今日のごはん。

昨日は近所のレストランに行ったので、ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
スイスは祝日ですが、パートナーの家族と義母が住んでいたアパートの掃除に、
ほぼ一家総出で当たりました。
ランチを食べ損ねていたのですが、義姉が苺のシャーベット、バニラアイス、
フルーツのデザートを用意してくれて、義兄宅のお庭で頂きました。
思いの外、掃除+αに時間がかかったので、適当ごはんです。

◆ 点心4種(市販品)
◆ 担々麺
◆ 豆腐とレタスのごまドレッシング和え
◆ マッシュルームとエリンギのガーリック炒め
◆ 筍の水煮のメンマ風

2022_06_16_1


点心はスーパーマーケットで買えるもので、スチームしたり電子レンジで温めるだけのもの。
なかなか美味しいので、時々買い求める商品です。
スチーマーの受け皿に引っ付いてしまわないように、白菜を敷いています。

2022_06_16_2


木綿豆腐は細く切って、お揚げを作る要領で少量のオリーブオイルで揚げ焼きにして、
その後、しっかり油を切っています。
刻んだレタスに乗せて、キッコーマンのごまドレッシングをかけるだけ。
ほんの少しですが、棒棒鶏風(笑)

2022_06_16_3


久しぶりにエリンギを買ったので、どうしても食べたくてマッシュルームとソテーに。
疲れていたこともあって、ちょっとパンチのある味にしようと、
ガーリックパウダーを足しました(笑)

2022_06_16_4


担々麺には茹でた青梗菜を乗せました。
麺はスイスのスーパーマーケットで買える茹で麺(ラーメン)を2人で分けました。
水煮の筍のメンマ風は、時々作りますが、食べ出すと止まりません(笑)
スイスでは缶詰の筍が買えるので、ごま油で炒めて、しょうゆ、砂糖、ラー油で味付け。
ピリ辛のメンマのようになって、これがなかなか美味しいのです!
ビールのおつまみに最高(笑)

2022_06_16_5


掃除はなかなかの重労働でした。
汗が目に染みて、コンタクトレンズを着けている私は泣きながらの作業(笑)
日陰とは言え、屋外に1時間ほどいたことも疲れの理由・・・。
癒しは5歳の甥っ子でした。
頻繁には会わないのに、パートナーの名前も私の名前もちゃんと覚えていて、
今日はたくさんお話ししてくれました。
クッキーを食べたい時も、必ず義兄に「1つ食べても良い?」と訊いてから。
「どうぞ。でも、その前にママにも他の人にもお勧めしてね?」と義兄。
今日は彼と2人で話す機会があったので、「私は、日本から来たんだよ?」と言うと、
「うん!知ってるよ!」との返事。
「日本に行ってみたい?」と訊いた時の返事が可愛かった!
「えっと、今はまだ。先にね、色々な国に行くことになってるの。
 まずはアフリカに行って、サファリに行って動物を見るの!」と。
それから色々な動物の説明をしてくれて・・・叔母ちゃん、癒されました(笑)
今日もパートナーの家族から話を聞いて考察した結果、
頭に浮かんだ言葉は「足るを知る」。
私も胆に銘じたいと思った日でした。
適当ごはんでも美味しいと食べてくれる人がいる日常が幸せだと実感しています(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
昨日の記事に入れようと思っていた1枚ですが、掲載し忘れました(笑)
Interlaken(インターラーケン)のあるレストランから見たJungfrau(ユングフラウ)。
実は、1993年に友人とチーズフォンデュを食べたレストランでした!
白ワインをお供に、スイス人は夏には食べないチーズフォンデュに舌鼓を打ったのです。
隣のテーブルは確かアメリカ人だったと思いますが、お店の方のオススメを無視して、
お供にビールを頼んでいたのを思い出しました。
それをパートナーに話した時の反応を思い出すと、今でも笑えます(笑)

2022_06_16_6