今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後の気温は15度くらいで、本当に暖かい日でした。
外出禁止のパートナーは、またバルコニーをうろうろ歩いていました(笑)
食事の支度、食事そのもにかかる時間を少しでも短くする為に、今日も簡単ごはんです。
素敵な言い訳(笑)

メイン:
牛ひき肉のタイ風炒め物。
キヌアを入れたジャスミンライスと一緒に頂きます。

2022_03_10_1


赤パプリカ、人参、マッシュルーム、青梗菜を入れました。
コリアンダーもたっぷり!

2022_03_10_2


少しだけ残っていたサフランを使ったので、ライスが若干色づいています(笑)
目玉焼きを崩して頂きます。
私はコリアンダーを追加(笑)
今日、今年初めて自然光で写真が撮れました!

2022_03_10_3


パートナーはしっかりお代わりしたところを見ると、かなり快復してきたようです。
明日、隔離生活からは解放されますが、パートナーは念の為に簡易テストをするそう。
結果がネガティブなら、晴れて外出できることになります。
隔離生活はたった4、5日のことですが、かなりのストレスを感じました。
そう彼に言ったら、「僕も」と。
それはそうでしょうけれど、罹患したのはあなたで、その為に私の仕事はかなり増えて、
色々と制限されているのですが?と、ちょっとヘソを曲げました(笑)
「仮に、あなたに同僚がいて、彼が罹患したせいでその仕事が全てあなたに回ってきた。
 隔離中の彼と電話で話す機会があり、あなたは『仕事が多くてストレスだ』と言ったら、
 彼の返事が『僕も』だったら、どう感じますか?」
そう理路整然と例を使って説明したら、「自分も大変だ」という主張なんかより、
まずは「ごめん」や「ありがとう」を言うべきだったと反省してくれました。
罹患したのはパートナーのせいではないし、罹患してしまったものは仕方がない、
そこはもちろん受け入れています。
だから、とりあえずは謝意を見せた後に、自分も大変だと言って欲しかったのです。
でも、こういう気遣いは日本人には自然に出来ても、こちらの人には難しいかも・・・。
「私なんかもっと大変だったのよ!」と、こちらを気遣うこともなく話す方、
大勢いますから(笑)
他人は勝手に喋らせておきますが、パートナーが他の人に同じことをしたら悲しいので、
彼にはいつもきちんと説明して理解してもらっています(笑)
エネルギーの要ることですが、一緒に暮らしていく上で大切なことですから。
今日の適当ごはんも美味しくて何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。