで寛ぎました。
その際に発見!
バルコニーから直に生えている青じそ!!
なんと根性のある青じそ・・・これは抜けません(笑)

イメージ 4


一度、弾けるだけピアノを弾きたいと思っていたのですが、今日は2時間半ほどで終了。
久しぶりに小学生の頃に弾いていたブルグミュラーの練習曲なども弾いてみました。
先生が書かれた「よく、おけいこ」とか「あわてないで」などの注意を懐かしく見ました(笑)
今、思えば先生が良かったから5歳から10年も続けたのだと思います。
途中、音大を出たばかりの先生のお嬢さんに教えて頂いた時は、
間違うと手を叩かれたりして驚きましたけれど・・・!(笑)
先生というのは生徒にとって、本当に大切な存在です。
だからこそ、学校の先生、楽器の先生、その他諸々の「先生」はその自覚を持って頂きたいですね。
今の先生は良い先生なので、練習もきちんとして臨みたいと思いますから。
そんなことを思いながらの楽しいピアノ時間でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日はちょっと都会(笑)で用事のあるパートナーに付いて行き、少しお買い物しました。
食前酒は近所のワインバーで頂いたのですが、開店直後はオーナーさんだけだったので、
あれこれお喋りさせて頂きました。
すぐにオーナーさんのご主人もいらして、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ほろ酔いで帰宅して、食事の用意です。

メイン:
鶏ムネ肉のソテー。
パスタはカッペリーニで、冷たくしてみました。
バルコニー菜園のバジルを使っています。

イメージ 1



鶏ムネ肉はふたり分で150グラムくらいでしょうか。
不覚にも風邪をひいて食欲が若干落ちたおかげで(笑)、私の胃は少し小さくなったようです。
怪我の功名・・・!?

イメージ 2



トマトとバジル、ツナ缶に塩・胡椒、オリーブオイルを混ぜてマリネしておき、
流水で締めたカッペリーニを混ぜただけ。
でも、これが美味しいのです。
暑い時期にはピッタリのパスタです。

イメージ 3



都会であれこれ買い物、とは言え、お目当てのものはなく、
日用品を少々購入しただけになりました。
それでもいつもと違う場所に行って、別の空気に触れるだけでも良い刺激になりますね。
今日のお買い物で一番のお気に入りは、こちらの扇風機。
これならリビングルームに置いても違和感はありません。
見た目があまり扇風機っぽくないものが欲しいと思っていたので、願ったり叶ったりでした!

イメージ 4



来週はスイス我が村地方でも気温35度を超えそうなので、良いお買い物だったと思います。
しかも、定価より30スイスフラン(約3,300円)くらいお安くなっていてお買い得でした!
久しぶりに都会の空気に触れられたし、良いお買い物は出来たし、
食前酒の時間は楽しかったし、食事も美味しかったし(簡単ごはんでしたが)、
良い一日でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は近所のホテルでジャズの屋外ライブ!
・・・の予定でしたが、食前酒を頂いている最中に、雨の予報の為に中止されると聞きました。
ガッカリして帰宅して、急いで食事の支度です。


メイン:
タイのソテー、バジルソース添え。
野菜は、人参、大根、ズッキーニ、じゃがいも。

イメージ 1



ドイツ語で"Purpurschnapper"と書いてあったのですが・・・。
"Purpur"は色のパープルを、"Schnapper"はフエダイ科を意味するようです。
一般的にはレッド・スナッパー(Red snapper)と呼ばれているようです。
タイトルには広義で「タイ」と書きました(笑)

イメージ 2


野菜は、オイルなしで揚げ物が出来るというT-falのActifry(アクティフライ)で調理しました。
オイルの量が少なかったせいで、ホクホクに仕上がらず残念(自分のせいです/笑)
パートナーは魚の皮が苦手のようで剥がしていたので、オリーブオイルで揚げ焼きにして頂きました。
クリスピーでパリパリ!美味しかったです。

イメージ 3



料理している間にお腹が空いて来たので、食前にスモークサーモンを少し食べたのでした(笑)
ホースラディッシュをたっぷり付けて頂きます。

イメージ 4



月曜日から怪しくなった体調は、火曜日がピークの体調不良で、今日はもうかなり快復傾向。
良くなりかけると、つい無理をしてしまうので、今回はあと数日はゆっくり過ごすつもりです。
健康が一番!
食事が美味しく感じられるのも体調が良くなってきた証拠だと思うと、なんだかとても嬉しいです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

今日はパートナーが食事付きのミーティングなので、ひとりごはん。
私はまだ本調子ではないので、あまり胃に負担のかからない夕食です。

冷やしぶっかけ素麺。
焼いた茄子、トマト、ツナ、バルコニー菜園の青じそを乗せて、麺つゆをかけました。

イメージ 1



このトレイは、実は我が家の朝食用。
日本で2枚買って、スーツケースに詰めて持って帰って来ました。
こんなものを色々と買うから重くなるんです(笑)
暑い時期はこういう夕食がご馳走ですね。
毎日こんな感じでも良いくらいです。
ごまをかければ良かった!と今頃思いつきました(笑)

