今日のごはん。
今日は薄曇りのスイス我が村地方。
夕方、パートナーが出先から「食前酒を飲みに行かない?」と電話をくれましたが、
外を見ると、なんだかもうすぐ雨が降りそう。
「空が暗いし風も強くなってきたし、何より雨の匂いがするからすぐ雨が降ると思う。
だからワインバーには行かない方向で!」と言ったら、ちょっと笑われました(笑)
2人ともお腹がほとんど空いていなかったので、おつまみごはんです。
◆ サーモンのお刺身
◆ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
◆ 人参とツナのきんぴら風
◆ 春雨と野菜の塩レモン炒め
サバのオイル漬け、キクラゲ、赤、黄、緑のパプリカ、玉ねぎ、干し椎茸を。
◆ さつまいものスープ
トリュフオイルを少々。
グリーンアスパラガスのベーコン巻きは大好きな味(笑)
お弁当の定番おかずだった記憶があります。
サーモンはノルウェー産のお刺身クオリティのものを常備しています。
パックのまま冷凍しておき、解凍すれば美味しく頂けるのが嬉しいです。
お安くなった時にまとめ買い(笑)
青じそは、去年のこぼれ種から育ってきました。
人参とツナのきんぴら風とさつまいものスープは、昨日のおもてなしごはんの残り。
春雨と野菜の塩レモン炒めの味付けは塩・胡椒、
鶏ガラスープ(もしくはチキンブイヨン)、ごま油、レモン果汁のみですが、
お腹が空いていたら山盛り食べたいくらい好きな味です(笑)
少しだけ味を濃いめにして、しらたきで作っても美味しいです。
コメントでサーモンのお刺身の美味しい食べ方を教えて頂いたのですが、
なかなか材料が揃わないので、いつか必ず!
食べることに関しては、常に興味を持っていて、そしてちょっと鼻息が荒いです(笑)
昨日、ちょっと頑張ったせいか、今日は眠くて眠くて昼寝をしてしまいました。
パートナーが所属するグループの食事会は1年に一回のことなので問題はありませんが、
8~11名分の食事の用意は、料理好きの私でも結構疲れるものだと思い知りました(笑)
男性ばかりで、皆さん美味しい物をご存じだし、お料理教室に通われている方もいたり、
緊張はしないまでも、どこか気を張ってお献立を決めたり、調理していたのだと思います。
そんな私を労う意味での食前酒のお誘いでしたが、例のごとく、メイクが面倒で(笑)
それに雨の中を出掛けるのも、これまた面倒ですし・・・。
ちなみに、東京の真ん中で仕事をしていた時のこと、仕事が終わって外に出て、
同僚に「雨の匂いがするから、もうすぐ降り出すかも」と言ったら、
「どこ育ち!?(田舎なの!?と言う意味で/笑)」と驚かれたことを思い出しました。
源氏物語でも描かれていますが、「鼻が利く」というのはお育ちが悪いようで・・・(笑)
光源氏の母の桐壺更衣が、桐壺帝の妃で弘徽殿女御から香合わせに招かれ、
薫衣香(くのえこう)を合わせたところ、判者には褒められたものの、
周りからは不興を買い「下々の物は鼻が利くと申しますから」
というようなことを言われた、そんなくだりがあった記憶があります。
だから、あまり嬉しくない特技ではありますが、雨の匂いは分かります(笑)
何はともあれ、おつまみごはんでロゼワインを楽しんで、お喋りして、良い夕食でした!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
今日は薄曇りのスイス我が村地方。
夕方、パートナーが出先から「食前酒を飲みに行かない?」と電話をくれましたが、
外を見ると、なんだかもうすぐ雨が降りそう。
「空が暗いし風も強くなってきたし、何より雨の匂いがするからすぐ雨が降ると思う。
だからワインバーには行かない方向で!」と言ったら、ちょっと笑われました(笑)
2人ともお腹がほとんど空いていなかったので、おつまみごはんです。
◆ サーモンのお刺身
◆ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
◆ 人参とツナのきんぴら風
◆ 春雨と野菜の塩レモン炒め
サバのオイル漬け、キクラゲ、赤、黄、緑のパプリカ、玉ねぎ、干し椎茸を。
◆ さつまいものスープ
トリュフオイルを少々。
グリーンアスパラガスのベーコン巻きは大好きな味(笑)
お弁当の定番おかずだった記憶があります。
サーモンはノルウェー産のお刺身クオリティのものを常備しています。
パックのまま冷凍しておき、解凍すれば美味しく頂けるのが嬉しいです。
お安くなった時にまとめ買い(笑)
青じそは、去年のこぼれ種から育ってきました。
人参とツナのきんぴら風とさつまいものスープは、昨日のおもてなしごはんの残り。
春雨と野菜の塩レモン炒めの味付けは塩・胡椒、
鶏ガラスープ(もしくはチキンブイヨン)、ごま油、レモン果汁のみですが、
お腹が空いていたら山盛り食べたいくらい好きな味です(笑)
少しだけ味を濃いめにして、しらたきで作っても美味しいです。
コメントでサーモンのお刺身の美味しい食べ方を教えて頂いたのですが、
なかなか材料が揃わないので、いつか必ず!
