今日のごはん。
今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
だから、気持ち良く一日を始めて、一日を過ごせそうだったのに・・・!
キッチンのシンクの詰まりを見に来てくれるはずの業者(もう、「さん」無し!)、
朝7時の約束が、15分経っても来ない!
そんな朝から始まった今日、「一日素晴らしく過ごせ」・・・る訳ないですよね(苦笑)
色々な用事をこなし、食前酒を飲みに行きリラックス・・・のはずが、また!!!
またもや帰宅して30分ほどで、適当ごはんの用意です。
◆ バターナッツかぼちゃのスープ
先日多めに作っておいた残り。
◆ ブロッコリーのコチュジャン・マヨネーズ和え
◆ 点心(市販品)
◆ スモークサーモン
◆ ジャーマンポテト
◆ ローストビーフの野菜巻き・わさびマヨネーズ添え
ローストビーフで巻いたのは、人参、チコリ、赤パプリカ。
いつものように、わさびマヨネーズソースを添えて頂きます!
スモークサーモンには西洋わさびを。
ジャーマンポテトは、と言うよりじゃがいも料理は、我が家では鉄板です。
スイス人は本当にじゃがいもが好きです(笑)
点心はスチーマーのトレイに引っ付かないように、大根の薄切りに乗せました。
この大根はもちろん、後日、形を変えて頂きます!
好きなだけ取って頂きます。
時間がある時に、ほぼ野菜で、こういうおつまみプレートを作ってみたいです。
いや、お魚はOKにしようかしら(笑)
適当極まりない時短料理ばかりですが、美味しく頂けて良かったです。
(スイスでは今月から電気代が2倍になるので、時短料理はむしろ有難い!笑)
ところで、今日の業者の遅刻ですが、パートナーが事務所に電話したところ、
旧知の女性(しかも同じ建物に住んでいる)が出て、「今、出たから」。
お詫びも無し!
「今、出たから」って、蕎麦屋の出前か!!!(笑)
朝はすこぶる機嫌が悪い私が「え、お詫びも無し?」と言った時は、
スピーカーフォンを使っていたパートナー、まだ電話が切れていませんでした。
きっと彼女には聞こえていたと思いますが、
もう、良いんです。私は間違ったことを言ったつもりはないので。
この業者の社長も知り合いですが、周りが気を遣って接しているので、いわばお山の大将。
いや、裸の王様か・・・!?(笑)
その王様に買ってもらったマンションの部屋に彼と一緒に住んでいるご令嬢が、
パートナーの昔からの知り合いなのです(笑)
スイスの田舎あるあるですが、みんな直接文句は言わないけれど、
陰では色々と言っているのです(苦笑)
もう、そういうネガティブな「スイス人あるある」に疲れたので、このところ限界が。
一度リセットする必要がありそうです。
何はともあれ、今日の適当ごはんも美味しくて、満足でした!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

本日のおまけ。
8月中旬に注文した楽譜が、2か月経ってやっと一昨日届きました。
実はこれもストレスの1つ。
当該楽譜のインフォメーションとして「4~7営業日中に発送」と書いてあったのですが、
注文しても一向に来ないので、ひと月経った頃にメールしたら、
「取り寄せている」との返答。
その後、一切の連絡なし。
放っておいたら来た、そんな感じなのです。
これからスイスの業者に対しては、悲しいけれど「来たらラッキー」、
そういう態度で臨みます。もう本当に悲しい(笑)
でも、外国人としてのスイス人に対する感想を直接スイス人に言うと、
ものすごく悲しむのですが(苦笑)
購入したのはLeroy Anderson(ルロイ・アンダーソン)の25の作品集。
聴いたことのある曲がたくさんあって、譜読みの段階でも楽しいです(笑)
その中から、きっと皆さんもご存じの曲を。
日本の運動会で定番では!?(笑)
"Burgler's Holiday"、「ラッパ吹きの休日」と訳されていることが多いです。
こちらは"The Typewriter"で、そのまま「タイプライター」。
タイプライターを片手に登場する様が楽しい一曲。
いつか日本にある自分のタイプライターを持って来よう!
そう思わせてくれる一曲です(笑)
どちらの曲も、ピアノで弾くと、ちょっと元気が出ます(笑)
今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
だから、気持ち良く一日を始めて、一日を過ごせそうだったのに・・・!
