LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2010年05月

今日のイイコト。

今日も食事が美味しかったコト。
ほぼ毎日のごはんネタ、すみません(汗)
昨日は食事の支度をしたのですが、急遽外食したので、
今日、用意したものを頂きました。
前菜代わりに、野菜のコンソメゼリー寄せ。
バルサミコ酢をほんの少しかけて、ぐちゃぐちゃとかき混ぜて頂きます。
今日はアスパラガスとマッシュルームを入れてみました。
美味!
パートナーも「何、これ!?美味しい!」と絶賛!(ホントかな!?)
それから人参スープ。
今日は少量のじゃがいもと玉ねぎも加えてみました。
まろやかなクリームスープの出来上がりです。
そして、メインはペッパーステーキ!
ステーキ肉の全面に、ヒマラヤのお塩と粗挽きの黒胡椒をたっぷり塗りつけ、
ステーキパン(グリルパン?脂が落ちやすいように表面が凸凹になっています)で焼くだけ!
ソースは2種類。
私の大好きな大根おろしとぽん酢しょうゆ。
そして、余っていたマスカルポーネチーズで作ったソース。
お肉を焼いた後のステーキパンにマスカルポーネチーズ、牛乳、コンソメ、乾燥パセリを入れ、
煮立ったら出来上がり!の簡単ソース。
でも、これが美味しいのです。
この思いつき、「私って天才かしら!?」と思っていたのですが、
マスカルポーネチーズをソースに使うなんて、皆さんご存じなのですよね(笑)
添えたライスには、マッシュルームとにんにくをおしょうゆ味で炊き込んでみました。
・・・そしてお写真を撮るのはすっかり忘れました(苦笑)
どうしてマスカルポーネチーズが余っていたかと言うと、
昨日ティラミスもどきを作ったからなんです!
こちらがそのティラミスもどき。
お写真が「全く」美しくないのですが、一応掲載させて頂きます(苦笑)

イメージ 1

甘すぎず良い感じの味に仕上がりました。
材料を量らなくても出来るので、ずぼらな私にピッタリ(笑)
日々、少しずつレシピを増やして、これからも喜んでもらえるお料理を作りたいと思ったのでした。

今日もイイコトがありました。

感謝です。

スイスに住み始めて早半年。

街中で日本人の方を見かけることも多々あります。
不思議なコトに、たいていはこちらを見ていないフリをされますが・・・(苦笑)

学校でも、「この方、日本人だろうな」と思って、ニッコリ笑いかけても、
完璧に無視されることもあります(苦笑)

語学学校では同じ国の人が集まりがち。
新しい言葉を学んでいる時は、言葉が全く通じない人と一緒にいるのが得策なのです。

だから、別にお友だちになろうとか、そういうコトではないのです。
ただ、笑顔を見せただけなのに、うさん臭い顔をされることも。

どうしてかしら!?

自分の国の人を嫌いになってしまいそうなワタクシ・・・(涙)

それでも時々、日本人の方がこちらのテレビに映ったり、
雑誌に掲載されていたりすると、とても新鮮で嬉しい気持ちです(笑)

最近ではF1ドライバーの小林可夢偉さん、
F1ドライバーの方とお付き合いされている(されていた!?)道端ジェシカさん、
テニスプレイヤーの伊達クルム君子さん、
そしてスイス合宿をしているサッカー日本チームの方々・・・

海外で活躍されている日本の方を見ると、すごく応援したい気持ちになります。
たとえその競技にあまり興味がなくても(笑)

特に、サッカーチームの方に対しては、スイス人でもないのに、
「合宿場所にスイスを選んでくれてありがとう!」という気持ち(笑)

まだ、たった半年しか暮らしていないけど、ここが『ホーム』のような気持ちです。

この気持ち、とっても不思議な感覚です。

今日のイイコト。

お洗濯が済んだコト。
前にも書いたのですが、スイスの洗濯機には『手洗いモード』がありません。
たぶん(笑)
なので、大好きなシャツやブラウスは全部手洗い。
まさかスイスでシャツを手洗いすることになるとは、夢にも思いませんでした(笑)
色別に洗って、柔軟剤に浸けて・・・
繰り返すこと5回。
クタクタです(涙)
日本の洗濯機が懐かしいです!!
オシャレをする為には、何かを我慢するのは仕方ないのかもしれません(笑)

