LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2019年05月

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方!
カトリックの州では今日は「昇天の日」という祝日。
村ものんびりムードですが、パートナーはお仕事なので、いつも通りの我が家です(笑)

■ 素麺で担々麺
■ 野菜春巻
■ 鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え

イメージ 1



野菜春巻はオーブンで温めるだけの市販品(笑)

イメージ 2



担々麺を食べたいけれど、中華麺がない!
スイスの田舎住まいでは簡単に美味しい中華麺なんて手に入りません(笑)
パスタで作るのも良いけれど、ここはさらに簡単に・・・と考えて、素麺を使ってみました。
家に緑の野菜がなかったので、白菜を(笑)
練りごまの代わりに「タヒニ」というごまペーストを使っています。
鶏ムネ肉の茹で汁をスープに使ったので、無駄が出なかったところも個人的には評価ポイントです(笑)

イメージ 3



食べ物を無駄にしないということはごく当たり前ですが、実は結構大変です。
その為に、きちんとお買い物して、きちんとお料理して・・・という労力を使う訳ですから。
我が家では野菜をたくさん食べたり、常にお花を飾ったりすることもあって、
コンポストに入れる生ごみは多いと思いますが、残り物を捨てるようなことはまずありません。
これからも食べ物を粗末にしないように、栄養も考えてきちんとお料理したいと、
なぜか決意を新たにした日でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はお天気がイマイチで、ものすごく眠い一日でした。
ソファに座って油断したら・・・眠りに落ちてしまいました!
まぁ、時々は良いですよね(笑)
夕食は、久しぶりに買ったお魚です。

メイン:
Egli(エグリ)のソテー。
トリュフクリームソースを少しかけて頂きます。
添えたのは、人参をたっぷり炊き込んだ全粒米。
グリーンアスパラガスとズッキーニも一緒に頂きます。

イメージ 1



たくさんに見えるEgliですが、全部で250グラムくらい。
ズッキーニは薄く切ってソテーしました。

イメージ 2



Egliはスイスでの名前。
一般的にはFlussbarsch(フルスバールシュ)と呼ばれている美味しい淡水魚です。
グリーンアスパラガスは、ライスが炊き上がる2分ほど前に入れて、蒸し煮状態にしました。

イメージ 3



夜もしっかり眠っているのに眠い・・・。
天候不順で、急に暖かくなったり、翌日はまた10度以上気温が下がったりで、
身体が付いて行っていないのかもしれません。
そういう時は無理せず休養です(笑)
美味しい食事も大切ですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は、私たちのちょっとした記念日。
8年前の今日、スイス我が村地方で結婚パーティをしたのです。
実は、私はすっかり忘れていたのですが・・・(笑)
当日、ホテルでの本格的なパーティの前に食前酒パーティをさせてもらった近所のワインバーで、
8年後の今日も食前酒、です(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のピリ辛唐揚げ風。
添えたのは、バヴェッテ・ペスト。
グリーンアスパラガスも入れました。

イメージ 1



上に乗せたバジルはバルコニー菜園から取って来ました!
先日、ミニトマトと一緒に植えたのですが、良い感じに育っています。

イメージ 2



鶏ムネ肉は、塩+サンバルオレック(インドネシアの唐辛子入り調味料)でマリネして、
小麦粉+片栗粉をまぶして多めのオリーブオイルで揚げ焼きしました。

イメージ 3



ワインバーで何気なく8年前のパーティの話をしてしまったせいで、
オーナーさんのご好意でロゼを一杯ずつご馳走になってしまいました。
申し訳ない気分でしたが、オーナーさんも私たちの幸せな姿を喜んでくださって、
それがとても嬉しかったです。
光陰矢の如し。
どんな瞬間も無駄にせず、楽しんで生きて行けたら最高だね、そんな話をしながらの夕食でした。
簡単&手抜きでしたが・・・美味しかったので無問題、ということで・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日、お客様をしたのですが、子どもパワーに慣れていないパートナーと私は、
日が変わっても少し疲れ気味(笑)
ランチが遅かったこともあって、簡単ごはんです。

メイン:
肉だんごのトマト鍋。
疲労回復に良いトマトベースのお鍋です(笑)

