LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2019年02月

今日のごはん。

午後、パートナーからの嬉しい提案!
昨日からピザが食べたかったらしく、今日は是非ともピザをということに。
作ってくれるということだったので、有難くお申し出を受け入れました(笑)

メイン:
ピザ。

イメージ 1


トッピングは、トマトソース、モツァレラチーズ、黄色のパプリカ、アーティチョークのオイル漬け、
マッシュルーム、玉ねぎ、ペペロンチーニ(唐辛子)、ベーコン。
ピザ用石板を使っています。

イメージ 2


いつもより少しだけ長く焼いたそうで、クリスピーでした!
ピザはパートナーに作ってもらうに限ります(笑)

イメージ 3


散歩の後、パートナーと一緒に近所のワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
ロゼを軽く2杯飲んだところで帰宅しようとしたところ、知り合いのご夫婦が来られて、
お喋りしながら釣られてもう1杯。
お支払いを済ませたところに、同じフラットの最上階に住むご近所さんがいらして、
「もう1杯飲んでから帰れば?」とご馳走してくださいました(笑)
パートナーはピザの用意(材料は私が切りました/笑)、私は焼き上がるまでピアノ!
ほろ酔いなので上手くは弾けませんでしたが、素敵な時間でした。
ピザはいつも通り美味しくて、大満足!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は朝からパートナーが不在。
ピアノの練習も2時間出来たし、色々なところをお掃除出来たし、気分爽快です。
その分、夕食はちょっと手抜きですが・・・(笑)

メイン:
ミートローフ。
ソースは、焼き汁に白ワイン、ケチャップ、ウスターソース、とんかつソース、
辛子を入れて少し煮詰めたもの。
添えたのは、Gigli(ジッリ/イタリア語で「百合」という意味だそう)・ペスト。

イメージ 1


中に入れた野菜は、緑のパプリカ、コーン、人参。

イメージ 2


ミートローフは、使い捨てのケーキ用アルミ容器を使ってオーブンで焼き、
途中で出してひっくり返して、さらに焼いています。
出来上がりはこういう地味な感じです(笑)

イメージ 3


今日は12時にランチを用意する日。
昨日鶏だんごと白菜の煮物を作る際に、茹でた鶏だんごを、
茹で汁と一緒に取り分けておきました。
麺は素麺を使って、あっさり鶏スープのラーメン風(笑)

イメージ 4


久しぶりのミートローフは上出来でした(笑)
パートナーも美味しいと、お代わりをしたほど。
美味しいって幸せですね!
今日、次回のピアノレッスンに備えて、譜読みを始めました。
グリーグの「春に寄す」。
今まで楽譜を持っていたのですが、食わず嫌いと言うか、全く弾こうともしなかった曲(笑)
新しい先生の勧めで弾いてみることにしました。
演奏はアリス=紗良・オットさん。
最近、多発性硬化症と診断されたことを発表されています。
驚くほどの才能を持った彼女がなぜよりにもよって・・・本当に悲しい気持ちになりました。
医学は日進月歩ですから、明日、素晴らしい治療法が見つかるかもしれません。
これからもずっとずっと活躍されると信じています。



今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
ここのところ木曜日に延期することが多かったのですが、
今週はきちんと月曜日に実施いたします(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ ほうれん草のごま和え

   ◇ 鶏だんごと白菜の煮物
      鶏ガラスープ、しょうゆ、みりん、アガベシロップで煮ています。
      トロトロの白菜が美味しい!

