LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2012年01月

今日のごはん。

1週間が始まりましたね。
月曜日は忙しくてガッツリ働くので、そのあおりを受けて(笑)、ごはんは手抜き。

スープ:
ブロッコリーとポロねぎのスープ。
見るだけで健康になれそうな錯覚に陥るほどのキレイな緑!
あれ、写真で見るとそうでもないですね(笑)

イメージ 1


メイン:
ハムステーキ。
粒マスタードを塗って頂きます。
昨日のおつまみの残り、スパニッシュオムレツも一緒に(笑)
今日はポルチーニ茸のリゾットにしました。
ハムがちょっと塩気の強いハムだったので、リゾットはあっさり味で。
このハム、蝶々みたいな形!

イメージ 2


30分かからずに出来たごはんですが、たまには手抜きも良いですよね(たまには!?/笑)
平日のごはんは毎日こんなものなので、「週末は手をかけるぞ!」と、
毎週意気込みだけに終わっている今日この頃です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

今日のイイコト。

お客様があったコト。

夕食を終えた頃にお客様。
彼女は近所のサッカー場のレストラン部門を取り仕切る女性。
今日はパートナーに用があったので、ご夫婦で来て下さいました。
パートナーが「食事に」とお誘いしたのですが、
「忙しい週末だったので、ちょっとだけお邪魔してミネラルウォーターかビールでも(笑)」
とお返事を貰っていました。
そんな訳で我が家の冷蔵庫にはビールがいっぱい(笑)
こんなおつまみを用意しました。
サラミとオリーブ、スパニッシュオムレツ、ツナペーストを塗ったパン。
ツナペーストにはガーリックパウダーを入れたので、結構なニオイでした(笑)

イメージ 1

ビールではなくて、結局、ワインを開けました(笑)
色々お話を伺ってビックリ。
彼女、イタリアで事故を起こした船に乗っていたそうです!
(船長が一番に逃げて大問題になった、あの船です!)
どうやって脱出したかなどを話して下さいました。
洋服やカメラなど、色々と船内に残したままの脱出だったけれど、
「今、生きてるコト、無事に家に帰れたコトが幸せ。」と仰っていました。
普通に生活出来ているコトが幸せだと、再認識させてもらった良いお話でした。

今日もイイコトがありました。

感謝です。

今日のごはん。

本日、冷蔵庫にあるものと保存食で和食もどき。

厚揚げの豚肉巻き。
スイスには薄切りの豚肉は売っていないので、自分で削ぎ切り。
だからちょっと厚めです。
味つけはおしょうゆ、みりん、お砂糖の甘辛。
ごはんが進む危険な味です(笑)

イメージ 1


小さいおかずは、パプリカのきんぴら、干し貝柱と白菜のさっと煮、
わかめと玉ねぎとレタスの和風サラダ。
パートナーは、人参のきんぴらが大好物なので、パプリカのきんぴらを見て、
ちょっとガッカリしていました(笑)
干し貝柱は、日本から友人に持って来てもらったもの。
ひと晩かけてゆっくりと戻しました。

イメージ 2


こういうおかずはお腹が落ち着きます(笑)
パートナーも上手にお箸を使えるようになり、最後のごはん粒までつかめるようになりました!
何事も練習ですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

今日のイイコト。

やりたいコトが出来たコト。

我が家は一応共働き。
一応と言うのは、パートナーはフリーランス、そして私は60%強の契約で働いている為。
ちなみにスイスでは、日本で言うアルバイトとかパートという言葉はありません。
大抵、「週○時間」という契約です(たぶん/笑)
そんな訳で共働きの我が家では、家事は分担しています。
分担と言っても、得意な方をしているだけ。
パートナーは私があまり好きではないお掃除をしてくれます。
でも、そこは男の掃除。
・・・と言うわけでもないのでしょうが、時々、「ここ、忘れたのかしら?」と言う箇所があり、
気になっていました。
今日はそういうところも含めて大掃除!
ただ、木曜日に行ったスキーの直後から全身筋肉痛の為、動作はゆっくり(笑)
その合間に、生姜のはちみつ漬けを作ったり・・・。
健康第一ですから!
ちなみに我が家はアイランドキッチンで、そこに陶器(?)なども置いています。
ここにはハガキやクーポンなんかが入っています(笑)
あ、後ろにワインクーラーのコードとかぐちゃぐちゃ写ってますが、お気になさらず・・・(汗)

イメージ 1

先日買ってもらったバラを切ったり・・・。

イメージ 2

編み物もたくさんして、本もたくさん読んで、良い時間を過ごせました。
夜は食事に出かけました。
パートナーがある新聞に記事を書き始めて今年で10年だそうで、報奨金のようなものを貰ったそう。
ご馳走してくれました!
私はボンゴレを。
ホントはムール貝を頼みたかったのですが、間違えました(笑)
Venusmuschen(アサリ)とMiesmuscheln(ムール貝)が一瞬どっちがどっちか分からなくなり、
指差した方がアサリだったからです(笑)

イメージ 3

パートナーはサーモンのクリームパスタを。
イクラが乗ってます!!
お気に召したよう。
そんなことなら、日本に滞在中、もっとイクラを食べさせてあげれば良かった!
ちなみに私は魚卵がちょっとニガテです(誰も訊いてないですけど/笑)

イメージ 4

食事の後は、いつものワインバーへ行って、1杯だけお気に入りを飲んで帰りました。
なんだか長い1日でしたが、充実した1日でした!

今日もイイコトがありました。

感謝です!

