LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2018年06月

今日のごはん。

夕方、いつもとは違う湖畔のバーへ食前酒を飲みに行きました。
ただ湖面や景色を見つめてロゼを飲むだけですが、癒されました(笑)
夕食はほろ酔い気分での用意です。
いつものことですが・・・(笑)

メイン:
レモンソールとタコのソテー、レモンクリーム添え。
ドイツ語で、Echte Rotzunge。
ナメタガレイに近い種類だそうです。(ご興味のある方はマルハニチロ株式会社さんのHPへ。)
添えたのはバヴェッティーネ+人参、ズッキーニ。

イメージ 1


タコは茹でてあるものを買いました。
簡単にソテーして塩・胡椒、パセリを振っただけ(笑)

イメージ 2


パスタにも合うようなソースにしたので、パートナーはパスタにもソースをかけていました。
タコの下の葉っぱはバルコニー菜園の青じそです。
彩に・・・(笑)

イメージ 3


またもや20分強で用意した夕食でしたが、パートナーにも好評で何よりでした。
凝った料理よりも、素材の味が分かる方が好きらしいので、それは私には朗報・・・!?(笑)
食後はバルコニーで赤ワインとお喋りと夕景を楽しみました。
贅沢な時間です。
まだ明るい午後8時にバルコニー時間を楽しめるこの時期が、一年の中で一番好きかもしれません(笑)
英気を養って、また明日から頑張ります!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ



本日のおまけ。

先日、農場に卵を買いに行ったら、子猫が生まれていました!
お母さん猫に断ってから、子猫を触らせてもらいました。
見ているだけで癒されます(笑)

イメージ 4

今日のごはん。

ここのところワールドカップ漬けの我が家(笑)
日本vsポーランド戦、結果は残念でしたが、決勝トーナメントに進めるのは嬉しいことです。
スイス時間の午後4時からだったので、試合が終わってから遅い時間の夕食の為に準備です。

メイン:
ラザニア。
ボロネーゼソースにはズッキーニもたっぷり入れました。
ベシャメルソースにも、たっぷりズッキーニ(笑)

イメージ 1


今日は表面が美味しそうに焼けて、見た目も満足!

イメージ 2


ラザニアはBarillaのほうれん草を練り込んだタイプを使っています。
今日使ったズッキーニは、義母がお庭で作っておすそ分けしてくれたもの!

イメージ 3


切り分けて頂きます!

イメージ 4


ラザニアは大好きなメニューなので、食べすぎてしまうのが難点(笑)
パートナーからも第一声「美味しい!」を頂きました。
用があって日本vsポーランド戦の後半を観られなかったパートナーに、後半を説明しました。
ちなみに今日の日本の試合に合わせて、ちょっと気分を上げる為に、
赤のスワロフスキーのラインストーンで日の丸ぽくしてみました。
あまり綺麗ではないのですが、ご容赦くださいませ(笑)

イメージ 5


スイスのテレビ番組を観ていましたが、最後の3分ほどは実況中継の方の声も裏返っていました。
「こんな芝居がかったプレーは、いまだかつてワールドカップで見たことがない!」と。
(最後はずっとパスを回していましたよね)
私自身も少し残念に思っていたのですが(「点を取る勢いでプレーしないの?」とか/笑)、
パートナーが「何はともあれ決勝トーナメントに行けるんだから。どうやって、なんて関係ない」
と言ってくれて、なんだかホッとしました。
きっと賛否両論あるでしょうけれど、結果も大切。
次の試合も頑張って応援したいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スイス時間の午後4時から、ドイツvs韓国戦。
ドイツの監督、ヨギが大好きなので、テレビで観戦していましたが・・・。
まさかの敗戦!
もう、食事を作る気も失せたので、簡単手抜きです(笑)

メイン:
Fitnessteller/豚カツ。
スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。

イメージ 1


サラダは市販のもので、既に洗ってあるので、袋からザザッと出しただけ(笑)
ドレッシングはイタリアンドレッシングもどきを自分で作りました。
豚カツにはレモンをかけて頂きます。

イメージ 2


午後8時からのスイス戦に敬意を表して、スイス国旗のナプキン!

イメージ 3


大急ぎで、爪一本だけスイス国旗風にしてみました。
ピアノを弾くので、ちんちくりんの爪ですが・・・(笑)

イメージ 4


もうワールドカップでヨギを見られないのが残念で残念でならないのですが、
気を取り直して、スイスの応援して来ます!
今日のメニューはパートナーに大好評だったのが何よりです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は我が家にとって、ちょっとした記念日。
パートナーと一緒にキッチンに立ち、一緒に料理をしました。
そんな訳で、昨日書いた「今週は休肝週にします」という言葉は早くも撤回です・・・(笑)

メイン:
サーモンのムニエルとゲミューゼ・ライス。
ゲミューゼ/Gemüse(Gemuese。ueはウムラウトです)はドイツ語で野菜と言う意味。
色々な野菜を入れた、洋風炊き込みごはんと言うところでしょうか(笑)
これはパートナー作です。

イメージ 1


私はサーモンのムニエルとソースを担当。
サーモンの表面が少し黒いのは、イタリアの炭塩を使っている為。
バルコニー菜園の青じそがワサワサ茂っているので、少しだけ消費します(笑)

イメージ 2


ゲミューゼ・ライスには、人参、玉ねぎ、ズッキーニ、茄子、マッシュルーム、
ブロッコリーの茎、コーン、唐辛子入り。
唐辛子のおかげで、かなりのピリ辛です(笑)
ソースには、バルコニー菜園のディルとチャイブ、魚卵(ランプフィッシュの卵)を入れました。

