2014年の夏の旅以来、ずっと「スイス国内旅行記」を書いていなかったので(!)、
今年は食事の記事を投稿しない日に、過去の旅行記を掲載したいと思っています。
でも、なにぶんかなり前のことなので詳細を書くことはできないかもしれませんが・・・。
スイスは4月1日から条件付きで「開国」状態となりました。
とは言え、以前のように簡単に海外旅行ができる状況ではないので、
スイスの色々な場所のお写真で、少しでも旅行気分を味わって頂けたら幸い、
という思いと、過去の写真を埋もれさせずに済む、そんな自己満足の投稿です(笑)
2016年6月。
旅先はBad Ragaz(バート・ラガッツ)とMaienfeld(マイエンフェルト)。
ちなみに、地名のBadは「お風呂」と言う意味です。
両地とも「アルプスの少女ハイジ」のアニメーション版のモデルとして有名な場所。
バート・ラガッツは、おじいさんのところに行く前にハイジが住んでいた、
という設定の街らしいです。
写真はドルフ・バートで、クララが療養の為に訪れた場所のモデルです。
昔は公共浴場で、今はスパハウスになっているようです。
ちなみにこちらがアニメーション。
随分前に撮ったスクリーンショットが残っていました(笑)
ここを訪れた時には、まだ丘の上にキリスト像が建っていましたが、
その後の住民投票で撤去されることになり、別の地へお引越ししたそうです。
スイスでは村、町、カントン(州)、国単位で、色々なことを住民投票で決めるのです。
そしてここはMeienfeld(マイエンフェルト)の市庁舎広場。
おじいさんが山小屋で作ったチーズを売りに行った麓の街の中心広場のモデルだそう。
市庁舎の壁には絵が描かれています。
そして、近くのハイジ村へ。
ドイツ語、英語、イタリア語、そして日本語!!
いかに日本人が多く訪れる場所かということですよね(笑)

今年は食事の記事を投稿しない日に、過去の旅行記を掲載したいと思っています。
でも、なにぶんかなり前のことなので詳細を書くことはできないかもしれませんが・・・。
スイスは4月1日から条件付きで「開国」状態となりました。
とは言え、以前のように簡単に海外旅行ができる状況ではないので、
スイスの色々な場所のお写真で、少しでも旅行気分を味わって頂けたら幸い、
という思いと、過去の写真を埋もれさせずに済む、そんな自己満足の投稿です(笑)
旅先はBad Ragaz(バート・ラガッツ)とMaienfeld(マイエンフェルト)。
ちなみに、地名のBadは「お風呂」と言う意味です。
両地とも「アルプスの少女ハイジ」のアニメーション版のモデルとして有名な場所。
バート・ラガッツは、おじいさんのところに行く前にハイジが住んでいた、
という設定の街らしいです。
写真はドルフ・バートで、クララが療養の為に訪れた場所のモデルです。
昔は公共浴場で、今はスパハウスになっているようです。
ちなみにこちらがアニメーション。
随分前に撮ったスクリーンショットが残っていました(笑)
ここを訪れた時には、まだ丘の上にキリスト像が建っていましたが、
その後の住民投票で撤去されることになり、別の地へお引越ししたそうです。
スイスでは村、町、カントン(州)、国単位で、色々なことを住民投票で決めるのです。
そしてここはMeienfeld(マイエンフェルト)の市庁舎広場。
おじいさんが山小屋で作ったチーズを売りに行った麓の街の中心広場のモデルだそう。
市庁舎の壁には絵が描かれています。
そして、近くのハイジ村へ。
ドイツ語、英語、イタリア語、そして日本語!!
いかに日本人が多く訪れる場所かということですよね(笑)

一帯がHeididorf(ハイディドルフ/Heidiはハイディ、Dorfは村と言う意)
となっていて、古い建物も残されています。
かなり山を登ったところにハイジの家があるそうですが、暑かったので断念(笑)
これはハイジ村の中にあるレプリカだと記憶しています。

近くのホテルでランチを。
こちらはスイスでは有名なアルペン・マカロニという料理です。
近所のワインバーのオーナーさんのご主人(プロの料理人)から教わった作り方によると、
ブイヨンを入れた牛乳でマカロニを調理。
フライドオニオンをたっぷりかけて頂くのが美味しいそうです。
自己流ですが、ベーコンやハム、きのこ類や野菜を足したりしても美味しいです。
お写真を見て頂いて分かる通り、晴天で、6月末だったというのに暑い日でした(笑)
その為、若干グロッキーで、歩き回ることは断念した記憶があります。
次の旅はまたいずれ・・・。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

となっていて、古い建物も残されています。
かなり山を登ったところにハイジの家があるそうですが、暑かったので断念(笑)
これはハイジ村の中にあるレプリカだと記憶しています。

近くのホテルでランチを。
こちらはスイスでは有名なアルペン・マカロニという料理です。
近所のワインバーのオーナーさんのご主人(プロの料理人)から教わった作り方によると、
ブイヨンを入れた牛乳でマカロニを調理。
フライドオニオンをたっぷりかけて頂くのが美味しいそうです。
自己流ですが、ベーコンやハム、きのこ類や野菜を足したりしても美味しいです。
お写真を見て頂いて分かる通り、晴天で、6月末だったというのに暑い日でした(笑)
その為、若干グロッキーで、歩き回ることは断念した記憶があります。
次の旅はまたいずれ・・・。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

コメント
コメント一覧 (4)
やはりスイスはいいですね〜(^ ^)
大学生のときハイジの映画を観ました。
ペーター役がチャーリー シーンでした。彼は戦争に行ってしまうストーリーだったような…記憶が
定かではありません。スイスは必ず訪れたい国です!
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
ハイジ展があったのですね!
チャーリー・シーンがペーターを演じていた映画を探したところ、YouTubeで一部を観ることができました。
スイスには基本男性には兵役がありますから・・・。
1952年、2015年に実写化されていますが、チャーリー・シーンの出演する映画は全く知りませんでした(笑)
スイスにいらっしゃる際には、我が村にもお寄りください。パパーレをご一緒しましょう(笑)
lavieenroseschw
eiz
が
しました
そしてワウリンカに会いたいです(笑)
私はハイジをあまり知りませんが
学習塾のCMのアホっぽいハイジは
何となく娘に似ています(笑)
スイスに行ったらみきmikiさんに会って
美味しい手料理をたらふく食べたいです😃
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
そうでした。カリメロさんはワウリンカがお好きなんですよね。
日本では、ハイジと言えばアニメーションですよね(笑)
こういう景色を見ると私がいつもオープニングの歌を口ずさむので、パートナーが覚えてしまいました。
会いに来てくださってガッカリされないように、色々と磨いておきます(笑)
私の手料理で良かったらいつでもどうぞ!
lavieenroseschw
eiz
が
しました