LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2018年07月

今日のごはん。

スイス我が村地方も気温33度とかなりの暑さ。
ほとんどの建物に冷房がないので、我が家も暑く、扇風機でしのいでいます(笑)
そんな日は、出来るだけキッチンに立つ時間を短くしたくて考えたお献立です。

■ 小さいおかず
  ◇ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)のごま和え
     冬から春にかけての野菜ですが、茹でて冷凍してあったのを忘れていたので、
     急遽ごま和えにしました(笑)

  ◇ 煮豆
     スイスのスーパーマーケットで買える大豆の水煮を使って煮豆にしました。
     こんにゃくの代わりに「SHIRATAKI RICE STYLE(しらたき・ライススタイル」
     と言う名前の、お米粒くらいにカットされているしらたきを使いました。

■ メインのおかず
  ◇ 鶏ムネ肉の唐揚げ

■ ごはん
  ◇ サラダ巻き

イメージ 1


サラダ巻きは、基本だし巻き卵+カニかまぼこですが、中身を少しずつ変えています。
手前は、だし巻き卵多め+カニかまぼこ、真ん中はだし巻き卵+カニかまぼこ+青じそ、
一番向こうはだし巻き卵+カニかまぼこ+レタス+マヨネーズ。
細巻きは大の苦手ですが、この太さなら大丈夫!?(笑)

イメージ 2


すりおろした生姜、しょうゆ、日本酒に漬けておきました。
片栗粉を付けて揚げています。

イメージ 3


好きなだけ取って頂きます!

イメージ 4


月曜日は我が家の休肝日と決めているのに、
今日はあまりの暑さに負けてビールを飲んでしまいました(笑)
最近お気に入りのBodum(ボダム)のダブルウォールグラスで。
Bodumはスイスに本社がある、デンマークの会社です。
このグラスは水滴が付かず、中の温度が保たれるので、冷たさが持続するんです。
先にビールを注いでしまったので、大好きな泡が消失(苦笑)

イメージ 5


煮豆は涼しい午前中に作り、ごま和えは和えるだけ。
だし巻き卵を作るには短い時間で良いので、今日、唯一「お料理」した感があるのは唐揚げだけ(笑)
我が家はIHヒーターなので、ガスコンロよりは暑さがマシかもしれません。
とにかく、出来るだけキッチンに立つ時間を減らそうと奮闘しました(笑)
手抜き感満載の夕食でしたが、パートナーには大好評でした!
さて、8月1日はスイスの建国記念日。
観光客もたくさん来ます。
そして明日はその前夜祭で、地元民で盛り上がる日(笑)
色々な屋台であれこれ頂くのも楽しみなので、ブログはお休みする予定です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

スイス我が村地方も、連日30度超えの暑い日々。
建物にエアコンが付いていないので、みんな木陰や森の中、湖の中に避難している感があります(笑)
午後、湖畔でのライブを少し聴きに行き、ホテルで食前酒を一杯。
帰宅して、暑いキッチンで「出来るだけ汗をかかなくて済む」お献立で調理です(笑)


メイン:
サーモンのホイル焼き。
添えたのは、トロフィエ・アル・ペスト。
トロフィエとは、 北イタリアにあるリグーリア州の手打ちパスタ。

イメージ 1


塩・胡椒したサーモン、人参、玉ねぎ、ズッキーニ、マッシュルームをアルミホイルでくるみ、
白ワインとオリーブオイルを回しかけ、250度のオーブンで20分ほど蒸し焼きにしました。

イメージ 2


レモン果汁、塩、ハーブソルトなど、好みのものをかけて頂きます。
パートナーはハーブソルトを、私はレモン果汁+炭入りの塩をかけました。

イメージ 3


暑い日で食欲があまりないので、ランチは冷たいズッキーニのスープを。
ズッキーニは義母からもらったもの、義姉からもらったものをミックス(笑)
数年前までは日傘を封印していましたが(みんなにジロジロ見られるので)、
ここ数年は開き直って使っています(笑)
扇子も、色々な方から「なんて便利なもの!」とお褒め頂いたり・・・。
次の帰国の際には、携帯用の扇風機なども買いたいと思います(笑)
涼しい午前中にはしっかり朝食を、暑くなったお昼には軽いランチ、そして栄養のある夕食、
しばらくそんな風に過ごしたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

