今日のごはん。
今日は良いお天気のスイス我が村地方!
カトリックの州では今日は「昇天の日」という祝日。
村ものんびりムードですが、パートナーはお仕事なので、いつも通りの我が家です(笑)
カトリックの州では今日は「昇天の日」という祝日。
村ものんびりムードですが、パートナーはお仕事なので、いつも通りの我が家です(笑)
■ 素麺で担々麺
■ 野菜春巻
■ 鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え
■ 野菜春巻
■ 鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え

野菜春巻はオーブンで温めるだけの市販品(笑)

担々麺を食べたいけれど、中華麺がない!
スイスの田舎住まいでは簡単に美味しい中華麺なんて手に入りません(笑)
パスタで作るのも良いけれど、ここはさらに簡単に・・・と考えて、素麺を使ってみました。
家に緑の野菜がなかったので、白菜を(笑)
練りごまの代わりに「タヒニ」というごまペーストを使っています。
鶏ムネ肉の茹で汁をスープに使ったので、無駄が出なかったところも個人的には評価ポイントです(笑)
スイスの田舎住まいでは簡単に美味しい中華麺なんて手に入りません(笑)
パスタで作るのも良いけれど、ここはさらに簡単に・・・と考えて、素麺を使ってみました。
家に緑の野菜がなかったので、白菜を(笑)
練りごまの代わりに「タヒニ」というごまペーストを使っています。
鶏ムネ肉の茹で汁をスープに使ったので、無駄が出なかったところも個人的には評価ポイントです(笑)

食べ物を無駄にしないということはごく当たり前ですが、実は結構大変です。
その為に、きちんとお買い物して、きちんとお料理して・・・という労力を使う訳ですから。
我が家では野菜をたくさん食べたり、常にお花を飾ったりすることもあって、
コンポストに入れる生ごみは多いと思いますが、残り物を捨てるようなことはまずありません。
これからも食べ物を粗末にしないように、栄養も考えてきちんとお料理したいと、
なぜか決意を新たにした日でした(笑)
その為に、きちんとお買い物して、きちんとお料理して・・・という労力を使う訳ですから。
我が家では野菜をたくさん食べたり、常にお花を飾ったりすることもあって、
コンポストに入れる生ごみは多いと思いますが、残り物を捨てるようなことはまずありません。
これからも食べ物を粗末にしないように、栄養も考えてきちんとお料理したいと、
なぜか決意を新たにした日でした(笑)
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!