LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2018年04月

今日のごはん。

午後、結構長い散歩(4㎞くらい歩きました)に出掛けて、そのまま近所のホテルで食前酒(笑)
日差しが強くて汗ばむくらいの陽気なので、冷たいプロセッコが美味しかった!
喉を潤して、徒歩20秒の我が家に帰宅して料理です(笑)

メイン:
豚フィレ肉のトリュフクリームソース添え。
添えたのは、茹でたグリーンアスパラガスとパスタ。
パスタはスパゲッティで、入れたのは青梗菜です(笑)

イメージ 1


豚フィレ肉は、最初塊のまま周りをソテーして、その後、切り分けて再度ソテーしました。
グリーンアスパラガスは細身(笑)ですが、美味しいです。

イメージ 2


青梗菜は使う機会がなくて、しなびる前に!と思って、パスタに入れました。
意外に合うんですよね、洋風の味にも。

イメージ 3


散歩はたいてい住んでいる村の中を歩きます(笑)
その最中には、知り合いに偶然会ってお喋りしたり、ベンチに座って景色を楽しんだり、
パートナーと色々なことをディスカッションしたり・・・。
あと20年くらい経ったら、日曜日の午後の散歩の際には、20年分年を重ねた友人たちや、
もしかしたら彼らの子どもや、さらにもしかしたら彼らの孫とも会えるかもね!
なんて、お喋りしながら、今日は散歩しました。
しっかりと身体を動かした後の夕食はとても美味しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
洗濯したり(乾燥機を使うので、お天気は全く関係ありませんが/笑)、買い物に行ったり、
編み物したり(春夏用のコットンのクッションカバーを編んでいます)、
いつもに比べてゆったりとした一日でした。
今日は、久しぶりに食べたくなったものを登場させました(笑)

ホームメイド・ハンバーガー。
牛肉100%のひき肉でパテを作りました。
水にさらした玉ねぎ、たっぷりのレタスを挟んでいます。
付け合わせは、フレンチフライと野菜のディップ添え。
レタスが盛大にはみ出してしまいました(笑)

イメージ 1


フレンチフライは、塩のみと、ハーブソルトをかけたものの2種類。
じゃがいもをスチームしてから揚げたので、時間短縮出来ました(笑)
人参と茹でたアスパラガスは、マヨネーズ、サワークリーム、魚卵(ランプフィッシュ)
などで作ったソースで頂きます。
黒い小さな器に入れたのは野菜のピクルスです。

イメージ 2


パテが分厚くなってしまったので、今にもバンズが落ちそう(笑)

イメージ 3


ファストフードのお店は味が苦手なので、もう何年も行ったことがありません。
ちなみに某ハンバーガー店のビッグマック(あ、分かってしまいますね/笑)は、
スイスではひとつ6.50スイスフラン(約720円)。
セットメニュー(飲み物とサイドメニュー/スモールサイズ)になると、
11.70スイスフラン(約1,300円)。
レストランでのランチよりはかなり割安ですが、そのくらい払うなら、
自分で良いお肉を買って、家で作る方が良いと思ってしまいます(笑)
そんな訳で久しぶりに食卓にハンバーガーを登場させました。
パートナーも大満足で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ


本日のおまけ。

今、コットンの糸でソファに置いているクッションの春夏用のカバーを編んでいます。
こちらは先日出来上がったもの。
今は他のクッション用のカバーに取り掛かっています。
ちなみに、このモチーフはTree of life(生命の木)と言います。

イメージ 4


ちなみにこちらは3年ほど前に編んだもの。
これも毎年大活躍です!

イメージ 5

今日のごはん。

曇天の昨日から一転、今日は良いお天気のスイス我が村地方でした。
水栽培して根が出るのを待っていたモンステラを植え替えたりして、
少しずつ家の中を整えています。
良いお天気だったので、例のごとく食前酒を飲みに近所のワインバーへ行ってしまいました(笑)
帰宅して、パートナーがバルコニーで2度目の食前酒を楽しんでいる間に食事の支度です。

メイン:
サーモンのムニエル。
タルタルソースもどきは、マヨネーズ、サワークリーム、きゅうりのみじん切りなどで作りました。
添えたのは、リガトーニ+グリーンアスパラガス+椎茸!

イメージ 1


サーモンを焼く時に、バルコニー菜園のディルを入れました。
香りが良くてサーモンにピッタリ!

イメージ 2


タルタルソースには、通常玉ねぎのみじん切りやピクルスのみじん切りを入れますが、
玉ねぎは水にさらしたりと時間がかかりますし、ピクルスを切らしていたこともあって、
生のきゅうりを刻んで入れたら、フレッシュなソースになって、とても美味しかったです!
何でも試してみなければいけませんね(笑)
椎茸はスイスではまだ珍しいので大きめの3個(およそ100グラム)で約500円。
オリーブオイルでソテーして、胡椒とおしょうゆで味付け!

