LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2017年11月

今日のごはん。

フリーランスで仕事をしているパートナーにとっては、「仕事がない日=休養日」。
今日はそんな日でした(笑)
ゆっくり休んで、ビリヤードに行き、買い物に行き、アペロに行き、そしてパートナーが夕食の準備。
私にとってもお休みのような一日でした。

ピザ。
トッピングは、モツァレラチーズ、トマトソース、ズッキーニ、緑のパプリカ、ズッキーニ、
ベーコン、玉ねぎ、アーティチョークのオイル漬け、ペペロンチーニ、マッシュルーム。

イメージ 1


Pizzastein(ピッツァシュタイン/ピザ用石板)に乗せて焼きます。

イメージ 2


ピザはパートナーが作る方が断然美味しいんです。

イメージ 3


今日はビリヤードで、なんと私の5勝0敗!!
初めての快挙で、すごく嬉しかったです。
そして、パートナーにとっては初めての惨敗で、日頃の私の気持ちが分かったとのこと(笑)
驚くほど私の調子が良かったのはたぶん今日だけなので、また精進したいと思います。
何事も練習すると上手くなるのが嬉しいです(笑)
久しぶりのピザは美味しくて、大満足!
パートナーに感謝の夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日、久しぶりにカットに行きました。
電話してドイツ語で予約を取るのが億劫なので、カットは先延ばしになってしまう案件です(笑)
スイスに住み始めてからお世話になっている美容師さんはお店でも人気なので、
やっと取れた予約が夕方!
カットの前に他の用事もあったので、出掛ける前に作っておきました。

メイン:
煮込みハンバーグ。
付け合わせは、スパゲッティーニ+ズッキーニと人参です。

イメージ 1


ツヤツヤ!
この煮込みハンバーグは母のレシピを少しアレンジしたもの。
ズッキーニと人参は薄く切って、パスタが茹であがる少し前に入れて、
パスタと一緒に茹でてしまいました(笑)
ハンバーグのソースは少し甘めですが、パートナーにも好評でした。

イメージ 2


私がお世話になっている美容師さんは、まだ若いのに技術は抜群。
だいたいのイメージを伝えると、思っていた通りにしてくれます!
しかも、アジア人の髪質はこちらの人とは全く違うのに、とにかくカットが上手。
日本で着物の着付けの為に美容室に行った時、私の髪はすごく上手にカットされていると、
美容師さんが驚いていらっしゃったほどです。
「ヨーロッパの方たちはアジア人の髪を扱い慣れていないから、カットが難しい」とのことでした。
人に髪を洗ってもらって、乾かしてもらって、しかもキレイな髪になるって幸せです(笑)
用事も済んだし、思い通りの髪型になったし、ついでに夕食も美味しかったので満足の一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
近所の農場で生みたて卵を買ったので、今日は卵かけごはんに決まりです。
田舎暮らしの特権です(笑)

◆小さいおかず
  ◇切り干し大根とサバのオイル漬けのサラダ
    サバのオイル漬けはフライパンで表面をカリッと焼いて、ペーパータオルで脂を拭き取り、
    マヨネーズ+しょうゆで和えて、一味唐辛子をアクセントに足しました。
  ◇Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)のごま和え
◆メインのおかず
  豚肉の塩麹漬け
◆汁物
  芽キャベツと人参のお味噌汁
◆ごはん
  卵かけごはん

イメージ 1


豚肉は塩麹に1時間ほど漬けておいただけですが、良いお味になっていました。

イメージ 2


卵ツヤツヤ!

イメージ 3


今日の卵は、農場の鶏小屋から取って頂いた正真正銘の生みたて卵!
黄味がトロリとして甘みがあって、本当に美味しいんです。
卵かけごはんがメインのようなお夕食だったので、おかずは控えめにしました(笑)
でも、このくらいの量がちょうど良いような気もしました。
我ながら美味しく出来たお味噌汁は、パートナーともどもお代わりしましたけれど(笑)
やっぱり和食はお腹が落ち着きますね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日は友人たちとの食事会だったので、ブログはお休みしました。
今日は、パートナーの仕事に付いて行くついでに、近所の村のクリスマスマーケットに行きました。
学校の敷地内で開催されていて、小さな子どもたちが自分で作ったクッキーを販売していたり、
中学生くらいの男の子のグループがクリスマスの飾りを販売していたり・・・。
こじんまりしていましたが、ほのぼのとした良いマーケットでした。
夕食は、残っている春巻を片付けてしまう為のお献立です(笑)

メインのおかずは回鍋肉。
春巻、豚バラ肉のしょうゆ煮、きゅうりとわかめの中華サラダ、薄味炊き込みごはん。

イメージ 1


実は、スイスに住み始めてから、初めて回鍋肉を作りました(笑)
キャベツが美味しくて、大好きな緑のパプリカより、ついついキャベツを取ってしまいます。
春巻は野菜春巻で、オーブンに入れて温めるだけの簡単なもの。