イメージ 1



お鍋はチーズフォンデュ用。
昨日のおもてなしランチのハンバーガーに用意した牛ひき肉の残りを使って、
肉だんごを作りました。
野菜は、じゃがいも、茄子、カリフラワー(周りの葉っぱも!)、マッシュルーム、
グリーンアスパラガス。
食べる直前にパルメザンチーズをたっぷり振りました。

イメージ 2



もし足りなかったらパスタを足そうかと思っていましたが、ちょうど良い量でした。
なんとなく今日は少しワインを飲みたかったので、休肝日は順延です(笑)
にんにくを入れるとコクのある味になりますが、明日、人と会う約束があるパートナーの為に、
本日、にんにくはなしで(笑)

イメージ 3


先週、ピアノの先生が次回の課題曲をメッセージで知らせてくださいました。
すぐに楽譜を注文したのですが、今日、その楽譜が届いたので今日は少し弾いてみました。
先生の大好きな、そして私の苦手な(弾くのが、です/笑)モーツァルトのソナタ。
楽譜をパッと見て、初見で弾いた感じでは難しくはない・・・。
でも、出来上がるまでに時間のかかりそうな曲です(笑)



もう一曲の課題曲は、ラフマニノフの前奏曲Op.3 No.2。
「鐘」という副題が付いています。
浅田真央さんが演技に使われた曲だそうですね。
とてもロマンティックで壮大な曲です。
この曲を作曲した時、ラフマニノフはまだ19歳だったそうです!!
日本でも有名なエフゲニー・キーシン氏の演奏です。

 

新しい曲に取り掛かると、時間がとても早く過ぎて行ってしまいます。
「あと少し・・・」と思って弾いていると、あっという間に1時間くらい経っているのです(笑)
そんな日だったので、簡単ごはんになってしまいましたが、
2人ともあまりお腹が空いていなかったので、ちょうど良かったです(笑)
それにトマトは疲労回復に効果がありますしね!
美味しかったので何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

ランチに友人一家を招いて、楽しい時間を過ごしました。
9歳と5歳のお嬢ちゃんたちも一緒なのですが、次女は偏食プリンセスなので、
「食べてもらえなくても良い!」との決意の元、お献立を決めました(笑)

アペロ:
チップスでプロセッコ。
子どもたちはRivela(リヴェラ)という炭酸飲料で。


前菜盛り合わせ:
■ ほうれん草たっぷりのオムレツ
■ 人参のマリネ
■ ピザトースト
   長女ちゃん、自分の分、妹の分、そしてお代わりと、3個も食べてくれました!
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き

イメージ 1



メイン:
ハンバーガー+フレンチフライ。
大人は、ハンバーガーに、パテ、レタス、ミニトマト、粒マスタード、ケチャップを、
長女ちゃんは粒マスタード抜き、次女ちゃんはパテ、ケチャップ、マヨネーズ(笑)
フレンチフライはアクティフライというフライヤーで。
今日はフレンチフライが少し柔らかくなってしまったので、何度か試してみないと。

イメージ 2



デザート:
フルーツサラダ。
ラズベリー、ブルーベリー、マンゴ、りんご、オレンジを、人参ジュースでマリネしました。
長女ちゃん、なんとこれくらいの量を3回も食べてくれました!

イメージ 3



食事の後、友人はフルート、私はピアノで、モーツァルトの「魔笛」を演奏。
長女ちゃんが9月からフルートを習い始めるので、いわばデモンストレーションです(笑)
その後、私はピアノで友人男性の好きなリチャード・クレイダーマンの「渚のアデリーヌ」、
クイーンの「ボヘミアンラプソディー」を演奏。
なんと、友人(男性)が「心を動かされた」と言って、涙を流してくれました・・・!


