今日のごはん。

今日も雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
午後、理学療法士のマッサージに出掛け癒され(肩こりで通っています)、
夕方、ピアノのレッスンでまた肩こりが少々復活(笑)
とは言え、どちらもとても有意義で幸せな時間でした。
夕食はピアノレッスンに行く前だったので、少々早めでした。

メイン:
鶏モモ肉のソテー・焼肉だれで。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2022_09_28_1


鶏モモ肉は、自作の焼肉だれに30分ほど漬けておきました。
レタスの千切りを添えています。

2022_09_28_2


炒飯もどきは、なぜ「もどき」かと言うと、炒めていないのに味は炒飯っぽいから(笑)
今日は、ズッキーニ、玉ねぎ、すりおろした人参を入れて、
チキンブイヨンで長粒種ライスを炊き、別で作っておいたスクランブルエッグを混ぜて、
最後に黒胡椒を挽くだけで、あら不思議、味は炒飯(笑)
自作の焼肉だれにはサンバルオレックを使っています。

2022_09_28_3


パートナーも「美味しい」を連発してくれた夕食でした。
ところで、ピアノのレッスンは毎回45分。
今日は2曲弾きました。
まずはシューベルトの「ピアノ・ソナタ 第16番 D 845 Op.42 イ短調」の第1楽章。
楽譜を買って嬉しくて、先生には言わずに勝手に練習していましたが、
偶然にも先生が学生時代に試験で弾いた曲だったそうです(笑)
「のだめカンタービレ」でも演奏されていましたね。


ベートーヴェンの「ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」 Op.53」の第1楽章。



どちらもまだまだ練習が必要ですが、ピアノが益々楽しくなってきました(笑)
私は個人的にはショパンが大好きで、ショパンの少々難しい曲を弾けるようになるのが、
いわば最終目標なのです。
でも、ショパンを練習すると、上手く弾けない自分にストレスを感じてしまうのです。
ところが、ベートーヴェンのソナタは、練習すれば弾ける箇所がどんどん増えて、
モチベーションが上がることに気付きました(笑)
難易度が高いソナタですが、これからも続けて練習するつもりです。
シューベルトのソナタも、先生からたくさんアドバイスを頂いたので、
次回までにもっと素敵に弾けるように練習します。
ピアノレッスンの後は、パートナーと一緒にワインバーへ。
雨のせいで、お客さんは常連さん1人。
お話しして楽しい時間を過ごしました。
いざお会計という時に、パートナーが財布を忘れたことに気付いたので、
今日は私がお支払い。
たまにはこういうこともありますね(笑)
何はともあれ、夕食も美味しくて、マッサージは最高で、ピアノレッスンは楽しくて、
良い一日でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。