■ メインのおかず
   ◇ サーモンのお刺身

■ 汁物
   ◇ 具沢山のお味噌汁
      大根、ポロねぎ、人参、木綿豆腐を入れました。

■ ごはん

イメージ 1


久しぶりのサーモンのお刺身、美味しかったです!
最後の一切れはごはんに乗せて、わざわざ刻み海苔を振って頂きました(笑)

イメージ 2


銘々盆は、今から25年くらい前に買ったもの(笑)
あまり良いものではありませんが、せっかく日本から送ったので使わなくては!
と、久々に取り出してきました。
ちょっとお店のお刺身定食のように見えなくも・・・ないですよね?(笑)
ほんの少しのことで見た目が良くなるなら、使わない手はありませんね。

イメージ 3


サーモンのお刺身は密封されたパックでノルウェー産。
サクなので自分で切り分けるのですが、「さて、自慢の柳包丁で」と切り始め、
「さすが、私の名入り柳包丁。スパッと切れる!」と思ったところ・・・。
VICTORINOX(ヴィクトリノックス/スイスのナイフメーカー)のお肉用のナイフでした(笑)
大きさも色もほぼ同じなので、取り出す時に間違ったようです。
おっちょこちょいです、私(笑)
何はともあれ、美味しいごはんになって良かったです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

パートナーは今日もお仕事。
天気は良いのですが、気温0度のところへ行き、雪上で数時間の取材だったので、
トレッキングシューズにカイロを入れ、ヒートテックシャツを着て、マフラーをグルグル巻いて、
防風ジーンズ+ヒートテックタイツと万全の服装で出掛けて行きました。
寒いのは切ないですが、暖かい時は脱げますからね(笑)
お疲れのパートナーに栄養補給の意味を込めて、ガッツリのステーキです!

メイン:
Fitnessteller/牛ステーキ。
スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。

イメージ 1


お肉の焼き具合も良い感じ(←恒例の自画自賛/笑)

イメージ 2


野菜は、レタス、人参、コーン、茹でたブロッコリー、茹でたオクラ、ミニトマト。
私は大根おろし入り柚子風味ドレッシング(しょうゆベース)を作って、
たっぷりかけて頂きました。
パートナーにはフレンチドレッシングのようなドレッシングを用意。
大好きな大根おろし入りのドレッシングなら、野菜が山盛り頂けます!

イメージ 3



私は午前中にピアノの練習に励みました。
今、挑戦している曲はショパンのエチュードOp25. No.12。
「大洋」というタイトルが付いているものです。


まだ譜読みを始めて1週間。
毎日30分くらいこの曲を弾いているだけなので、なかなか譜も覚えられないのですが、
それでも少しずつ、亀の歩みほどですが進歩していると思います。
思い込みも才能のうち(笑)
パートナーが戻ったところで、最近我が家のお気に入りの「そばサラダ」をランチに。
茹でたおそばにツナ缶、きゅうり、人参などを入れ、ごまドレッシングで和えるだけですが、
これが美味しいんです!
その後はあれこれ用事を済ませました。
今日の野菜たっぷりFitnesstellerはパートナーにも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

久しぶりに市販のものではない春巻が食べたくなり、お献立を決めました。
でも、仕事を終えたパートナーと一緒に食前酒を飲みに行ってしまい・・・
大急ぎでの食事の支度となりました(笑)

少し時間がかかりそうだったので、とりあえずは口に入れる物を・・・(笑)
先日多めに作っておいたサバのオイル漬けと野菜のエスカベッシュ
そして茄子のハニーマスタードソース和え

イメージ 1


中華風あんかけ焼きそば+春巻。

イメージ 2


中華麺はなかなかスイスでは買えないので、
Spaghetti Quadrati(スパゲッティ・クアドラティ)と言う、断面が四角いパスタを使っています。
あんには、エビ、緑のパプリカ、キクラゲ、ポロねぎ、白菜、人参を入れました。
麺は茹でた後に、オイスターソースで味付けしています。

イメージ 3


残り物の春雨とツナと野菜の中華風炒め物レモン風味で2本作り、
あとは、炒めたキャベツと玉ねぎをマヨネーズで和えたもの+カニかまぼこを入れたものです。
ジャンクな具ですが、これが美味しいんです(笑)
パートナーが一口食べて「美味しい!」と言ってくれたのが嬉しい!
盛り付けるお皿が小さすぎました(笑)

