今日のごはん。
スイス我が村地方も気温33度とかなりの暑さ。
ほとんどの建物に冷房がないので、我が家も暑く、扇風機でしのいでいます(笑)
そんな日は、出来るだけキッチンに立つ時間を短くしたくて考えたお献立です。
ほとんどの建物に冷房がないので、我が家も暑く、扇風機でしのいでいます(笑)
そんな日は、出来るだけキッチンに立つ時間を短くしたくて考えたお献立です。
■ 小さいおかず
◇ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)のごま和え
冬から春にかけての野菜ですが、茹でて冷凍してあったのを忘れていたので、
急遽ごま和えにしました(笑)
◇ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)のごま和え
冬から春にかけての野菜ですが、茹でて冷凍してあったのを忘れていたので、
急遽ごま和えにしました(笑)
◇ 煮豆
スイスのスーパーマーケットで買える大豆の水煮を使って煮豆にしました。
こんにゃくの代わりに「SHIRATAKI RICE STYLE(しらたき・ライススタイル」
と言う名前の、お米粒くらいにカットされているしらたきを使いました。
スイスのスーパーマーケットで買える大豆の水煮を使って煮豆にしました。
こんにゃくの代わりに「SHIRATAKI RICE STYLE(しらたき・ライススタイル」
と言う名前の、お米粒くらいにカットされているしらたきを使いました。
■ メインのおかず
◇ 鶏ムネ肉の唐揚げ
◇ 鶏ムネ肉の唐揚げ
■ ごはん
◇ サラダ巻き
◇ サラダ巻き

サラダ巻きは、基本だし巻き卵+カニかまぼこですが、中身を少しずつ変えています。
手前は、だし巻き卵多め+カニかまぼこ、真ん中はだし巻き卵+カニかまぼこ+青じそ、
一番向こうはだし巻き卵+カニかまぼこ+レタス+マヨネーズ。
細巻きは大の苦手ですが、この太さなら大丈夫!?(笑)
手前は、だし巻き卵多め+カニかまぼこ、真ん中はだし巻き卵+カニかまぼこ+青じそ、
一番向こうはだし巻き卵+カニかまぼこ+レタス+マヨネーズ。
細巻きは大の苦手ですが、この太さなら大丈夫!?(笑)

すりおろした生姜、しょうゆ、日本酒に漬けておきました。
片栗粉を付けて揚げています。
片栗粉を付けて揚げています。

好きなだけ取って頂きます!

月曜日は我が家の休肝日と決めているのに、
今日はあまりの暑さに負けてビールを飲んでしまいました(笑)
最近お気に入りのBodum(ボダム)のダブルウォールグラスで。
Bodumはスイスに本社がある、デンマークの会社です。
このグラスは水滴が付かず、中の温度が保たれるので、冷たさが持続するんです。
先にビールを注いでしまったので、大好きな泡が消失(苦笑)
今日はあまりの暑さに負けてビールを飲んでしまいました(笑)
最近お気に入りのBodum(ボダム)のダブルウォールグラスで。
Bodumはスイスに本社がある、デンマークの会社です。
このグラスは水滴が付かず、中の温度が保たれるので、冷たさが持続するんです。
先にビールを注いでしまったので、大好きな泡が消失(苦笑)

煮豆は涼しい午前中に作り、ごま和えは和えるだけ。
だし巻き卵を作るには短い時間で良いので、今日、唯一「お料理」した感があるのは唐揚げだけ(笑)
我が家はIHヒーターなので、ガスコンロよりは暑さがマシかもしれません。
とにかく、出来るだけキッチンに立つ時間を減らそうと奮闘しました(笑)
手抜き感満載の夕食でしたが、パートナーには大好評でした!
さて、8月1日はスイスの建国記念日。
観光客もたくさん来ます。
そして明日はその前夜祭で、地元民で盛り上がる日(笑)
色々な屋台であれこれ頂くのも楽しみなので、ブログはお休みする予定です。
だし巻き卵を作るには短い時間で良いので、今日、唯一「お料理」した感があるのは唐揚げだけ(笑)
我が家はIHヒーターなので、ガスコンロよりは暑さがマシかもしれません。
とにかく、出来るだけキッチンに立つ時間を減らそうと奮闘しました(笑)
手抜き感満載の夕食でしたが、パートナーには大好評でした!
さて、8月1日はスイスの建国記念日。
観光客もたくさん来ます。
そして明日はその前夜祭で、地元民で盛り上がる日(笑)
色々な屋台であれこれ頂くのも楽しみなので、ブログはお休みする予定です。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!