LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2011年01月

今日のごはん。

スープ:
ソーセージと白菜のスープ。
訳あって、ソーセージが大量に冷蔵庫に・・・。
ほぼ毎日、朝食にはソーセージを食べるのですが、
朝食だけでは賞味期限までに消費できそうもありません(笑)
というコトで、苦肉の策です。

イメージ 1


メイン:
エビとイカのオーロラソース和え。
コンデンスミルクとジンを入れると本格的な味になるのですが、今日はどちらもナシ。
コンデンスミルクって、スイスでも売っているかしら!?

イメージ 2


そしてメインその2。
帆立貝柱とズッキーニの炒め物。
ここスイスは海がないので、魚介類は冷凍を買って冷凍庫にストック。
今日は帆立貝柱をたくさん解凍してしまったので、ズッキーニと一緒に、
にんにく&オイスターソース風味でソテーしました。
ワインが進む・・・(笑)

イメージ 3


大急ぎで用意したわりには美味しく出来ました(笑)

今日も美味しく頂きました!

ごちそうさまでした♪

今日のイイコト。

編み物が捗ったコト。
ここのところ、ちょっぴり体調がすぐれないので、お家にこもることが多くなっています。
どこかが病気と言う訳ではないのですが、めまいがしたりして・・・
必然的にお家にこもってずっと座りっぱなしになるので、編み物をしています。
あまり長くやると、これまた目が回る感じなので、休み休みといったところ。
パートナーのひざ掛けも、やっと半分が仕上がりました。
イメージ 1

旗か!?というほどの大きさです(笑)
出来上がりのサイズは100×100cmの予定。
編み物はやり始めると止まらないけれど、やり始めるまでがなかなか・・・(苦笑)
意外に色々な用事があったりして、1日のうちに編み物するのは1~2時間程度。
もっと編めれば出来上がりも早いのですが・・・。
今は無理せず、楽しみたいと思っています。

今日もイイコトがありました!

感謝です!

今日のごはん。

スープ:
人参、ポロねぎ、玉ねぎのスープ。
お野菜の甘味が出て、優しい味のスープです。

イメージ 1


メイン:
今日はランチにサラダを頂いたので、夕食のサラダはパス(笑)
ピリ辛の焼き肉だれを作り、そこへ豚肉を漬け込み焼きます。
たれは、おしょうゆ、お酢、お砂糖、いりごま、豆板醤、ラー油、
すりおろしたにんにくを混ぜたもの。
お野菜はほうれん草とお芋。
このお芋の名前を忘れてしまったのですが、ちょっと甘いので、ピリ辛のお肉には相性抜群!
お肉を焼いた時、「ここは焼き肉屋さんか!?」というくらいの匂いがしました(笑)
パートナー(スイス人)もこのピリ辛焼き肉だれが大好き。

イメージ 2

今日も『ライス』と一緒に盛って頂きます!

イメージ 3


今日も美味しく頂きました!