イメージ 4


ここ数日2月とは思えないくらい暖かくて、日が差している時間は、
どこのレストランでもテラス席に座っている方を多く見かけます。
席にはたいてい大きなブランケットが置いてあるので、多少寒くても皆さん外の席に座ります(笑)
12月から1月にかけては、午後4時ともなれば薄暗く、朝は午前8時でもまだ薄暗かったのが、
だんだんと日が長くなるのが嬉しく感じます。
ヨーロッパの方々が日光浴よろしく、外の席で陽を浴びる気持ちも分かります(笑)
今日もそんな良いお天気でした!
美味しい食前酒、美味しい食事・・・今日も良い一日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

夕方、散歩に出掛けて、そのまま近所のワインバーへ。
たくさんの知り合いに会いました。
週末ですからね(笑)
帰宅して簡単&手抜きごはんです。

メイン:
豚バラ肉の焼肉風トルティーヤ包み。

イメージ 1


野菜は玉ねぎ、赤と緑のパプリカです。
ごまもたっぷり!
焼肉のたれは自分で作ったちょっと辛めのたれです。

イメージ 2


トルティーヤに乗せて、クルクル巻いて、大きな口を開けて頂きます。
パートナーの分は倍くらいの太さでした(笑)

イメージ 3


今日はある懸念事項(大したことではありませんが/笑)が1件片付き、
ちょっと気分が良いのです(笑)
そんなこともあって、近所に新しくオープンしたお店で、
パートナーに新しいスマートフォンのカバーをプレゼントしました。
オーナーさんと色々と話していたら、なんでもロシア語を勉強する予定だとかで、
日本語も含め「外国語の習得」に話が及んで、あれこれお話しさせて頂きました。
毎日平穏無事な暮らしは感謝すべきものですが、家族や知り合い以外と話す時間は私には刺激ですし、
ちょっとした刺激は日々必要みたいです(笑)
そんな意味もあって、今日のメキシコ+韓国のコラボレーション夕食も、
辛くて刺激的で美味しかったです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午後、フルートを演奏する友人が我が家に来て、ピアノを合わせて楽しみました。
その後は超初心者の彼女にピアノのレッスン。
レッスンと言っても、アドバイスするくらいですが(笑)
人が来てくれると家が綺麗になったり、綺麗に保てることは良いことですね。
夕食は遅い時間になることが分かっていたので、和食もどき、そして休肝日です。

■ 小さいおかず
   ◇ オクラと木綿豆腐のごまドレッシング和え

   ◇ 春雨とツナと野菜の中華風炒め物レモン風味
      ポロねぎ、干し椎茸、赤のパプリカ、キクラゲもたっぷり入れました。
      にんにくを少し入れるとさらに風味がアップします。
      お味見が止まらない美味しさです(笑)

   ◇ だし巻き卵

■ メインのおかず
   ◇ 帆立貝柱のソテー

■ 汁物
   ◇ キャベツとポロねぎの味噌汁
      乾燥油揚げも入れました。
      白味噌とスイスで買える味噌(白味噌と表記がありますが、合わせ味噌のような味)を、
      「合わせ味噌」にしました(笑)

■ ごはん
   ◇ マッシュルームと人参の炊き込みごはん
      玉ねぎも少し入れました。
      味付けは、袋を破って入れた茅乃舎だしのみ。

イメージ 1


盛り付けた器は、実は昨日スープに使ったもの(笑)
和食にも合うはずだと思って使ってみたら、なかなか良いので嬉しくなりました。
帆立貝柱の味付けは、ソテーして取り出す時にほんの数滴かけたおしょうゆのみ。

イメージ 2


我ながら全部美味しくて、しみじみと味わってしまいました(笑)

イメージ 3


ずっとフルートを習っていた彼女が、フルートとピアノの楽譜から、
モーツァルトの「魔笛」をコピーしてきてくれました。
彼女は15年前に吹いたきり、私に至っては初見でしたが、とりあえず合わせてみました(笑)
「魔笛」は「夜の女王のアリア」くらいしか知らなかったのですが・・・。
0:44あたりからはとても有名ですね(笑)



楽譜は色々な個所からの抜粋のようですが、とりあえずは次回に向けて練習したいと思います。
楽しい時間も持てて、美味しいごはんも頂けて、良い一日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