食べることに関しては、常に興味を持っていて、そしてちょっと鼻息が荒いです(笑)
昨日、ちょっと頑張ったせいか、今日は眠くて眠くて昼寝をしてしまいました。
パートナーが所属するグループの食事会は1年に一回のことなので問題はありませんが、
8~11名分の食事の用意は、料理好きの私でも結構疲れるものだと思い知りました(笑)
男性ばかりで、皆さん美味しい物をご存じだし、お料理教室に通われている方もいたり、
緊張はしないまでも、どこか気を張ってお献立を決めたり、調理していたのだと思います。
そんな私を労う意味での食前酒のお誘いでしたが、例のごとく、メイクが面倒で(笑)
それに雨の中を出掛けるのも、これまた面倒ですし・・・。
ちなみに、東京の真ん中で仕事をしていた時のこと、仕事が終わって外に出て、
同僚に「雨の匂いがするから、もうすぐ降り出すかも」と言ったら、
「どこ育ち!?(田舎なの!?と言う意味で/笑)」と驚かれたことを思い出しました。
源氏物語でも描かれていますが、「鼻が利く」というのはお育ちが悪いようで・・・(笑)
光源氏の母の桐壺更衣が、桐壺帝の妃で弘徽殿女御から香合わせに招かれ、
薫衣香(くのえこう)を合わせたところ、判者には褒められたものの、
周りからは不興を買い「下々の物は鼻が利くと申しますから」
というようなことを言われた、そんなくだりがあった記憶があります。
だから、あまり嬉しくない特技ではありますが、雨の匂いは分かります(笑)
何はともあれ、おつまみごはんでロゼワインを楽しんで、お喋りして、良い夕食でした!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

コメント
コメント一覧 (4)
私の母は、ちょっとズレていたので(笑)
ギュー詰めの白ご飯、蓋を開けると
まさかのネギたっぷり納豆が一面のお弁当だった
時には、嫌がらせかと思いました😭
『あんた納豆が好きだから喜ぶと思って』
喜ぶか❗
そうかと思えば花火の尺玉か?ってくらいの
真っ黒くて(海苔)デカイおにぎりを持たされて
恥ずかしい思いもしました(笑)
雨の匂い、なんだか大人な表現で好きです🎵
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
昔からお弁当にしょっちゅう入っていたおかずだったので、気にも留めませんでしたが、春だけのご馳走だったのですよね。
今さらながら、母に感謝です(笑)
白ごはんと納豆!
大好きな組み合わせですが、お弁当箱の蓋を開けた瞬間を想像して笑ってしまいました。
ごめんなさい!(笑)
お母様はカリメロさんの好物をと思ってご用意されていたのですね。
大人な表現なんて、素敵に言って頂けると嬉しいです(笑)
「雨の匂いになってきた」と言うと、いまだに「野性的」とか言われます。
ここ、ものすごく田舎の村なのに(笑)
lavieenroseschw
eiz
が
しました
よく耳にしますが私はわかりません…
すごく気になって今に至ります
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
雨の匂い、あるんですよ(笑)
例えばお庭に苔などがあると、雨の前には香りが強くなったりするような気がするので、もっと分かりやすいかもしれません。
嗅覚と味覚に関しては野生児のような私です(笑)
lavieenroseschw
eiz
が
しました