今日のイイコト。

ゆったりと夜を過ごしたコト。

毎週金曜日の夜はパートナーが不在。
地元のスポーツクラブに属していて、そのトレーニングが金曜日の夜なのです。
ほぼどこの町にでもある非営利団体というところでしょうか。
パートナーはそこの役員のようなものもしているので、ほぼ毎週必ず出かけます。
今日はトレーニングはなくて、2011年の成績発表で、みんなでお食事会だそう。
そんな訳でいつもより早めに出かけるので、私と一緒に過ごす時間が短いからと、
迎えに来てくれました。
今日はそんなに忙しくなかったので15時に仕事を終わり、パートナーと一緒に食材の買い出し。
砂肝とハツを発見したので、嬉しくて2パックずつ買いました(笑)
お家に帰って、まったり。
先日買った本を読んだり、編み物をしたり・・・。
今、新しいモチーフに挑戦中!
私、やっぱり新しいものを学んだり挑戦するのが好きなんだなぁ・・・と、改めて思いました(笑)

今日もイイコトがありました。

感謝です!


本日のおまけ。
先日、テレビの番組表に「Heidi(ハイジ)」を見つけました!
パートナーに録画しておいてもらったものを観ましたが、
ハイジがすごく大人の声で喋っていて興ざめ(笑)
早々に観るのを止めました。
私の中では、甲高い声で話しているのがハイジです(笑)
これは、パートナーに『日本のハイジ』を見せようと探していた時に見つけたもの。
「もしもハイジが大阪弁だったら・・・」だそうです(笑)
大阪育ちの私としては、この大阪弁は本当の大阪弁とは言えないけれど、
涙が出るほど笑えました(笑)

イイコトまとめて!

1月25日のイイコト。

パートナーがお料理を手伝ってくれたコト。

最近、パートナーはキッチンに立つのが楽しくなってきたよう。
ここがチャンス!(笑)
彼、お料理には興味があるようですが、いかんせん私は料理好き。
その為についつい私が料理をしてしまうのです。
でも、今年はお料理を勉強したいというコトで、まずは私を手伝ってくれています。
今日はサラダを準備してくれました。
何か、一皿でも作ってくれると助かります!
誰だって、何事にも「最初」がありますからね。
そのうち、すごいのを作ってくれるかも!?
そんな期待もしつつ、美味しくサラダを頂きました(笑)



1月26日のイイコト。

スキーに行ったコト。

2年ぶりのスキー。
去年の夏、スキー板・ブーツは買ってあり、先日、スキーウェア、ストック、手袋、靴下を購入。
「いつでも行ける!」と意気込みつつ、お休みを待っていました。
週末はパートナーが仕事だし、ゲレンデには人も多いので、平日に行って来ました。
久しぶりに滑るコトが心配と言うより、リフトが心配!
今日行ったのは、家から車で20分弱のゲレンデ。
ここのリフト、シュレップリフトと言って、T字バーに少しもたれるようにして、
後ろから押してもらうタイプなのです。
スキーを着けたまま滑って上がるのです。
2年前、スイスで初めてスキーをした時、このリフトで2回転びました(苦笑)
その度にリフトを止めてもらい、係のお兄さんもパートナーも失笑・・・。
ちょっとしたトラウマです。
でも、今日はとりあえず大丈夫でした。
とは言っても、滑るまでに既に足がだるい(笑)
滑り始めると、板もブーツも新品で慣れないこともあり、さらに雪が降った後で、
スキー板のコントロールが難しい・・・。
緩斜面を良い気分で滑っていた時、小さなコブに気付かず、スキーもコントロールできず、転倒!!
2mくらい飛びました!
パートナーがすぐに駆けつけてくれましたが、私の第一声、「歯、ある?」
前歯で唇を噛んだ感覚があって、一瞬、「歯が折れてたら大変!」と思ったようで・・・(笑)
と言うのも、私の歯は平均よりもかなり白いそうで、
「万が一折れたり欠けたりしたら大変だから、大切にするように。」
と幼少の頃から父に言われ続けているからなのです。
(人工の歯には私の歯の色はなく、特別に焼いてもらうと時間もコストもかかる、と言うコトで)
パートナー、私の第一声に爆笑(笑)
板が上手く両方とも外れてくれたので、足は大丈夫。
でも、頬を打ったようで、あざになりました。
鼻じゃなくて、頬です、打ったのは。
どれだけ平面顔なんだってコトですね(笑)
気を取り直して滑っていると、素晴らしい景色!

イメージ 1

転んで痛かったけど、帳消しに思えるくらいの景色。
あと数回行けば、昔の感覚を思い出せる気がします。
楽しいけど、筋肉痛が心配です(笑)


イイコトがたくさんありました!

感謝です!

今日のごはん。

和食もどきと言うか「日本の食卓」ごはんです(笑)

メンチカツと、厚揚げとポロねぎの甘辛焼き(?)
ひき肉があると、ついついハンバーグかミートソース、麻婆豆腐を作ってしまう私。
今日は何か別のものを・・・と思い、メンチカツ。
まぁ、あまりハンバーグと変わりませんが(笑)
厚揚げは、スイスのスーパーマーケットで売られているもの。
これ、厚揚げのくせに高いんです!
小ぶりのが3つ入っていて、600円くらいするのです!
でも、時々買ってしまうんですよ、味も大ざっぱだけれど(笑)
ポロねぎと一緒に炒めて、白ワイン(本当は日本酒を使いたい!)で蒸し煮にして、
みりん、しょうゆ、砂糖を合わせたものを入れて絡めれば出来上がり。

イメージ 1


小さいおかずは、我が家の定番、人参のピリ辛きんぴらと、ほうれん草のごま和え。
ごぼうのきんぴらが食べたいです・・・。

イメージ 2


日本のスーパーマーケットで普通に買えていたものが買えないストレス。
蓮根、ごぼう、ゴーヤー、小松菜、水菜・・・。
こうなったら自分で植えるしかないのでしょうが(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

↑このページのトップヘ