ごちそうさまでした♪

今日のイイコト。

義母が来てくれたコト。
午後、ベルが鳴ったのでインターホンの画面を見ると、義母でした!
小さな広場(って変な表現ですね/苦笑)を挟んだお向かいが、
この村で一番美味しいパン屋さんなのですが、義母は散歩がてらパンを買いに来たんだそうです。
それで「ちょっと寄ってみたのよ」とのこと。
こういう突然のお客様に備えて、毎日お家をキレイにしておくのがスイスの人たち。
ウチは・・・まぁ、大人2人なので散らかると言っても、それほどではありません(笑)
たまたまパートナーもお家にいたので、一緒にコーヒーを飲みながらおしゃべりしました。
しばらくはおしゃべりに付き合っていた彼ですが、仕事があるので仕事部屋へ行ってしまいました!!
さて、独りでどうする、私!?(笑)
持てる単語を総動員して、なんとか会話します。
義母はドイツ語の他にフランス語は話せるのですが、私は学生時代にかじっただけなので無理(笑)
有難いことに、義母も私の拙いドイツ語に慣れてくれたので、
私の言わんとすることを想像して、「こういうコトが言いたいのね?」と訊いてくれます(笑)
1年前の私だったら、ニコニコ笑ってドイツ語でおしゃべりなんて、到底無理でした。
それが語学学校に半年通って、毎日パートナーとドイツ語で話すようになってから、
自分でも驚くほどスラスラと言葉が出て来るようになりました。
もちろん難しい話は出来ませんが、それでも日常のあれこれについて話が出来るまでに成長(?)
慣れって大切です。
分からない単語はお互いに辞書を使って話しました。
今日は、義母が私が編んでプレゼントしたマフラーを着けてくれていました。
こういうのも嬉しいです!
それに「Mikiが行きたいところがあったら、連れて行くからいつでも言って!」と言ってくれました。
受け入れてもらっていると感じることが出来て、しみじみ嬉しいと思いました(涙)
1時間ほどおしゃべりして、義母は帰って行きました。
こういう突然のお客様は大歓迎!
その為にもいつもお家をキレイにしておこうと肝に銘じました(笑)

今日もイイコトがありました!

感謝です。


本日のおまけ。
お誕生日に義兄一家からプレゼントされたお花の一部が、いまだ健在!
義母も「あら、可愛い!」と絶賛(笑)
これ、なんていう植物かしら!?

イメージ 1


こちらは先日パートナーが買ってくれたバラ。
今日も美しく咲いてくれています!
イメージ 2

今日のごはん。

スープ:
ブロッコリーとポロねぎのスープ。
私の好きな緑の野菜のスープ(笑)
ポロねぎのちょっと緑がかったところも一緒に入れたので、さらに緑!(笑)

イメージ 1


サラダ:
本当はサラダを作らないつもりでしたが、ちょっと箸休めっぽいものが欲しくなり、
急遽作りました。
「作りました」、というか、「切って焼いて乗せました」、が正しいかも!?(笑)
下にお大根の千切りを敷き、焼いた帆立貝柱を乗せて、ごまだれで頂きます。
ごまだれ、スイス人のパートナーも大好きな味です!
バンザイ、ごまだれ♪(笑)

イメージ 2


メイン:
ハンバーグポルチーニ茸ソース。
ちょっとソースを作りすぎ、つゆだくになっております(笑)
乾燥ポルチーニを水でもどし、そのもどし汁と白ワインを煮立てブイヨンを加え、
さらにクリームを少量加えて出来上がり。

イメージ 3

ライスと一緒に盛って頂きます。

イメージ 4


日本のお米を食べる時は「お米」とか「ごはん」と書くのですが、
細長いお米を食した時は、なぜか「ライス」と書いてしまう自分に気付きました(笑)
なんでしょう、この区別・・・(笑)

今日も美味しく頂きました!

