今日のごはん。
今日は朝から曇りがち、時々小雨・・・のスイス我が村地方。
午後の予定をこなして、いざ散歩!
という時に雨が降り出したので、そのまま徒歩数十秒のホテルに吸い込まれました(笑)
ホテルのバーで食前酒を頂き、帰宅して適当ごはんの準備です。
メイン:
鶏ムネ肉のオーブン焼き+Gemüse Reis(ゲミューゼ・ライス/洋風炊き込みごはん?)。
鶏ムネ肉は薄めに削ぎ切りして、ケチャップとマヨネーズでマリネして、
耐熱容器に並べて、パルメザンチーズとパン粉を振ってオーブンで焼きました。
200度で20分くらいでしょうか。
塩・胡椒をすっかり忘れたので、若干物足りない味でしたが、美味でした。
鶏ムネ肉ですが、しっとりと柔らかく仕上がりました。
鍋敷きはもう何年も前に甥っ子が作ってプレゼントしてくれたもの。
今でも愛用中!
ゲミューゼ・ライスはパートナーの十八番でした。
「でした」という過去形が、彼が今はもう作ってはいないことを物語ります(笑)
玉ねぎ、緑のパプリカ、アスパラガス、ブロッコリー、人参、チリを入れて。
アスパラガスとブロッコリーは炊き上がる少し前にライスの上に乗せて、
蓋をきっちりして蒸らす予定でしたが・・・。
パートナーに頼んだら、アスパラガスとブロッコリーを入れてグルグルかき混ぜていました!
良いんだけど・・・私が思っていたのとは違うかな・・・(笑)
「分からないなら訊いて!」と、ついつい。
そして今日、新しいピーラーを下ろしました。
スイスが誇る刃物ブランドVICTRONOX(ヴィクトリノクス)の75周年記念品。
縁あって頂いたので、有難く使わせて頂くことに。
私の左手親指をひどく傷つけたピーラーには「さよなら!」と言って、
感謝と共に恨みも込めつつゴミ箱に力強く投げ入れました(笑)
ちなみに怪我はだいたい治ったものの、まだ痛みがあります・・・。
結果オーライで美味しかったので、良しとします。
とは言え、私は万人に料理を学んで欲しいと思います。
生きて行く為に食べるだけでなく、どうやって上手く段取りをするか学べますから。
マルチタスクをこなす術を、経験上、学べる気がします。
コンロの数もお鍋の数も限られているような状況では、
何を先に調理すべきか、もしくはレンジで代用できるのか、
作り置きはできるのか、冷めても良い副菜は何か・・・などなど毎度勉強(笑)
スイスでもパートナーの世代は学校の授業に家庭科は無かったそうですが、
甥っ子の世代は家庭科(主に調理)が学べたそう。
いつか甥っ子が料理を振る舞ってくれるかも・・・と、
実はちょっと楽しみにしていたりして(笑)
これは女性の仕事、これは男性の仕事と決めつけることなく、
日々「人」として、やれることをするのが良いなと思う今日この頃です。
何はともあれ、日々、美味しい食事を頂けて幸せを感じられるのは素敵ですよね(笑)
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日は朝から曇りがち、時々小雨・・・のスイス我が村地方。
午後の予定をこなして、いざ散歩!
という時に雨が降り出したので、そのまま徒歩数十秒のホテルに吸い込まれました(笑)
ホテルのバーで食前酒を頂き、帰宅して適当ごはんの準備です。
メイン:
鶏ムネ肉のオーブン焼き+Gemüse Reis(ゲミューゼ・ライス/洋風炊き込みごはん?)。
鶏ムネ肉は薄めに削ぎ切りして、ケチャップとマヨネーズでマリネして、
耐熱容器に並べて、パルメザンチーズとパン粉を振ってオーブンで焼きました。
200度で20分くらいでしょうか。
塩・胡椒をすっかり忘れたので、若干物足りない味でしたが、美味でした。
鶏ムネ肉ですが、しっとりと柔らかく仕上がりました。
鍋敷きはもう何年も前に甥っ子が作ってプレゼントしてくれたもの。
今でも愛用中!
ゲミューゼ・ライスはパートナーの十八番でした。
「でした」という過去形が、彼が今はもう作ってはいないことを物語ります(笑)
玉ねぎ、緑のパプリカ、アスパラガス、ブロッコリー、人参、チリを入れて。
アスパラガスとブロッコリーは炊き上がる少し前にライスの上に乗せて、
蓋をきっちりして蒸らす予定でしたが・・・。
パートナーに頼んだら、アスパラガスとブロッコリーを入れてグルグルかき混ぜていました!
良いんだけど・・・私が思っていたのとは違うかな・・・(笑)
「分からないなら訊いて!」と、ついつい。
そして今日、新しいピーラーを下ろしました。
スイスが誇る刃物ブランドVICTRONOX(ヴィクトリノクス)の75周年記念品。
縁あって頂いたので、有難く使わせて頂くことに。
私の左手親指をひどく傷つけたピーラーには「さよなら!」と言って、
感謝と共に恨みも込めつつゴミ箱に力強く投げ入れました(笑)
ちなみに怪我はだいたい治ったものの、まだ痛みがあります・・・。
結果オーライで美味しかったので、良しとします。
とは言え、私は万人に料理を学んで欲しいと思います。
生きて行く為に食べるだけでなく、どうやって上手く段取りをするか学べますから。
マルチタスクをこなす術を、経験上、学べる気がします。
コンロの数もお鍋の数も限られているような状況では、
何を先に調理すべきか、もしくはレンジで代用できるのか、
作り置きはできるのか、冷めても良い副菜は何か・・・などなど毎度勉強(笑)
スイスでもパートナーの世代は学校の授業に家庭科は無かったそうですが、
甥っ子の世代は家庭科(主に調理)が学べたそう。
いつか甥っ子が料理を振る舞ってくれるかも・・・と、
実はちょっと楽しみにしていたりして(笑)
これは女性の仕事、これは男性の仕事と決めつけることなく、
日々「人」として、やれることをするのが良いなと思う今日この頃です。
何はともあれ、日々、美味しい食事を頂けて幸せを感じられるのは素敵ですよね(笑)
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

コメント
コメント一覧 (2)
洋裁、和裁、編み物、調理が毎日の授業で
やらされていたので(笑)一通りは出来ますが
以前、シャツのボタンが取れたパートさんに
ボタンを縫い付けた事があり、その際に
親指と人差し指で玉結びをして、ボタンの付け終わりに
玉留めをしたら、マジック?と驚かれました。
コンロの数、我が家は2口で広くないので
作る順番を間違えると、メチャクチャになります。
ある程度、料理などは学校で教えるのも
大切な気がします。
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
編み物と調理は私でもなんとかなりますが(笑)、カリメロさんが洋裁と和裁もおできになるのは、私にとっては憧れです!
身丈の長い(?)背縫いなんて、考えただけでめまいがしそうです(笑)
誰しも生きて行くのに食べることは必要ですから、最低限のこと、例えばご飯を炊くとか、目玉焼きを作るとか、そういう簡単なことでもやったことがあるのとないのとでは、絶対にその後の生活が違ってくると思うんです。
「この道具を使ってこういうことができる」、そういうことも知らない人たちがいることも残念です(笑)
時間を有効に使うことや手順を学ぶ為にも、早い段階で料理などの基礎的なことは教えて欲しいですね。
lavieenroseschw
eiz
が
しました