イメージ 3


お天気が良いと、どうしてこうもスイス人は外に出たがるのでしょう(笑)
レストランやバーはテラス席から埋まって行って、店の中はガラガラ!
スイスに来た当初は外の席に座ることに抵抗がありましたが、今はもう・・・(笑)
(もちろん日陰を探して座ります)
そのせいで腕や肩にもそばかすが増えましたが、受け入れるしかありません。
外で頂く食前酒は、なんだかとても格別で、こういう日だけはスイスに住んでいて良かった、
なんて思います(笑)
食後にはバルコニーで赤ワインを楽しみました。
天気の良い日の、素敵な時間の過ごし方です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午後6時頃から予定の入っているパートナーに合わせて、少し早めの夕食。
アルコールは抜きの食事なので、和食もどきにしました(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ 春雨とツナの中華風炒め煮レモン風味
      創味シャンタンとレモン果汁で味付けしています。
      赤と黄色のパプリカ、干し椎茸、キクラゲもたっぷり。
      大好きな味なので、お味見が止まりません(笑)
   ◇ グリーンアスパラガスのごま和え
      細いグリーンアスパラガスをさっと茹でてごま和えにしました。
■ 汁物
   ◇ キャベツと油揚げのお味噌汁
      油揚げはフリーズドライのもの。
      今日は白味噌が多めの合わせ味噌です。
■ ごはん
   ◇ 牛丼
      玉ねぎもたっぷり入れました。

イメージ 1

牛丼には七味唐辛子(パートナーは一味唐辛子)をかけて頂きました。
スイスには薄切り肉がないので、スライサーで塊肉を薄くスライス。
このひと手間、実はちょっと面倒です。
でも、美味しいものを頂く為なら、食いしん坊は頑張ります(笑)

イメージ 2

和食もどきの日は、全て少しずつ多めに作ってしまうので、ほぼ必ずいくらかは残ります。
それは私の翌日の朝食になることがほとんどです。
たまには和の朝食も良いなと思っているので、こういう日の残りは大歓迎(笑)
理想は旅館で頂く朝食ですが、なかなかそうも行かないので、
ごはんとお味噌汁だけでも有難いと思えます(笑)
いつもはたいていパンなので、たまに頂く和の朝食は新鮮で美味しく感じます。
明日の朝食が楽しみです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

お天気が良いのでいつものワインバーの外の席でアペロ(食前酒)。
知り合いと偶然会って、ワインとお喋りが弾みました(笑)
全然違うメニューを考えていましたが、ほろ酔いなので簡単メニューに変更です。

ファヒータ。
トルティーヤはミニサイズ。
オーブンで温めたトルティーヤに具を乗せて、巻いて頂きます!

イメージ 1


ウォーマーで温めながら頂きます。

イメージ 2


明日からは少し冷えるようですが、ここ2週間ほど随分と陽気を楽しめました。
スイスでは、4月はあらゆる天気の日が経験できます(笑)
ここ数日のように暖かくてバルコニーで食前酒を楽しめたり、
かと思えば、昨年のようの4月末に雪が降ったり(笑)
体調を崩しやすい時期でもあるので、美味しい物を頂いて体調を整えたいと思います。
今日のファヒータも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

今日はパートナーが食事付きミーティングで不在。
ひとりごはんです。

あっさりラーメン。
麺は、カッペリーニです。
サッと炒めた青梗菜、昨日の残りの豚肉の甘辛ソース添えを乗せました。

イメージ 1


パスタを茹でる時に重曹をプラスして茹でると、中華麺風になります。
スープは、鶏ガラスープ、創味シャンタン、かつおだしであっさり目。
昨日の残りのお肉がまるでチャーシューみたい!
お肉のたれがスープに染み出て、これまた良いお味になりました。

イメージ 2


今日のお供はスイスでも買えるキリンビール!
見づらいのですが、桜の絵が描かれている春バージョン。

イメージ 3


毎年バルコニー菜園にはハーブや野菜(と言っても小松菜やトマトですが/笑)しか植えませんが、
今年は花も植えてみようと、苗を買いに行きました。
明日植え替えるのが楽しみです。
今まで室内で切り花と蘭を楽しんではいましたが、バルコニーに花を植えるのは2回目。
一度目は数年前で、ミニバラを植えて惨敗しました(笑)
今年はちゃんと育ってくれますように・・・!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日もスイス我が村地方は良いお天気!
午後、少し散歩に出ましたが暑かったです・・・。
月曜日は我が家の休肝日。
和食もどきを頂きます。

◆ 小さいおかず
   ◇ 人参とツナのごまドレッシング和え
      小さめの人参2本分を、ほぼ完食(笑)

   ◇ だし巻き卵

◆ メインのおかず
   ◇ 豚肉の甘辛ソース添え

◆ 汁物
   ◇ ズッキーニと大根のお味噌汁

◆ ごはん
   ◇ 十五穀米+キヌアを入れました。

イメージ 1


今日使った豚肉は、チョップ(骨つきロース肉)。
でも、パートナーが骨を切り分けるのが面倒だと言うので、焼く前に骨を切り離しています。
過保護ですね(笑)
レタスは山盛りですが、ソースをからめると美味しくて美味しくて、たっぷり頂きました(笑)

イメージ 2


たれがツヤツヤ!
にんにく、生姜を入れました。

イメージ 3


メインがちょっと濃いめの味のおかずだったので、他のものは味を薄めにしました。
ずっと以前、日本で友人(日本人)を家に招いた時に、濃い味のおかずと、薄味のおかず数品、
いなり寿司を出したことがありました。
その人はいなり寿司に濃い味のおかずのたれを絡ませて食べていました。
それを見てから、その人とお付き合いするのが嫌になったことがあります(笑)
いなり寿司に使ったおあげは私が自分で煮たもの。
せっかく全て違う味付けにしたのにと、ガッカリしたことを思い出してしまいました。
でも、パートナーはそういうことは一切しない人なのが嬉しいです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