イメージ 2



スイスでは、軽い風邪の時などは、シャワーではなくお風呂に浸かる方が多いのです。
元々私はお風呂好きなのですが、こちらに住み始めてからはシャワーで済ますことも多くなりました。
今日は時間があったので、お昼過ぎにゆっくりとお風呂に浸かり、お顔のパックもして(笑)、
「さあ、これでゆっくりとお家で過ごして養生するぞ!」と思ったのですが・・・。
明日が祝日なので、今日中に食材を買っておかないと!となり、急いで支度して出掛けました。
こんなこともありますね(笑)
症状がぶり返さないよう、明日もゆったりと過ごす予定です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

外は良いお天気!
なのに、うっかり風邪を引いてしまったようなので、お家で大人しく過ごした一日でした。
夕方、嵐が来て、なんと雹(ヒョウ)が降ったり!
私の体調同様、落ち着かないお天気でした(笑)
今日のお献立はパートナーの夕食です。

メイン;
豚肉のソテー、野菜のクリームソースがけ。
パスタはバヴェッティーネ・ペストです。

イメージ 1



野菜は、玉ねぎ、ズッキーニ、緑のパプリカ、バルコニー菜園のミニトマト。

イメージ 2



私は鼻の不調で味があまり分からないので、パートナーにソースを味見してもらいました。
食事の最中、何度も美味しいと言ってくれていたので、お味見も成功のようです(笑)

イメージ 3



私はうどんを頂きました。
我が家では数種類のおだしを使っていますが、今日は一番味が気に入っていないおだしを使って、
うどんを作りました。
・・・だって、味がほとんど分からないんですから、こういう時に消費しないと!(笑)
食事の支度をする時間帯はものすごい嵐だったので、
パートナーに「自分の夕食は自分で何とかして欲しい・・・」なんて言えず、気力で料理しました。
超簡単ごはんですけれど(笑)
気温の変化は身体にこたえますね。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
なのに、昨日ランチの時、テラス席で身体が冷えたのか、帰宅してからくしゃみが止まらず、
今朝は喉も痛くて、「なんとかは風邪を引かないと言うのに!?」と思ってしまいました(笑)
折良く今日は月曜日なので、休肝日です。

◇ 小さいおかず
  ■ パドロン(Padron/しし唐のような味と香り)のおかか炒め

  ■ しらたきのたらこペースト和え
     しらたきを乾煎りして、IKEAで買えるたらこペーストと少量のおしょうゆで和えました。

  ■ だし巻き卵
     巻き簾を使って、ひょうたんの形にしようと思ったら・・・。
     ちょっとイビツになってしまいました(笑)

◇ メインのおかず
  ■ 照り焼きハンバーグ

◇ 汁物
  ■ 大根、人参、ズッキーニの味噌汁

◇ ごはん
  ■ 十六穀米


イメージ 1



照り焼きハンバーグは、豚と牛のひき肉を合わせて作りました。
たっぷりと乗せたのはバルコニー菜園の青じそ。
甘辛い味は、ごはんが進んで危険です(笑)

イメージ 2



やっぱりこういうお献立は良いですね。
ホッとします(笑)
パートナーには照り焼きハンバーグが好評でした。
彼の大好物、定番のだし巻き卵ももちろん(笑)

イメージ 3



昔はひどい花粉症持ちだったのですが、ある時を境に全く出なくなりました。
通っていたお医者様いわく、「よほど強いストレスから解放されたのですね」とのこと(笑)
他にも少々アレルギーはありますが、どうやら寒暖差に弱いようで、
暖かい部屋から寒い場所に出たり、外から暖かい部屋に入ると途端にくしゃみが出ます。
昨日は、気温は結構高かったものの風が冷たかったので、身体がビックリしたのかもしれません。
健康の有難さを噛みしめているところです(笑)
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は、毎年恒例のパートナーのきょうだいたちとのランチでした。
ごちそうを頂いたので、夜は軽めに。
暑いので、「冷やし中華、始めました」(笑)

冷やし中華。
茹で鶏、千切りレタス、錦糸卵、バルコニー菜園のミニトマトを乗せました。
中華麺は簡単に買えないので、重曹を入れて1~2分長めに茹でたスパゲッティで代用です。

イメージ 1



冷やし中華のたれは自作。
自作だと、甘みを減らしたりと調節できるのが良いですね。
急に思いついたので、ハムもきゅうりもありませんでしたが、
あるものでなんとか間に合わせられるものですね(笑)

イメージ 2



随分前からですが、毎年クリスマスに義父母から色々なレストランの食事券(?)を頂きます。
パートナーのきょうだい4人が全員同じものをもらって、
毎年一度は必ずそれぞれの夫や妻と一緒に、合計8名で食事するのです。
私たちがご馳走を頂いている間、義母は孫たちにランチを食べさせて、面倒を見る係(笑)
デザートに招待してくれていたので、レストランから直行しました。
パートナーは仕事があったので、私も、義母や甥っ子と姪っ子にご挨拶だけして、
すぐに帰宅しました。
午前11時半に集合して、まずは食前酒、その後、席について前菜、サラダ、メイン、
デザート(パートナーと私以外は全員デザートも!)で、終わったのは午後3時。
年に一度の楽しいイベントです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