キッチンのシンクの詰まりを見に来てくれるはずの業者(もう、「さん」無し!)、
朝7時の約束が、15分経っても来ない!
そんな朝から始まった今日、「一日素晴らしく過ごせ」・・・る訳ないですよね(苦笑)
色々な用事をこなし、食前酒を飲みに行きリラックス・・・のはずが、また!!!
またもや帰宅して30分ほどで、適当ごはんの用意です。
◆ バターナッツかぼちゃのスープ
先日多めに作っておいた残り。
◆ ブロッコリーのコチュジャン・マヨネーズ和え
◆ 点心(市販品)
◆ スモークサーモン
◆ ジャーマンポテト
◆ ローストビーフの野菜巻き・わさびマヨネーズ添え
ローストビーフで巻いたのは、人参、チコリ、赤パプリカ。
いつものように、わさびマヨネーズソースを添えて頂きます!
スモークサーモンには西洋わさびを。
ジャーマンポテトは、と言うよりじゃがいも料理は、我が家では鉄板です。
スイス人は本当にじゃがいもが好きです(笑)
点心はスチーマーのトレイに引っ付かないように、大根の薄切りに乗せました。
この大根はもちろん、後日、形を変えて頂きます!
好きなだけ取って頂きます。
時間がある時に、ほぼ野菜で、こういうおつまみプレートを作ってみたいです。
いや、お魚はOKにしようかしら(笑)
適当極まりない時短料理ばかりですが、美味しく頂けて良かったです。
(スイスでは今月から電気代が2倍になるので、時短料理はむしろ有難い!笑)
ところで、今日の業者の遅刻ですが、パートナーが事務所に電話したところ、
旧知の女性(しかも同じ建物に住んでいる)が出て、「今、出たから」。
お詫びも無し!
「今、出たから」って、蕎麦屋の出前か!!!(笑)
朝はすこぶる機嫌が悪い私が「え、お詫びも無し?」と言った時は、
スピーカーフォンを使っていたパートナー、まだ電話が切れていませんでした。
きっと彼女には聞こえていたと思いますが、
もう、良いんです。私は間違ったことを言ったつもりはないので。
この業者の社長も知り合いですが、周りが気を遣って接しているので、いわばお山の大将。
いや、裸の王様か・・・!?(笑)
その王様に買ってもらったマンションの部屋に彼と一緒に住んでいるご令嬢が、
パートナーの昔からの知り合いなのです(笑)
スイスの田舎あるあるですが、みんな直接文句は言わないけれど、
陰では色々と言っているのです(苦笑)
もう、そういうネガティブな「スイス人あるある」に疲れたので、このところ限界が。
一度リセットする必要がありそうです。
何はともあれ、今日の適当ごはんも美味しくて、満足でした!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

本日のおまけ。
8月中旬に注文した楽譜が、2か月経ってやっと一昨日届きました。
実はこれもストレスの1つ。
当該楽譜のインフォメーションとして「4~7営業日中に発送」と書いてあったのですが、
注文しても一向に来ないので、ひと月経った頃にメールしたら、
「取り寄せている」との返答。
その後、一切の連絡なし。
放っておいたら来た、そんな感じなのです。
これからスイスの業者に対しては、悲しいけれど「来たらラッキー」、
そういう態度で臨みます。もう本当に悲しい(笑)
でも、外国人としてのスイス人に対する感想を直接スイス人に言うと、
ものすごく悲しむのですが(苦笑)
購入したのはLeroy Anderson(ルロイ・アンダーソン)の25の作品集。
聴いたことのある曲がたくさんあって、譜読みの段階でも楽しいです(笑)
その中から、きっと皆さんもご存じの曲を。
日本の運動会で定番では!?(笑)
"Burgler's Holiday"、「ラッパ吹きの休日」と訳されていることが多いです。
こちらは"The Typewriter"で、そのまま「タイプライター」。
タイプライターを片手に登場する様が楽しい一曲。
いつか日本にある自分のタイプライターを持って来よう!
そう思わせてくれる一曲です(笑)
どちらの曲も、ピアノで弾くと、ちょっと元気が出ます(笑)
コメント