2014年の夏の旅以来、ずっと「スイス国内旅行記」を書いていなかったので(!)、
今年は食事の記事を投稿しない日に、過去の旅行記を掲載したいと思っています。
まだまだ気軽に「スイスへ行こうかしら」とはならない状況だと思います。
スイスの色々な場所のお写真で、少しでも旅行気分を味わって頂けたら幸い、
という思いと、過去の旅を思い出す、そんな自己満足の投稿です(笑)
2017年7月。
旅先はMontreux(モントルー)。
前回記事のJungfaujoch(ユングフラウヨッホ)の麓の町、
Interlaken(インターラーケン)から車を走らせました(パートナーが/笑)。
レマン湖畔に立つフレディ・マーキュリーの銅像が有名です。
旅の目的はモントルー・ジャズフェスティバル。
前年にも訪れたので、2年連続。
51回目の開催。
ジャズフェスティバルのチケットなどは特に買い求めず、
行けるライブがあったら行こうということにして、ゆったりとした時間を楽しむ旅にしました。
レマン湖畔で朝食を摂ったり、散歩をしたり・・・。
対岸はフランスです!
そして夕方にはジャズフェスティバル会場へ。
すぐ近くのホテルにしたので、アクセスも抜群。
日が暮れて少し涼しくなったら、湖畔のホテルのテラス席でワインを飲んで楽しみました。
確かこの時、私は麻の白のパンツを履いていましたが、
4つ星ホテルのウェイターさんに赤ワインをこぼされました!!
確かお支払いしなくて良かったと記憶しています(笑)
これはそのホテルからの眺め。
ホテルへの道すがら、路上ライブをしている青年たちを発見。
自作のギターを演奏する男性とカホンを叩く男性。
2人とも10代後半くらいに見えましたが、すごく上手で、
見物人がかなり多かったのを記憶しています。
ホテルの前はモントルー駅。
そこにはこんな珍しい旅行客が!!
牛を連れて旅をしている男性がいらしたので、お断りしてから写真を撮らせて頂きました。
ビックリ!
ホテルのバルコニーにあるバーでワインと夕景を楽しみました。
グランドホテル・スイス・マジェスティック(Grand Hotel Suisse Majestic)に宿泊。
何故かと言うと、歴史あるホテルなのに冷房が付いていたから(笑)
広いエントランスには大きなクローゼットがあり、傘まで用意されていました。
シックな寝室はただただ広くて開放感がありました。
この写真のベッド周りの面積の3倍くらいはあったであろう部屋なのに、
バスルームがあまりに小さくて「あれ?メインのバスルームが別にあるのかな!?」
と思ったほど(笑)
エントランスの無駄な広さとの対比が可笑しかったです!
数日の楽しい滞在を終えて、ベルンに寄ることにしました。
ここは連邦議会議事堂(国会議事堂)。
寄ったのは他でもない、ランチにお寿司を食べる為でした(笑)
私はお寿司を。
私は運転しなかったのでビールを・・・(笑)
パートナーは海鮮丼を。
この時の旅はとにかく暑くて暑くて、午前中に散歩や買い物をしていったん休憩。
ランチを食べに出て、その後はお昼寝(笑)
夕方出掛けてライブを聴いて、夕食を摂って、ホテルの部屋で涼んでから、
バーに飲みに行ったり・・・そういう感じで過ごしました。
ジャズフェスティバルにはレストランだけでなく、たくさんスタンドも出ていました。
ベルギーから出店のラーメン屋さんもあり、暑い中、
久しぶりのラーメンを堪能した記憶があります。
注文するのにドイツ語が通じず、英語と慣れないフランス語で格闘したのも良い想い出(笑)
同日、どこかの会社のノベルティとして扇子を頂きましたが、大活躍でした。
また機会があったら訪れたい町です。
次の旅はまたいずれ・・・。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
今年は食事の記事を投稿しない日に、過去の旅行記を掲載したいと思っています。
まだまだ気軽に「スイスへ行こうかしら」とはならない状況だと思います。
スイスの色々な場所のお写真で、少しでも旅行気分を味わって頂けたら幸い、
という思いと、過去の旅を思い出す、そんな自己満足の投稿です(笑)
旅先はMontreux(モントルー)。
前回記事のJungfaujoch(ユングフラウヨッホ)の麓の町、
Interlaken(インターラーケン)から車を走らせました(パートナーが/笑)。
レマン湖畔に立つフレディ・マーキュリーの銅像が有名です。
旅の目的はモントルー・ジャズフェスティバル。
前年にも訪れたので、2年連続。
51回目の開催。
ジャズフェスティバルのチケットなどは特に買い求めず、
行けるライブがあったら行こうということにして、ゆったりとした時間を楽しむ旅にしました。
レマン湖畔で朝食を摂ったり、散歩をしたり・・・。
対岸はフランスです!
そして夕方にはジャズフェスティバル会場へ。
すぐ近くのホテルにしたので、アクセスも抜群。
日が暮れて少し涼しくなったら、湖畔のホテルのテラス席でワインを飲んで楽しみました。
確かこの時、私は麻の白のパンツを履いていましたが、
4つ星ホテルのウェイターさんに赤ワインをこぼされました!!
確かお支払いしなくて良かったと記憶しています(笑)
これはそのホテルからの眺め。
ホテルへの道すがら、路上ライブをしている青年たちを発見。
自作のギターを演奏する男性とカホンを叩く男性。
2人とも10代後半くらいに見えましたが、すごく上手で、
見物人がかなり多かったのを記憶しています。
ホテルの前はモントルー駅。
そこにはこんな珍しい旅行客が!!
牛を連れて旅をしている男性がいらしたので、お断りしてから写真を撮らせて頂きました。
ビックリ!
ホテルのバルコニーにあるバーでワインと夕景を楽しみました。
グランドホテル・スイス・マジェスティック(Grand Hotel Suisse Majestic)に宿泊。
何故かと言うと、歴史あるホテルなのに冷房が付いていたから(笑)
広いエントランスには大きなクローゼットがあり、傘まで用意されていました。
シックな寝室はただただ広くて開放感がありました。
この写真のベッド周りの面積の3倍くらいはあったであろう部屋なのに、
バスルームがあまりに小さくて「あれ?メインのバスルームが別にあるのかな!?」
と思ったほど(笑)
エントランスの無駄な広さとの対比が可笑しかったです!
数日の楽しい滞在を終えて、ベルンに寄ることにしました。
ここは連邦議会議事堂(国会議事堂)。
寄ったのは他でもない、ランチにお寿司を食べる為でした(笑)
私はお寿司を。
私は運転しなかったのでビールを・・・(笑)
パートナーは海鮮丼を。
この時の旅はとにかく暑くて暑くて、午前中に散歩や買い物をしていったん休憩。
ランチを食べに出て、その後はお昼寝(笑)
夕方出掛けてライブを聴いて、夕食を摂って、ホテルの部屋で涼んでから、
バーに飲みに行ったり・・・そういう感じで過ごしました。
ジャズフェスティバルにはレストランだけでなく、たくさんスタンドも出ていました。
ベルギーから出店のラーメン屋さんもあり、暑い中、
久しぶりのラーメンを堪能した記憶があります。
注文するのにドイツ語が通じず、英語と慣れないフランス語で格闘したのも良い想い出(笑)
同日、どこかの会社のノベルティとして扇子を頂きましたが、大活躍でした。
また機会があったら訪れたい町です。
次の旅はまたいずれ・・・。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

コメント