食事に行ったコト。
今日は地元サッカーチームの試合がありました。
パートナーは取材の為、先に出かけました。
試合が17時からなので、帰って来てすぐに食事できるように準備万端整えて、
17時には・・・と思っていたのに、食事の支度に意外に時間がかかり、
愛用の自転車を乗りつけた時にはもう前半45分が終わろうかという時(苦笑)
時間がかかったのは、日頃しないことに挑戦したから(笑)
それはティラミス作り!
甘いものは苦手な彼と私ですが、なぜか時々ティラミスだけは食べたくなるのです。
でも、買ったり、外で頂くと甘すぎる。
と言うことで、甘さ控えめのティラミス作りに挑戦しました!
お料理はしても、お菓子作りはほぼ初めてのワタクシ。
分量を量るということがニガテ(苦笑)
それでもなんとか、ティラミスらしきものが出来ました!
悪戦苦闘している間にも刻々と時は過ぎ・・・
大遅刻になったのです(苦笑)
試合は3対1で快勝!
お気に入り選手が活躍していて、とっても嬉しかったです。
帰りに2人で自転車に乗りながら、彼が遠慮がちに言います。
「ごはんの支度してくれたんだよね?」
「うん。なに?」
「今日、なぜか外食したい気分なんだけど。」
別に異論はありません。
だって美味しいもの頂くんですから。
一度家に戻り、2人共着替えて、いつも行くイタリアンレストランへ行きました。
ここは何でも美味しいのです。
・・・ということで、今日作ったティラミスもどきは明日頂くこととなりました。
美味しいと良いんですけど(笑)

今日もイイコトがありました。

感謝です。

今日のイイコト。

お花をもらったコト。
毎週のように特に理由もなく(?)パートナーがお花を買ってくれるのですが、
今日は理由がありました!!
ちょっとした言葉の行き違いで、私がヘソを曲げました(苦笑)
誓って、ケンカではありません(笑)
彼に全く悪気はなかったものの、話をした後に深く反省したようで、
出かけたついでにお花を買って来てくれました。
特に最近は日常会話が慣れないドイツ語で、私が聞き違えたり、
聞いた後に意味を考えることがあって、すぐに質問&反論(?)できないでいます(笑)
そんな時、しばらく経ってから思うんです。
「あれってどういう意味だったんだろう!?」って(笑)
そんなことがあって、色々と話をした→彼が反省→ワタクシ、お花をもらう。
とまぁ、こんなコトになった訳です(笑)
イメージ 1

ひまわりは彼の大好きなお花。
見ると買わずにはいられないようです(笑)
何はともあれ、話をする度に絆が深くなるというのはイイコトです。

今日もイイコトがありました。

感謝です♪

今日のイイコト。

テストの点数がまずまずだったコト。
まさか学生時代以降、テストの点数を気にするようになるとは想像もしませんでした(笑)
ケアレスミスもあって、いつも通りの点数とはいきませんでしたが、
それなりに納得できる点数でした。
これで次のステップに進めます!
そう!!
点数が思わしくないと追試なのです!!
そして、追試をパスしなければ、もう一度同じところを勉強することになります。
スイスでは点数のつけ方が不思議です。
満点は6点。
4点未満は追試になってしまいます。
残念ながら、今回はクラスの半分以上が追試(涙)
私はなんとか免れました。
縁あって同じクラスになったので、全員で次のステップに進めると嬉しいです。
私に出来ることはありませんが、追試を受けるクラスメートの幸運を祈りたいと思います!

ステキな景色が見られたコト。
食事を終えて、お片づけをしてからふと外を見ると、雲が赤く染まっています。
パートナーはバルコニーからその景色を見ていました。
「ちょっとだけ散歩に行かない?」
そう声をかけると、彼は仕事部屋にカメラを取りに行きました(笑)
もちろん私もカメラ持参です(笑)
いつものお気に入りのベンチ辺りに向かいました。
9時頃に撮ったお写真です。
イメージ 1

イメージ 2

帰り道、近所のホテルの敷地内にあるお花をパチリ。
朝顔みたいな形・・・と思ったのですが、
生け花を習っていたクセに花オンチなので、何の花かは分かりません(苦笑)
イメージ 3

近所にこんなステキな場所があるって幸せです。

今日もイイコトがありました。

感謝です♪

今日のイイコト。

とりあえずテストが終わったコト。
「何これ!?」
テストが配布されてからしばらく経って、クラスのそこここで同じコトバが(笑)
そんな言葉が出るほど、今日のテストは難しかったです(涙)
「テストを作成した人はイジワルに違いない!!」と確信が持てるほど。
なんとか全部埋めましたが、とっても大変でした。
それに、テスト直前に学校を「自主的」にホリデイにしたのは私の責任。
イタリアまで教科書を持って行ったのですが、あんなステキな景色を前に、
勉強しようなんて気は全く起こりませんでした(苦笑)
それでも一応テスト前日にお勉強。
一夜漬けです・・・
学生時代と同じ(笑)
全くもって成長していないということが、ここに来て分かりました・・・。
最後の仕上げは朝の通学電車の中で、なんて思っていたら、見事に眠りに落ちてしまいました(笑)
及第点は取れるでしょうけれど、私の目標はそこではないのです。
テストの結果は、どのくらい自分が理解しているか、それを見る為のもの。
今日テストを受けてみて、自分の弱点がどこかよーく分かりました。
明日からまた気を引き締めて頑張りたいと思います!

