LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

2008年11月

日々飲んでいるお茶の一部です!

イメージ 1


私はお茶が大好き!

日本茶だけでなく、中国茶も、お紅茶も、コーヒーも好き!
私がお茶好きだと知っている友人たちは、ちょっとしたプレゼントにはお茶を選んでくれます。
ないと生きていけないかも・・・(笑)

私のお茶好きは、実は小さい頃からなんです。
お茶にまつわる小さい頃の思い出は2つ。

子供の頃、夏休みと春休みには必ず滞在していた祖父母宅のお向かいは、お茶屋さん。
朝10時に開店されると、お茶の良い香りが通りまで漂ってくる。
店先にお邪魔すると、茶箱を見せて下さったりお茶の飴を下さったり。
お行儀が悪いのですが、お店の中で鼻をクンクンさせるのが大好きでした(笑)

もう1つの思い出は、私が3歳の頃、お隣にお住まいだったお茶好きのおばさま。
私はよくひとりでお隣へ遊びに行き、美味しいお煎茶を頂いていました!
家で頂くお茶とは違う香り。味。そして器。
私はお茶を頂く為にお隣に入り浸っていました(笑)
今、思うとお煎茶用の茶器がままごとのような気がして面白かったのかも・・・!?

とにかく変な3歳児ですよね~(笑)

この話を最近思い出して、母に話しました。
お隣のおばさまは、毎日のようにお茶を飲みに来る3歳児と、一体何を話して下さっていたのかと、
母が苦笑していました。

ですよね~(笑)

私だったら毎日隣の子がお茶飲みに来たらちょっと面倒だと思うだろうし、
その子が3歳なんて、これまた何を話していいのやら。。。

のんびりした時代だったと言うことですかね。

子供の頃の良い思い出が、大人になってからの嗜好に結びつくのかもしれないなぁと思ったりもします。

今好きなものを、なぜ好きになったかルーツを思い出してみると面白いですよ!
ルーツ以外の色々なものも思い出せたりして、かなり楽しい作業です♪

昨年の今頃、人間ドックを受けました。
そうそう、その日、待合室でドクター中松さんをお見かけしました!

それは、さておき。

ちょっとした心配が見つかりました。
持ち前の楽天的な性格ゆえ、
「去年までは何ともなかったのに・・・。まぁ、大丈夫かっ!」
と、タカをくくっていました。

たくさんの検査を受けた後に、先生から全ての検査結果についてのご説明がありました。
そこで、先生は一言。
「すぐに精密検査を受けて下さい。」

えっ!?

もう絶句です。

ニコニコして検査結果を伺っていた私に、先生はキツーい一言。
「笑っていられる場合ではないのですよ?とにかく出来るだけ早く病院に行って下さい。」

・・・えーん(涙)

「病院に行って下さい」とは??
と言うか、ここ、病院ですよね?
そう思ったのですが、あまりにも診察希望が多いということで、
その病院の該当する科へは紹介状を書けないと言われてしまいました。

人間ドックの帰り、気を紛らわすべく買い物して散財しました(笑)
そして、後日大学病院へ行ったところ、MRIを受けて下さいということになり・・・

それが12月20日過ぎでした。

昨年末は恒例の大掃除が出来ませんでした。
そんな気になれなかったのも事実ですが、
よく、人は亡くなる前には無意識に身の回りをキレイにするなどと聞いていたので、
大掃除をしてしまったら、私も・・・などと全く根拠のないことを考えてしまったのです(苦笑)

楽天家の私が、珍しく落ち込みました。
誰にも話せませんでした。

そして、1月半ばにMRIを受け、2月に入って結果を聞くと。
確かに病気は見つかったけれど、大したことがないので経過観察で良いとのこと。

あんなに落ち着かない2か月を過ごしたのは、生まれて初めてでした。
今も、定期的に病院へ通っていますが、特に問題もなく済んでいます。

今年は何の心配もなく大掃除が出来そうです!

健康って、有難いですね~。。。

冬のお供!

イメージ 1


これは、エコな加湿器(?)
白い容器にお水を入れると、上の葉っぱみたいなものが水を吸って湿度をコントロールしてくれる、
優れものです。

冬はエアコンで空気が乾燥気味。
なので、出動です!

他にも、アロマオイルを入れられる加湿器も愛用!

女子の皆様!
お肌の為にも冬は加湿致しましょう!(笑)

私は、Jazz Vocalを習っています。

先日、先生が主催して下さる生徒の発表会に出演させて頂きました。

その日まで、私なりに努力しました。
頑張って練習もしました。
レッスンの時は、我ながら「うまく歌えてるかも?」と思うこともありました(笑)

発表会前に、心が煩わされることがたくさん起こりました。
残念ながら。

当日は心から嬉しいし、楽しみなのに、なぜか気持ちが100%晴れることなく、
その瞬間を迎えてしまいました。

一生懸命歌ったはずなのに、録音を聴いたら。。。

・・・がーん。

終わってしまったことは仕方がないので、次からはきちんと歌えるようにします。
でも、今回のことで「平常心」を保つことがこんなにも大変で、
そしていかに大切なのかを知りました。

紅白歌合戦に出演される歌手の方と一緒にしては何ですが、
彼らもその一瞬に全力を出せるよう、その一瞬に自分を最大限輝かせる為に、
すごい努力をされていると思います。

彼らと私ではレベルもキャパも天と地ほど違いますが、
その日その時に「平常心」で臨むことが大事なのだと、
紅白出場歌手決定のニュースを観て、そう思いました。

あぁ!
次は必ずっ!(笑)

昨日、バルセロナへ行った時のことを書いたら、現地でのちょっとした出来事を思い出しました!