ごちそうさまでした。

ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。


今日のイイコト。

ゆっくりと映画を観たコト。
今日はパートナーが日中取材で不在だったので、その間に映画を観ました。
毎週送られて来るTV番組の雑誌を見て、録画して欲しい番組にマルを付けておくと、
彼が録画してくれます(笑)
今日観たのは『グリーン・マイル』。
この映画を初めて観たのは数年前。
無実の罪で捕らえられた死刑囚が特別な力を持っていて、
看守の病気を触れるだけで治したりしてしまう・・・。
初めて観た時、なぜか涙が止まりませんでした。
途中、凄惨な場面は飛ばしつつ(夢を見そうで怖いので・・・苦笑)、
パートナーが帰宅するまで、ゆっくり映画を鑑賞しました。
もしいきなりドイツ語吹き替えで観たら内容を把握出来なかったと思いますが、
何度か英語や日本語吹き替えで観たので、ドイツ語の勉強にもなります。
そして、もう1本。
こちらは夜、パートナーと一緒に観ました。
邦題は『マルタのやさしい刺繍』。
原題は"Die Herbstzeitlosen"。
これはコルチカム(和名:イヌサフラン)という花だそうです。
花言葉は「華美」「美徳」「悔いなき青春」・・・とたくさんあるようです。
この映画、日本で公開された時に観そびれて、ずっと観たかった映画でした。
当時はなぜかベルギー映画だと思っていたのですが、実はスイス映画でした!
スイスで放映されるので、当然のことながら字幕はナシ(笑)
でも、人物描写がハッキリしているので、言葉が分からなくてもストーリーは分かります。
主人公のマルタは80歳の未亡人。
夫を亡くして落ち込む毎日だったのですが、
ある日、友人リージがマルタの作った『ランジェリー』を見つけたことをキッカケに、
マルタの夢が甦ります。
それはパリにランジェリーのお店を開くこと。
マルタがランジェリーを縫い、リージがモデルを買って出て、
ついに超保守的な村にランジェリーのお店を開くのですが・・・
村の人たちの視線は冷たく、牧師である息子は猛反対し、
ついには息子に商品を捨てられてしまう。
最初は距離を置いていた他の2人の友人ハンニとフリージも、徐々に彼女たちに協力を始めます。
マルタはランジェリーを作ることに没頭して、夫を亡くした喪失感を徐々に払拭して行きます。
人はやっぱり何か生きがいを持つことが大切なのですね。
ハンニは夫と2人で自立する為に運転の練習を始め、
ホームで暮らすフリージはPCの使い方を習い始める。
4人の女性たちが次々に決意をして新しいコトに取り組む姿勢が、本当に本当に素敵でした。
そして、この映画、日本で上映された時のコピーがこれまた素敵でした!
「”夢への扉”を開く勇気があれば人生の輝きは何度でもやってくる」
素敵な言葉に出会った時、私は必ずメモを取るのですが、
この言葉ももれなくメモにありました(笑)
観たかった映画が観られて、嬉しい日でした!

今日もイイコトがありました!

感謝です!

今日のごはん。

今日は和食もどきにしました。
こちらは、パプリカと人参のピリ辛きんぴらとほうれん草のごま和え。
お気に入りのそば猪口で頂きます。
このそば猪口、表側の絵は一緒なのですが、中が違うんです!

イメージ 1


そして筑前煮!
私は根菜類が大好きなのですが、さすがにスイスでは買えません(涙)
特に蓮根が好きなのですが、スイス滞在中は食べられないと諦めていました。
でも!!
先日、日本食材のお店に立ち寄ったところ、冷凍の蓮根を発見!!
思わず購入しました。
今日はお肉のおかずが他にあるので、鶏肉なしの筑前煮です。
あ、ごぼうも入っていないし、干し椎茸はスライスして売られているものですが(笑)
私には立派な筑前煮です!

イメージ 2


そしてフィレカツ。
フライ物はパートナーの大好物!
でもフィレカツは初めてです。

イメージ 3


豚カツの付け合わせと言えばキャベツの千切りですが、
スイスのキャベツは生食には向きません(涙)
今日は大根の千切りをツナとマヨネーズで和え、黒胡椒を散らしたものを付け合わせにしました。
フィレカツはとんかつソースと辛子で頂きます。

イメージ 4


今日はこちらのとんかつソースで頂きました。

イメージ 5

真ん中は日本で買って送ったもので、右側はスイスで買ったもの。
パッケージの色は一緒ですが、右側のものには英語で表記が。
辛子もスイスで買ったので、こちらにも英語の表記があります。
味は・・・同じだと思います(笑)

パートナーが意外に日本食好きで、フィレカツはもちろん筑前煮もきんぴらも気に入ったようです。
フィレカツに至っては、80%は彼が平らげました(笑)
食に対する抵抗が少ない人で助かりました・・・。
次はひじきに挑戦してもらおうかと思っています(笑)

今日も美味しく頂きました!

ごちそうさまでした。

ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