イメージ 2


「豚バラ肉」と書いていますが、スペアリブの骨周りに付いているお肉を削ぎ落したものです(笑)
甘辛く煮て、大根、ズッキーニを加えました。
ごはんには、ツナ缶、玉ねぎ、生姜、マッシュルーム、ほんの少し中華調味料を入れて炊きました。

イメージ 3


今日のクリスマスマーケットでは、クリスマスの飾りはもちろん、キャンドル、手編みの帽子、
アクセサリー、木のデコレーショングッズなど、色々な物が販売されていました。
何も買わなかったのですが、大好きな焼き栗は買って美味しく頂きました。
最近は物欲はなく、食欲だけが旺盛です(笑)
これから色々な場所でクリスマスマーケットが開催されます。
寒い時期のお楽しみ、到来です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午後、出掛けたので、帰宅してすぐに用意出来るお献立です(笑)

メイン:
豆乳でラザニア。

イメージ 1


ベシャメルソースを牛乳ではなく、豆乳で作りました。
ラザニアには、茄子、Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)、
マッシュルームのソテーも入れました。
ボロネーゼソースは多めに作って冷凍しておいたもの。
でも、量が少なかったので、市販のアラビアータソースも使いました(笑)

イメージ 2


ベシャメルソースが豆乳と言うだけで、軽い感じがするのが不思議です。
乳製品は大好きですが、夕食に乳製品を食べると翌日胃が重いと感じるので、
豆乳は牛乳の代用品として最高です。
何より美味しいですから(笑)

イメージ 3


午後、用事を済ませて出かけた先は・・・ビリヤード!(笑)
パートナーは週末こそ仕事が忙しい人なので、空いている平日に出掛けられるのがメリットです。
昨日はパートナーはテレビでスヌーカーを観て、イメージトレーニングをしたそうです(笑)
お腹ペコペコのまま、近所のワインバーへアペロ(食前酒を飲みに行くこと)に。
帰宅して急いでラザニアを作りました。
美味しくて大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

パートナーはいまだ本調子ではないものの、食欲はほぼ完璧に戻った様子(笑)
彼のリクエストで豚フィレ肉、そしてFitnesstellerです。

メイン:
フィレカツでFitnessteller(フィットネステラー)。
サラダは、レタス、きゅうり、ミニトマト、人参、茹でたブロッコリー、コーン。
ミニトマトはパートナーがバルコニー菜園で育てていたもの。
今年最後の収穫分です。
ドレッシングはフレンチドレッシング風と中華風の2種類を作りました。

イメージ 1


Paniermehl(パニエルメール)というキメの細かいパン粉のようなものを使っています。
辛子やレモン果汁、とんかつソースなど、好きな物を付けて頂きます。
11切れのうち、なんと7切れがパートナーの、4切れが私のお腹に納まりました。
彼の食欲、完全復活です(笑)

イメージ 2


スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。
付け合わせがパスタやじゃがいもよりは健康的だから、そういう名前になったのだと思います(笑)
パートナーと私のお皿では、野菜の量を変えています。
彼は人参多めのレタス少なめ、私はレタス大盛りで人参少なめ(笑)
それぞれの好みに合わせて量を調節できるのは、おうちごはんの良いところですね。
フィレカツもたくさんの野菜も、大満足のごはんでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

パートナーの体調もほぼ元に戻って何より。
今日は彼のリクエストで魚です。

メイン:
サーモンのオーブン焼き。
添えたのは、じゃがいものグラタン風。

イメージ 1


サーモンは片面だけフライパンで焼いてから、クッキングシートを敷いた耐熱容器に乗せます。
ソースを塗って、170度のオーブンで17~18分くらい焼いたら出来上がり。

イメージ 2


付け合わせのじゃがいものグラタン風は、オリーブオイルでじゃがいも、人参、
ズッキーニを炒め、塩・胡椒、生クリームを少しかけます。
しばらくそのまま加熱して、焦げ目が付いたら上下を返す、を繰り返し。
簡単ですが美味しい付け合わせです。

イメージ 3


サーモンに塗ったソースはマヨネーズベース。
マヨネーズに混ぜるものを変えれば、味も変わると言う嬉しいソースです。

イメージ 4


サーモン4切れのうち、パートナーが2切れ半、私が1切れ半。
食欲は完璧に戻ったようです(笑)
日曜日に結構真剣に彼をマッサージしたのですが、もしかしたらそれで身体も心も緩んで、
溜まっていた疲れが一気に出たのかもしれません。
数日ゆっくりと過ごせたので、かなり元気になったようです。
家族の健康はお料理担当の手にかかっていると言っても過言ではないですよね。
これからも美味しくて健康的な食事を作って行きたいと、決意を新たにしました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