今日のごはん。

今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
空が青いだけでなんとなく気分も上々(笑)
夕方、近所のワインバーへ食前酒を飲みに行き、帰宅して大急ぎで夕食の支度となりました。

◆ サーモン丼
◆ だし巻き卵(前日の残りの鶏ムネ肉のチリソースを入れています)
◆ 具沢山の和風スープ

2022_04_29_1


サーモンはノルウェー産の真空パック。
ごはんは寿司飯にして、刻んだ海苔と白ごまを振り、今年初のバルコニー菜園の青じそを!
和風スープには、大根、人参、ズッキーニ、ポロねぎを入れ、
シンプルに茅乃舎だし+薄口しょうゆで味付けしました。

2022_04_29_2


ランチの時間が遅くて、ボリュームたっぷりのサラダだったので夕食は軽めに。
ちなみに一昨日のマグロのソテーが残っていたので、ツナ缶代わりに入れ(笑)
茹でたブロッコリーやグリーンアスパラガス、コーン、ミニトマト、大根でサラダに。
玉ねぎ入りの和風ドレッシングを自作しましたが、
これが美味しくて毎日野菜を山盛り食べたいくらいのクオリティに!(笑)
何はともあれ、食事が美味しいのは幸せなことです。
今日はワインバーで常連客の方とお喋り。
大学や色々なところで教鞭を取られて、今も様々な企業でレクチャーしたりと、
学究肌の御年80歳の方ですが、その方に私のドイツ語を褒めて頂きました。
そういう時は素直に嬉しいです。
褒めて頂けたら謙遜はせずに「嬉しいです。ありがとう!」と言うことにしています。
子どもの頃、奥ゆかしい母には日本人の美徳でもある「謙遜」を教わりましたが、
それはどこでも通じる訳ではありませんでした。
特に、色々な人が通う公立校では・・・(笑)
そのおかげで「できるくせに!」と嫌味を言われたこともありましたが、
そういう経験があるからこそ、今は褒めて頂けたらお礼を言うことにしています(笑)
私に何か国語を話せるか訊く人もたまにいて、私が日本語、英語、ドイツ語の3か国語、
と答えると、「なーんだ。もっとできるのかと」と言われることも多々(笑)
独立した言語(他に類似性のない言語と言う意味で)を話す日本人が、
多言語を習得するのはかなりの労力を必要とすると、今日は熱弁してしまいました(笑)
分かってくださる相手にだけ、分かって欲しい話をするのが、
ストレスを溜めないコツかと気付きました!(今さら!)
どんなに説明しても分かってもらえない相手にはエネルギーを使うだけ無駄ですから(笑)
いくつになっても褒めて頂けるのは嬉しいことだと実感した夕べです。
サーモンも美味しくて、パートナーともども「美味しい!」を連発した夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。