4時頃にお開きの後、パートナーと一緒に後片付け。
近所のホテルのバーに食前酒を飲みに行きました。
帰宅して、ランチの残りでまた食前酒を一杯(笑)

イメージ 4



夕食は軽めに、スモークサーモンとグリーンアスパラガスのクリームソースパスタ。
マッシュルームも入れました。
お行儀は悪いのですが、テレビの前での夕食です(笑)
パートナーが何度も美味しいと言ってくれたので何よりです。

イメージ 5



もう20年くらい前に、友人男性とアメリカで知り合いました。
そんな縁もあって、私はパートナーと知り合い、現在スイスに住んでいる訳です(笑)
長い付き合いの友人男性、そしてその奥様の彼女とは、今は合奏する仲。
人とのつながりって、本当に面白いと思うのです。
子どもたちも本当に良い子で、仲良くしてもらっています(笑)
彼女たちとのお喋りを素直に楽しんでいるので、彼女たちもリラックスして色々話してくれます。
今日のメニューは子どもたちもお代わりしたり、美味しいと言って喜んでくれたりで、
作った私も嬉しいお献立でした。
その上、自分のピアノで人が「心を動かされた」なんて言ってくれて・・・最高の一日です!


今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

パートナーは仕事があるので、私も朝6時から活動!
朝食の支度をしながら、彼のお昼用のサンドイッチを作り、送り出した後は家事、家事、家事!(笑)
なんとも充実した一日でした・・・
が、午後8時の夕食の頃には疲れてしまったので、手抜きごはんです(笑)

■ イカとグリーンアスパラガスの中華風焼きそば
■ 野菜春巻
■ スチームした茄子のぽん酢しょうゆ漬け

イメージ 1



焼きそばはオイスターソースで味付け。
最後に多めに黒コショウを挽いています。

イメージ 2



野菜春巻は、オーブンで温めるだけの市販品。
時間のない時、料理をするエネルギーのない時(笑)、とても重宝します。

イメージ 3



茄子があっさりと、とても美味しかったです。
倍量くらいペロリと行けそう(笑)

イメージ 4



ちなみにパートナーのランチのサンドイッチはこちら。
適当に詰めているだけなので、見た目はイマイチですが、美味しかったそうで何より(笑)
手前は、最近はまっている野菜バーガーとたっぷりのレタスを挟んだもの、
真ん中は人参とツナ、向こう側は焼いた卵、ハム、きゅうり。

イメージ 5



明日のランチ、お客様をするのですが、今日の午後はちょっと予行演習(笑)
油をほとんど使わないフライヤーが我が家にあるのですが、ほとんど使ったことがなかったので、
明日予定しているフレンチフライを試しに作ってみました。
大きめのじゃがいも1個に対して、オリーブオイル数滴のみ!
美味しく頂きました。

イメージ 6



最近、わりにゆったりとした日々を過ごしていたので、疲れてしまいました。
でも、心地良い疲労感!
明日は友人一家を招いているので、頑張ってお料理しなくては!
2人のお嬢ちゃんのうち、下の5歳のお嬢ちゃんは偏食プリンセスなので、
メニューを考えるのが一苦労でしたが、なんとか喜んでもらえるようにしたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

ここ二日ほど、やっと5月らしくなったと感じられるお天気。
外の席で食前酒を楽しめる季節になりました(笑)
今日はパートナーがピザを作ってくれるというので、ワインバーの常連さんたちとのお喋りも弾み、
食前酒のロゼも格別に美味しく感じられる夕べでした(笑)

ピザ。
トッピングは、トマトソース、モツァレラチーズ、マッシュルーム、緑のパプリカ、
玉ねぎ、ペペロンチーニ(唐辛子)、アーティチョークのオイル漬け。

イメージ 1



ピザはパートナーが作る方が断然美味しいのです。
不思議なことに・・・(笑)

イメージ 2



ランチ(スモークサーモンのサンドイッチ)が午後3時頃と遅かったので、
あまり食べられないかと思いきや・・・
しっかり2切れ頂きました(笑)

イメージ 3



お天気が良くて、陽の光の下にいられるのはスイス人にとっては至福の時。
冬が長く、冬以外でも寒い日が意外に多いスイスに住む人にとっては、
太陽=暖かい=幸せ、と言っても過言ではないくらい晴れた日の太陽光は希少価値なのです。
日本にいる頃は、とにもかくにも日焼け対策に気を付けていましたが、
今では時には太陽の光を楽しむことも大切だと思えるようになりました。
ところ変われば・・・でしょうか(笑)
外での食前酒の後、パートナーが用意してくれた美味しいピザを食べて、大満足の金曜日の夜です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