バルセロナへ行ったのは10年来の『友人の結婚式に出席する』という約束を果たす為でした。

友人から招待状が届いたのは、5月のこと。
結婚式はバルセロナから車で1時間ほど離れた場所で行われると書いてある。

・・・はず(笑)
(私の乏しいスペイン語能力では、そう書いてあると推測するしかなく・・・)
すぐに友人に、「私はどうやって行くの?」とメールを送りました。

返事が来たのは、渡欧直前!
「大丈夫!誰かがMikiをピックアップするから。」
メールにはそれだけしか書いていませんでした・・・

『誰か』って、誰っ!?(爆)

空港には件の友人がピックアップに来てくれ、市内のホテルまで送ってくれました。
彼はおもむろに地図をプリントアウトしたものを取り出しました。
「いい、Miki?地図見て。明日、この角に11:00だよ。AlexとJordiが迎えに行くからね!」
そして、その地図にはAlexとJordiという方の電話番号が書かれていました。

えっ!?

「AlexとJordiって誰!?どんな人?2人の目印は?どうやって見分けるの?車は何?何色?」
「さあ。僕も会ったことないんだよね~。彼らは妻の同僚だから。」

そう言って、友人は「明日ね~!」と帰って行きました・・・

絶句です。絶句(笑)

とは言っても、彼らに連れて行ってもらわないと、私は約束を果たすことが出来ません・・・。

ちょっと腹をくくって(笑)、当日、早めに待ち合わせ場所に着きました。
こちらから見つけられなくても、彼らが私を見つけてくれる!そう思って待っていました。
なんせこちらは、ドレスを着て日傘を差した東洋人です(笑)
通る人がみんなジロジロ(?)見て行きます。

しばらく待っていると、ガーメントケースを持ってウロウロとしている爽やかな男性を発見!
人の良さそうなその男性は、私に近づいてきて遠慮がちに、”Miki?”と聞いてくれました。
良かった~♪見つけてくれた!

彼はJordi。
バルセロナ近くのタラゴナという街に住んでいて、今日はそこから電車で来たとのこと。
ピックアップしてくれるはずのAlexが中々来ないので、待ち合わせの場所から少し移動して、
待ちながら色々とお喋りしました。
「ところで、君はバルセロナのどこに住んでるの?」

なぜかいつもこれです。
そんなに現地に馴染んでいるのかしら(笑)
「てっきりバルセロナで仕事してる人だと思ったよ。日本から来たんだ!」と驚かれました!

街角で20分ほどお喋りしていたら、Alexから「今、家を出た」とJordi宛に電話がありました。
待ち合わせは11:00。そして、既に20分が経過。
結局、彼が来たのは11:30頃でした・・・
さすがスペイン人!?

でも、こういうことがあるから、旅は楽しいし忘れられないんですよね!

また旅したいなぁ・・・。

私、いろんな友人から、「あなたは世界中どこででも生きて行ける」と言われています(笑)

ただし、個人的には清潔でない場所は苦手ですが・・・。

過去、転職も経験していますが、新しい環境に馴染むのも早いようで、
たった3か月ほどしか勤務していなくても、
「あれ、もう1年くらいいるんだっけ?」などと良く言われます(苦笑)

元々、迎合するのは苦手なので、周りに合わせているつもりはないんです。
と言うことは、周りが私に合わせてくれているのかしら!?
それとも、態度が大きいから!?

いずれにしても、キャラが濃いのは認めます(笑)

それはさておき、環境や状況に順応する力はあるようです。

今年の夏、友人の結婚式に出席する為にバルセロナへ行きました。
今回は2度目のバルセロナ訪問。

友人は新郎なので、結婚式の前後はとても忙しく、
私の滞在中、始終私の面倒を見るわけにもいかないので、観光は一人でしました。
歩けるところは歩いて、後はタクシーを利用。
若干方向音痴なところもあるので、地下鉄はパス(笑)

前回、バルセロナに行った時はパートナーと一緒だったので、観光は彼の経済力(!)のおかげで、
全て運転手兼ガイド付きのストレッチリムジンでした。
運転手が私に「君が座っている場所には、マイク・タイソンも座ったんだよ」なんて言われて、
ちょっと引いてしまったり(笑)

それはそれで楽しかったし、文字通り楽ではあったけれど、ちょっとつまらなかったです。
効率よく行きたい所に行けるのは良かったけれど、
私にとってはちょっとした遠回りや、無駄だと思えるような時間も旅には大切なので・・・。

一番初めに書いたように、私には順応性があります。
リムジンでの観光も、自分の足を使っての観光も、どちらも楽しかった。
そのときどきの状況に自分をアジャスト出来る。
どんな状況でも、とにかく最大限楽しむことを考えるし、悲観はしない。
これは幸せな特技だと思うんです(笑)

だから、最近詐欺罪で逮捕された音楽プロデューサーを見て、解せない部分がありました。
身の丈に合う生活をしていれば、現状を受け入れて順応していれば、
きっとあんな罪を犯さずに済んだでしょう。


それにしても、お金って遣うとホントに無くなっちゃうんですね!
そのことが今回の事件で一番ビックリしたことだったりして・・・(笑)

デロンギのファンヒーターです!

イメージ 1



最近のイチオシ!

すごく小さいのに、性能抜群!!

何がすごいって、スイッチ入れて、たった3秒で温風が出るんです。
サーモスタットが付いているので、室温管理もバッチリ♪
ちょっと音が大きいですが、慣れれば気になりません。

今まではエアコンだけだったので、足元があまり暖まらず、
寒がりの友人などに、「この部屋、寒い・・・」と言われる始末(笑)

エアコンに比べて、空気の乾燥も幾分マシな気がします。

この冬は手放せなくなりそう!

↑このページのトップヘ