イメージ 3


このゲミューゼ・ライスは、パートナーが作ってくれる方が断然美味しいんです。
不思議です(笑)
ちょっとした記念日と言うのは、10年前の今日、私たちが知り合った日だからなんです。
10年前出会った時には、スイス人と結婚してスイスの村に住んで、
ドイツ語を話す「今」を想像できませんでした(笑)
まあ、それはパートナーにとってもそうだと思います。
特に日本に興味があった訳でもない人なのに、まさか日本人と結婚するなんて!
昨日「休肝週に」と言った舌の根の乾かぬ内ですが(笑)、
良いワイン(スペインのCLIO(クリオ)2011年)を開けて乾杯しました。
あっという間の10年だったような、長かった10年だったような・・・。
出会った頃の気持ちを忘れずに、これからも一緒にいたいと改めて思いました。
・・・あ、のろけじゃないです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

毎週月曜日は我が家の休肝日。
今日も実施いたします(笑)
そういう日は、和食もどきか日本の食卓といった趣のお献立にします。
今日は後者。
地味な食卓になってしまいました(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ 切り干し大根とツナのサラダ
      バルコニー菜園の青じそもたっぷり入れました。
      マヨネーズ、少量のしょうゆ、
      七味唐辛子(こちらも結構たっぷり/笑)で味付けします。
   ◇ ひじきの煮物
      人参があると思っていたのに、使い切ってしまっていたので、地味です(笑)
      ズッキーニと木綿豆腐を入れました。
   ◇ セロリとしらたきのきんぴら
      白ごまもたっぷり!
■ メインのおかず
   ◇ 茄子とパプリカの肉詰め
■ 汁物
   ◇ ソテーした茄子と乾燥ごぼうの赤だし
      メインのおかずの茄子の肉詰めを作る際にくり抜いた茄子の中身をソテーして、
      お味噌汁の具にしました。
      ソテーした茄子に味が負けないように、今日は赤だしです。
■ ごはん

イメージ 1


スイスで買える茄子は大きいので、半分だけ(笑)
パプリカは4つに切って調理しました。
牛ひき肉に玉ねぎをたっぷり加えてフィリングにしました。

イメージ 2


完全な和食ではありませんが、普段の日本の食卓と言う感じにしてみました(笑)
副菜の味を全て変えたりするので準備は大変ですが、お野菜もたっぷり頂けるので、
やっぱりこういう食事は良いですね。
今週は、私だけ「休肝週」にしようかと思っています。
と言っても、明日はちょっとした記念日だし、水曜日はドイツの試合があってヨギを観たいし、
スイスの試合もあるし、木曜日に日本が勝ったら祝杯を上げたいし・・・
なので、続けるかどうかは未定です(笑)
今日のお献立も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スイスでは日本vsセネガルは、午後5時からの開始。
ハーフタイムにサクッと用意して、夕食にしました。

メイン:
牛ステーキ。
添えたのはキヌアサラダです。

イメージ 1


キヌアサラダには、トマトと、ソテーした玉ねぎとズッキーニを入れました。
青じそも添えます。
もちろん頂きました(笑)

イメージ 2


今日はなかなかの焼き具合?
ミディアムレア・・・と言えるのではないかと自負しています(笑)
お肉を焼き始めたのは後半が始まってすぐだったのですが、
キッチンからはリビングルームのテレビが見えないので、気が気ではありませんでした(笑)

イメージ 3


日本は惜しくも引き分けでしたね。
サッカーのことはあまり詳しくは分かりませんが、体格的にも不利に見えたセネガル相手に、
すごく良い試合をされたのではないでしょうか。
日本にいた頃は、実はあまりワールドカップには興味はありませんでした(笑)
でも、海外で暮らすようになって、やっぱり母国のあれこれは気になります。
スポーツ好きのパートナーの影響も多々あって、サッカーを観るようになりました。
今日は、日本が勝ったらバルコニーから吊るそうかと、日本国旗も準備していました(笑)
次回はぜひ勝利を見せて頂きたいですね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日はスイスが勝ったので、我が村も大騒ぎでした(笑)
道行く車がクラクションを鳴らし続け、村の通りは渋滞。
試合が終わってから、午後11時半くらいまで続きました。
今日はみんな二日酔いなのでは・・・(笑)
我が家は通常営業です。

アペロ:
ロゼワインと一緒に、昨日多めに作った茹で鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和えを頂きます。

イメージ 1


メイン:
マグロのソテー。
パスタはバヴェッティーネ。

イメージ 2


マグロは全部で300グラム程度です。

イメージ 3


マグロ用のソースは、細かく刻んだ野菜のピクルスなどを入れて作りました。
パスタには、かなりたっぷりのマッシュルームとタコを入れました。

イメージ 4


パートナーが仕事から帰って来てからずっと、テレビはつけっぱなし(笑)
今日はドイツがスウェーデンと対戦。
選手はあまり知りませんが、私はドイツの監督、ヨアヒム・レーヴ氏(ニックネームはヨギ)のファン。
まさに今、試合中なのですが、観るとドキドキするのでPCの前に避難して来ました(笑)
ドイツチームがゴールを決めたり、ヨギが映ると、パートナーが呼んでくれるので、
その都度リビングルームまで走って行きます(笑)
親切なパートナーで良かった!
そんな彼は、今日の夕食が気に入ったようで何よりです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