朝から結構な雨が降ったり止んだり降ったり・・・の忙しいお天気のスイス我が村地方でした。
夕方食前酒を飲みに行き、帰宅して急いで食事の支度です(笑)

メイン:
ハンバーグ。
添えたのは、リガトーニ+ズッキーニ、マッシュルーム、生クリームなどで作ったトマトソース。
ハンバーグにはとんかつソースと粒マスタードをつけて頂きました。
お写真は失敗気味(笑)

イメージ 1


パートナーに待ってもらっている間、スモークサーモンでロゼを(笑)

イメージ 2


今日(午前2時20分頃)、月と火星(たぶん・・・笑)を寝ぼけ眼で撮りました(笑)
皆様がお住まいの地域でも見ることが出来たでしょうか。

イメージ 3


雨のおかげで、今日は少しだけ過ごしやすい気温でした。
日本はまだまだ暑い日が続いていると思いますが、どうぞ皆様ご自愛くださいませ。
我が家の久しぶりのハンバーグは好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日は湖畔のレストランでパートナーがご馳走してくれたので、ブログはお休みしました。
一昨日、昨日と彼のゴッドチャイルドでもある甥っ子に、
「色々良くしてくれたからお礼」とのこと。
有難くご招待を受けました(笑)
今日は残り物で簡単ごはんです。

サラダ:
スモークサーモンとレタス類。
レタス類は市販のもので、洗浄済みなので袋から出すだけ(笑)
ごまドレッシングをかけました。
スモークサーモンにはホースラディッシュ(西洋わさび)をたっぷり。

イメージ 1


メイン:
ドライカレー風。
一昨日作ったトマトと野菜のリゾットに、
多めに作って冷凍してあったカレーを混ぜて炒めてドライカレー風に(笑)
目玉焼きと、バルコニー菜園のホーリーバジルを乗せました。

イメージ 2


ちょっと目を離した隙に、目玉焼きの黄身が固まってしまいました。
どうしてこんな色かと言うと、炭入りの塩と黒胡椒をかけたからです(笑)

イメージ 3


スイスもそれなりに暑くて、ここのところ30~33度くらいの日が続いています。
湿気が少ないので、日陰に入れば過ごせないことはないのですが、やっぱり暑いのです。
涼しい午前中に家中の窓を開け放って冷たい空気を入れて、午後は窓を閉めたり、
雨戸のようなものを閉めて、冷気が逃げないようにして過ごします。
これも日本のように木の家ではなく、石の家だからこそなのでしょうね。
暑い日には辛い物。
と言う、私の単純な発想により、辛いカレーの夕食になりました(笑)
汗をかいて、シャワーをして、少し気温の下がったバルコニーで涼むのが、
最近の私たちのお気に入りです(笑)

イメージ 4

(昨日の夕方のバルコニーからの眺め)


今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は毎年恒例の甥っ子のお泊まり。
外食する予定にしていたのですが、私がスーパーマーケットで買い物中にパートナーから電話があり、
甥っ子が「Mikiの作ったごはんが良い」と言っているとのことで、急遽あれこれ買い足し。
いつもながらの適当ごはんになりました(笑)

サラダ:
スモークサーモンとレタス類。
サラダドレッシングは自作で、軽めのフレンチドレッシングという感じにしました。
スモークサーモンにはホースラディッシュ(西洋わさび)を付けて頂きます。

