今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
一日中ずっとどこかしら青空が見られる日は長らく無かったかも!?
毎月一度、第一火曜日は夕食時にパートナーが不在ゆえ、私の家事のお休みDayですが、
昨日は我が家が当番だったゆえ、今日が半休(?)
・・・とは言っても、朝昼晩の食事の支度は免れませんが(笑)
夕食は昨日の残り物整理です。

天津飯+春巻。
グリーンアスパラガスのソテーを添えました。

2023_05_03_1

春巻の中身は、春雨、筍の水煮、干し椎茸をオイスターソース、干し椎茸の戻し汁、
鶏ガラスープなどで味付けしたもの(いつも通り適当/笑)。
皮は都会のお魚屋さんで購入した冷凍の物。

2023_05_03_2

天津飯のライスは昨日の炒飯もどきの残り、
そして餡は多めに用意してしまった昨日の甘酢ソースの残りを活用(笑)
卵にはカニかまぼこを加えました。
全く見えませんけれども・・・(笑)

2023_05_03_3

適当な残り物処理のごはんでしたが、美味しく頂きました!
炒飯もどきがまだ残っているので、リメイクの日は続きます(笑)
ところで、私は時々日本の芸能人がらみのニュースも読んでいます。
柳原可奈子さんのお子さんが車椅子を使っておられ、
そしてその車椅子が折りたためずかなりの重量があるそうです。
お出掛けの際には本当に大変なご苦労だと思います。
私には子どもはいませんし、東京で暮らしていた頃は、
世に言う、いわゆるキャリアウーマンと称されるような出で立ちでした。
でも、ベビーカーとお子さんを抱えた女性には必ず声をかけてお手伝いさせていただき、
お子さんと手を繋いで駅の階段を上ったことも、
赤ちゃんを抱いた女性とベビーカーを一緒に運んだこともあります。
時々、独身女性は子連れの女性に対して冷たい、などの記事を読むと、
声を大にして反論したくなるのです。
みんながそうじゃないんです!と!!(笑)
そういう意味では、スイスでは多くの方が協力的で、
お店で小さい子が一人でいるのを見かけたら話しかけ、
「パパかママはどこ?」と訊いたり、保護者が来るまで安全を見守ったり・・・。
私も公共の場では積極的に声をかけてお手伝いさせて頂いたり、
お子さんとコミュニケーションを取らせて頂くことがあります。
地域の人たちで子供を見て行く、そういう風に感じられるところは多々あります。
日本の都会では難しいのかもしれませんが・・・。
それでも、この世には色々な人がいるという理解を深めるだけでも、
世の中が断然違うものになると思います。
多くの人が自分のこと+それ以外の方のこと、という気持ちを持てると良いな・・・
などと思った夕べです(笑)
リメイクごはんも美味しく頂けて満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。