今日のごはん。

今日は午前中から雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
パートナーが取材に出掛けましたが、行き先は山の上で土砂降りだったそうです・・・。
雨用の皮のテンガロンハットのような帽子、撥水加工のダウンジャケットを着込み、
用意は万全でしたが、折り畳み傘でカメラにかかる水滴を防いだそう。
ちなみに折り畳み傘は私の物で、バーバリーの真っ赤な四半世紀前の物(笑)
何はともあれ役立って良かったです。
夕食はおつまみあれこれ。

◆ 豆腐とサバのオイル漬けのナゲット
◆ ローストビーフ
◆ 枝豆
◆ バターナッツかぼちゃのスープ
◆ スモークサーモンと玉ねぎのマリネ
  マリネ液は、実は瓶詰のガリの漬け汁(笑)
  そこに白ワインビネガー、オリーブオイルを少々足しました。
◆ モツァレラチーズとトマトのグラタン風
  ソテーしたトマトとマッシュルームを入れました。

2022_09_25_1


木綿豆腐、サバのオイル漬け(缶詰)、玉ねぎ、塩・胡椒、卵、小麦粉、
と至ってシンプルな材料ですが、これが美味しいのです!
成形して小麦粉をまぶしてオリーブオイルで焼いています。
ローストビーフは賞味期限が迫っていたので(笑)

2022_09_25_2


枝豆は先日のお料理用に買い求めたものの残り(笑)
皮が既に剥いてあるタイプで、お値段5.70スイスフラン(約830円)。
この5~6倍くらいの量でした。
冷静にちょっと高価ですよね(苦笑)
かぼちゃのスープはパートナーの大好物。
モツァレラチーズは、これまた賞味期限の問題で急遽登板となりました(笑)

2022_09_25_3


色々な味を少しずつ摘めるおつまみ夕食、パートナーも大好きになりました。
時間のある時はこういう食事にしています。
ところで、先ほど剥き枝豆の値段を書きましたが、スイスの物価が高いのは言わずもがな。
今は、対スイスフランで日本円がものすごく安くて、
スイスで購入した物を日本円に換算するとビックリすることがあります。
ちなみに2000年の今日(9月25日)は1スイスフラン=62.32円でしたが、
今日は1スイスフラン=146.08円。
2000年には剥き枝豆が約360円だったのですから、その差は歴然。
当時、枝豆はスイスに無かったと思いますが(笑)
今のような時にスイスから日本へたくさんの人が旅行してくださったら、
日本は潤うのに・・・と思ったり(笑)
もうすぐ緩和されるようですが、いまだに日本では水際対策が敷かれており、
外国からの観光客の入国が制限されています。
外貨を獲得しづらいことで日本経済は大丈夫なのかと、異国で心配しております。
私ごときが心配しても何の足しにもなりませんが・・・(笑)
思いもよらず枝豆の価格が色々考えさせてくれました。
何はともあれ、美味しく頂けて良い夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。