食事を気に入ってもらえたコト。
イタリア旅行中、美味しいものばかり頂いて、飲みたいだけ飲んで(笑)、
お昼間はビーチに寝そべっていただけなので、完全に運動不足でちょっと太った気が・・・(涙)
そんな訳で、今日はちょっと油分控えめのお料理。
和食です。
と言っても、スープはミネストローネ。
イタリアンの続きです(笑)
今日のメニューは鶏の照り焼き、だし巻き卵、そして細巻き。
イタリアでタイ&日本レストランに行った時、
友人が細巻きを食べていたのを思い出して作ってみました♪
と言っても、具はスモークサーモン、ツナをマヨネーズで和えたもの、
そして『カニかま』もどきですが。
このカニかまもどきのパッケージには、スイスならでは、
ドイツ語、フランス語、イタリア語で名前がプリントしてあるのですが・・・
その全てに『surimi』とあります!!
これは『すり身』です!!
・・・たぶん(笑)
きっとスイスのどなたかが日本で食べてこう思ったのでしょう。
「あれ?かまぼこなんだけど、カニの味?これってリーズナブルじゃない?」
それできっとどこかの企業に売り込んだか、自分で作られたか・・・(笑)
とにかくそんなカニかまも使った細巻きがこちら。
実は人生初めての細巻き。
しかも巻き簾がないので、ラップで代用(笑)

イメージ 1

でも、なんとかそれらしく出来ました。
とは言っても、具が真ん中にありません(笑)
大きさも不揃いですが、美味しかったのです。
本当です(笑)
パートナーが細巻きをいたく気に入ってくれたので、次は太巻きに挑戦しようかと思っています。
彼もお箸が上手に使えるようになりました!
これで日本滞在も安心です(笑)

今日もイイコトがありました!

感謝です♪

今日のイイコト。

楽しい通学時間だったコト。
学校が終わるとZurich HB(チューリッヒ中央駅)から電車に乗ります。
この電車に限らず、ほとんどの電車が通路が真ん中にあって左右に4人掛けの座席があるタイプ。
4人掛けの座席の中央には細長いテーブルが付いています。
私が帰る時間はそんなに混んでいません。
4人掛けにひとりで座ることもあるくらいです。
今日は時間ギリギリに電車に乗ったこともあって、座席が結構埋まっていました。
やっと見つけた座席のお向かいには若い女性が座っていました。
「空いていますか?」
席に着く前に、先に乗っていた人にひと声かけるのがこちらのマナーです。
一緒に誰かが乗っているかもしれないからです。
席に着いてしばらくすると、お向かいの女性が何やらゴソゴソと取り出しました。
見てビックリ!
日本美術の本です!
パラパラとめくって何かを確認してからカバンに仕舞いました。
その後、パソコンを取り出して何やらお勉強。
私はなんだかとっても気になって、乗り換え駅に近づいた時に思い切って声をかけました。
「すみません。ちょっと良いですか?日本の美術を勉強しているんですか?」
彼女はビックリしたようです(笑)
そりゃそうですよね。
いきなり知らない東洋人から英語で話しかけられたら、ちょっとはビックリしますよね(笑)
話しているうちに、彼女が大学で日本語と日本美術を専攻していて、
9月には大阪の大学に留学すると言うのです。
私は大阪出身!
なんだかとても嬉しくなって、色々と話をしました!
いつもは少し退屈な通学時間もあっという間。
降りる駅が近づいた彼女にメールアドレスを訊きました。
声をかけたのも何かの縁。
これからどうなるか楽しみです。

夕食の用意をしてもらったコト。
と言っても、バルコニーでグリルですが(笑)
明日がちょっと大きめのテストということもあって、
食事の支度に時間をかけたくなかったワタクシ。
彼に言うと、「じゃあバルコニーでグリルにしよう!」
幸いお肉も買ってあったので、私は夕食ギリギリまでお勉強。
「Miki、サラダはどうする?」
うーん・・・
それはやっぱり私が作るのでしょうか(笑)
レタスをバリバリと手でちぎり、ミニトマトを半分に切って、コーンの缶詰を開けて、
アボカドを切って、ドレッシングを作ってかけて終わり!
所要時間5分(笑)
でも、今日は特別なお塩を使いました。
イタリアで買ったヒマラヤのお塩。
桜貝のようなピンク色をしたお塩。
舐めてみると、塩気の他にほのかに甘い気がします。
イメージ 1

大きなボウルいっぱいのサラダと、200グラムはあろうかというお肉を頂きました!
これで私の小さな小さなシワなし脳みそを働かせます(笑)

今日もイイコトがありました。

感謝です!

↑このページのトップヘ