2014年の夏の旅以来、ずっと「スイス国内旅行記」を書いていなかったので(!)、
今年は食事の記事を投稿しない日に、過去の旅行記を掲載したいと思っています。
まだまだ気軽に「スイスへ行こうかしら」とはならない状況だと思います。
スイスの色々な場所のお写真で、少しでも旅行気分を味わって頂けたら幸い、
という思いと、過去の旅を思い出す、そんな自己満足の投稿ですが、
お付き合い頂ければ幸いです。
2018年7月。
旅先はスイス国立公園。
前回の記事でも書いた通り、ミュスタイアに行ったひと月後に、また訪れました。
車を停めて、散策に出掛けます。
どこを切り取っても「自然!」(笑)

今年は食事の記事を投稿しない日に、過去の旅行記を掲載したいと思っています。
まだまだ気軽に「スイスへ行こうかしら」とはならない状況だと思います。
スイスの色々な場所のお写真で、少しでも旅行気分を味わって頂けたら幸い、
という思いと、過去の旅を思い出す、そんな自己満足の投稿ですが、
お付き合い頂ければ幸いです。
旅先はスイス国立公園。
前回の記事でも書いた通り、ミュスタイアに行ったひと月後に、また訪れました。
車を停めて、散策に出掛けます。
どこを切り取っても「自然!」(笑)

ミネラルウォーターのボトルが、みるみるうちに空になって行きました(笑)
癒される時間。
小屋がありました。
昔はここも人の夏の住まいだったのかも・・・!?
リラックスできたひととき。
頭に浮かぶのは、子どもの頃にみたアニメーション「ハイジ」のオープニング(笑)
この時は、義父が亡くなってすぐで、葬儀までの間に、
パートナーが心を落ち着けたいと、色々なことの合間の時間を見つけて、この地を訪れました。
国立公園内のホテルのレストランで、鹿肉の煮込みを頂きました。
部屋からの夕景。
翌朝の朝食時に、カプチーノをお願いしたら、こんな可愛いデコレーション!
スイス人は自国旗とハートが好き(笑)
ちなみに国立公園内のホテル、部屋にはテレビ以外の全てが揃っていました(笑)
携帯電話は使えましたが、今では珍しい素敵な経験!
義父の為に祈った(自己満足です、もちろん)ひと月後、悲しい思いを抱えての一泊旅行。
癒される時間。
小屋がありました。
昔はここも人の夏の住まいだったのかも・・・!?
リラックスできたひととき。
頭に浮かぶのは、子どもの頃にみたアニメーション「ハイジ」のオープニング(笑)
この時は、義父が亡くなってすぐで、葬儀までの間に、
パートナーが心を落ち着けたいと、色々なことの合間の時間を見つけて、この地を訪れました。
国立公園内のホテルのレストランで、鹿肉の煮込みを頂きました。
部屋からの夕景。
翌朝の朝食時に、カプチーノをお願いしたら、こんな可愛いデコレーション!
スイス人は自国旗とハートが好き(笑)
ちなみに国立公園内のホテル、部屋にはテレビ以外の全てが揃っていました(笑)
携帯電話は使えましたが、今では珍しい素敵な経験!
義父の為に祈った(自己満足です、もちろん)ひと月後、悲しい思いを抱えての一泊旅行。
コメント