今日のごはん。
今日はずっと「雲のスープの底」にいるようなスイス我が村地方。
これはドイツ語で、お天気が悪くて厚い雲に覆われている状況を指す表現。
ここのところ就寝のリズムが乱れていて、目覚めてすぐ教会の鐘が鳴り数えたら・・・。
「10時!?」と飛び起きました。月曜日だと思ったので(笑)
朝型とは言わないまでも、平常通りに戻したいものです。
今日の夕食は久しぶりのメニューです。
チーズフォンデュ。
じゃがいも、人参、ブロッコリー、マッシュルーム、ウィンナー。
全て茹でてあります。
スイスでは、チーズフォンデュと言えばたいていパンだけですが、今日は無し(笑)
好きな物を取ります。
ちなみにベビーコーンの酢漬けとアーティチョークのオイル漬けは箸休め。
チーズフォンデュ専用のフォークに具を刺してチーズの鍋へ!
ちなみに我が家ではチーズフォンデュの鍋はパートナーの管轄。
彼がスパイスなどを足して準備してくれます。
スイス人ですもの。そこはお願いしたいです(笑)
具にチーズをからめて頂きます!
今日は食べる直前にトリュフオイルを入れたので、良い香りに包まれました。
このお鍋、普段は鶏だんご鍋とか担々麺風鍋などに使っていますが、
れっきとしたチーズフォンデュ用で、側面には白十字が描かれています(笑)
とにかく大切なのは、水分を摂りながら食べることだそうです。
ワインはもちろん、温かいお茶をお供にするのも良し。
「間違ってもビールを飲まないように!」と、これは確か義父に言われた気がします(笑)
私が初めてチーズフォンデュを食べたのは、友人2人とヨーロッパを回った1993年。
インターラーケンのレストランのテラス席でした。
私たちは白ワインを頼んだせいか、お店の方も「良し良し」という感じでした。
なぜかと思ったら、隣のテーブルの観光客(おそらくアメリカ人)が、
チーズフォンデュとビールを頼み、お店の方にたしなめられていたから。
もちろん個人の自由ですが、お店の方は良かれと思って、
ビールはチーズを固めてしまうので、消化に悪いからワインの方が、
そう説明されたようです。
でも、運ばれてきたのはジョッキに入ったビール(笑)
いずれにせよ、スイスでは夏にチーズフォンデュを食べることはほぼありませんが・・・。
そんなことを思い出した夕食でした。
「チーズフォンデュに野菜なんてありえない!」と言う方を知っていますが、
そんなことを言ったら、寿司にフライ?寿司にアボカド?も同じ。
時々は色々な物を受け入れることも大切かも・・・と思う次第です。
本物を知っている日本人は、何が寿司なのかを知っている訳ですから、
他の物は「アレンジされた寿司」で良いのではないかと(笑)
今日の我が家のチーズフォンデュも「アレンジされたチーズフォンデュ」ということで。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
今日はずっと「雲のスープの底」にいるようなスイス我が村地方。
これはドイツ語で、お天気が悪くて厚い雲に覆われている状況を指す表現。
ここのところ就寝のリズムが乱れていて、目覚めてすぐ教会の鐘が鳴り数えたら・・・。
「10時!?」と飛び起きました。月曜日だと思ったので(笑)
朝型とは言わないまでも、平常通りに戻したいものです。
今日の夕食は久しぶりのメニューです。
チーズフォンデュ。
じゃがいも、人参、ブロッコリー、マッシュルーム、ウィンナー。
全て茹でてあります。
スイスでは、チーズフォンデュと言えばたいていパンだけですが、今日は無し(笑)
好きな物を取ります。
ちなみにベビーコーンの酢漬けとアーティチョークのオイル漬けは箸休め。
チーズフォンデュ専用のフォークに具を刺してチーズの鍋へ!
ちなみに我が家ではチーズフォンデュの鍋はパートナーの管轄。
彼がスパイスなどを足して準備してくれます。
スイス人ですもの。そこはお願いしたいです(笑)
具にチーズをからめて頂きます!
今日は食べる直前にトリュフオイルを入れたので、良い香りに包まれました。
このお鍋、普段は鶏だんご鍋とか担々麺風鍋などに使っていますが、
れっきとしたチーズフォンデュ用で、側面には白十字が描かれています(笑)
とにかく大切なのは、水分を摂りながら食べることだそうです。
ワインはもちろん、温かいお茶をお供にするのも良し。
「間違ってもビールを飲まないように!」と、これは確か義父に言われた気がします(笑)
私が初めてチーズフォンデュを食べたのは、友人2人とヨーロッパを回った1993年。
インターラーケンのレストランのテラス席でした。
私たちは白ワインを頼んだせいか、お店の方も「良し良し」という感じでした。
なぜかと思ったら、隣のテーブルの観光客(おそらくアメリカ人)が、
チーズフォンデュとビールを頼み、お店の方にたしなめられていたから。
もちろん個人の自由ですが、お店の方は良かれと思って、
ビールはチーズを固めてしまうので、消化に悪いからワインの方が、
そう説明されたようです。
でも、運ばれてきたのはジョッキに入ったビール(笑)
いずれにせよ、スイスでは夏にチーズフォンデュを食べることはほぼありませんが・・・。
そんなことを思い出した夕食でした。
「チーズフォンデュに野菜なんてありえない!」と言う方を知っていますが、
そんなことを言ったら、寿司にフライ?寿司にアボカド?も同じ。
時々は色々な物を受け入れることも大切かも・・・と思う次第です。
本物を知っている日本人は、何が寿司なのかを知っている訳ですから、
他の物は「アレンジされた寿司」で良いのではないかと(笑)
今日の我が家のチーズフォンデュも「アレンジされたチーズフォンデュ」ということで。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

コメント
コメント一覧 (2)
沢山食べられそうです(笑)
昔、娘と果物を沢山買い込んで
チョコレートフォンデュをしましたが
食べすぎて胸焼けを起こしました。
相方君はチーズが大好きなので
寒くなったらやってみたいです🎵
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
実は、果物もチーズフォンデュに合うんですよ。
りんご、パイナップル、マスカットなどなど。スイス人は「バナナも合う!」と言います(笑)
最初はちょっと敬遠していましたが、他の具の合間に挟むと、これが意外と美味しいということに気付きました(笑)
他に茹でエビや茹でたチキンなども美味しいです。
成城石井でスイスのメーカーのチーズフォンデュ(の素)が買えるようですので、ぜひぜひ、一度お試しを!
lavieenroseschw
eiz
が
しました