イメージ 1


メイン:
フィレカツ。
トマトと野菜のリゾットを添えました。
甥っ子はSchnitzel(シュニッツェル/仔牛や豚肉などのカツレツ)が大好きなので、
ふと思いついたお献立でしたが、好評でした!
甥っ子のリゾットはオムライス仕立てにしてサーブしました(残念ながら写真なし!)。

イメージ 2


甥っ子は来月から中学生。
ビリヤードとボウリングを楽しんだ後は、村一番のジェラテリアでジェラートを食べ、
その後、いつものワインバーでアペロ(甥っ子はジェラートの続きを/笑)、
甥っ子とパートナーは湖に泳ぎに行き(その間、私は食事の支度)、
帰宅して食事して、食後はバルコニーでお喋り。
盛りだくさんです(笑)
いつまで泊まりに来てくれるか分かりませんが、来てくれる間は目一杯楽しもうと思います。
甥っ子の母(私にとっての義姉)は、ものすごく料理上手なので、子どもたちも舌が肥えています。
そんな甥っ子が、食事を美味しいと言ってくれたので、叔母はそれだけで満足です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午後、急遽「遠足」に行くことになったので、簡単に出来る夕食にしました(笑)

メイン:
ラザニア。
ほうれん草を練り込んだラザニアを使っています。

イメージ 1


一番下に敷いたトマトソースも、ボロネーゼソースも、多めに作って冷凍してあったもの。
ベシャメルソースは、実験として片栗粉を使って作ってみました。

イメージ 2


近々、義妹一家を食事に招く予定なのですが、彼女はグルテンフリーの食事を摂らないといけません。
小麦粉はNGなので、もしベシャメルソースを作ることになったら片栗粉で出来るかどうか、
今日はそんな実験も兼ねての夕食でした(笑)

ちなみに今日の遠足は、家から車で40分ほどの場所にある峠(笑)
山羊や牛の間を縫って散策です。

イメージ 3


放牧されている山羊。
5歳くらいの女の子が頭を撫でていました!

イメージ 4


こんな場所が家から近いなんて・・・と、時々自分でもスイスに住んでいることが不思議に思えます(笑)

イメージ 5


今週、パートナーは仕事が少なめですし、村は結構暑いので、数時間ですが避暑に行ってきました。
峠道は車がすれ違えない場所もあって、私は絶対に運転したくない場所(笑)
パートナーは山道も慣れたもので、頼もしく思えました。
たくさん歩いたので、お腹も空いて、健康的な遠足でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
今週はきちんと実施いたします(笑)
日本の家庭料理、という感じのお献立です。

■ 小さいおかず
   ◇ いんげんのごま和え
   ◇ 茄子、ズッキーニ、パプリカの焼きびたし

■ メインのおかず
   ◇ 鶏ムネ肉のたらこペースト巻きフライ

■ ごはん
   ◇ ツナと大葉の混ぜ寿司

イメージ 1


たらこペースト(IKEAで購入)+マヨネーズ+魚卵(ランプフィッシュ)を混ぜたものを、
鶏ムネ肉に巻いてフライにしました。

イメージ 2


炊きたてのごはんに、ツナ缶、大葉、炒りごま、胡椒、塩、
少量のアガベシロップ、レモン果汁を混ぜたサッパリごはん。
「洋風な混ぜ寿司」というか、「和風なライスサラダ」というか・・・(笑)
暑くて食欲のない時にでも、結構食べてしまう美味しいごはんなんです。
鮭フレークで作っても美味しいんです!(その際は塩は不要)

イメージ 3


鶏ムネ肉のフライを切ってみました。
中身・・・あんまり見えませんね(笑)
このフライはパートナーに大好評でした。

イメージ 4


週末に色々なことがありまして、昨日から心身ともに疲れていました。
昨日は午後10時前にベッドに行ったにもかかわらず、今日、起床したのは午前9時前!
予定がないと分かっていたので、パートナーともども身体を休めることに専念しました(笑)
今日は、冷蔵庫にあるもので出来る「私が食べたい物」を作りました。
おかげで元気が出て来ました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