今日のごはん。
今日も良いお天気のスイス我が村地方。
毎年、国際女性デーが来ると、10年前の記憶が蘇ります。
当時働いていた会社の同僚男性が、私たちの部署の女性社員にお花を贈ってくれたのです。
ポーランド人の彼は、物腰が柔らかくて知的で、とても穏やかな人で、
ランチタイムに時々多岐にわたるテーマでお喋りしたのを思い出します。
夕食は疲労回復に良いとされる食材+リメイク料理です。
メイン:
鶏モモ肉のソテー、ドリア。
鶏モモ肉は久しぶりに見かけた「鶏モモ肉ステーキ用」!
いつも売り切れなのです(笑)
ハーブソルトをもみ込んで、オリーブオイルでソテーするだけですが、これが美味しい!
緑のハーブはコリアンダーで、料理とは何の関係もありません。ただの彩りです。
もちろん頂きました(笑)
ドリアは、一昨日のリゾットにミニトマトをたくさん加えたライスをベースに、
マッシュルームをたっぷり入れてオーツミルクで作ったベシャメルソースをかけて、
パルメザンチーズを振り200度のオーブンで20分ほど焼きました。
朝食と夕食は一緒の食卓ですが、席をずらして向かい合わせにならないよう座っています。
取り分ける前のお料理はパートナーの前に置かないように気を付けて。
ほぼ無言で頂き、食事が終わったら即マスク!
ランチは簡単なものなので、彼は仕事部屋で、私はゲストルームで別々に頂いています。
これは彼の仕事が忙しい時と同じなので、全く苦にはなりません(笑)
お肉は3枚を2人で分けました。
私の方がちょっと多めに頂きました(笑)
パートナーは食欲が多少あるそうで、今はそれだけでも良かったです。
食べることができないと体力がすぐ落ちますから・・・。
でも、喉がかなり痛いそうで、日頃から常備しているライムの蜂蜜漬けの蜂蜜とか、
蜂蜜をたっぷり入れたハーブティなどを飲んでいます。
喉の弱い私が日本から持って来ていて重宝している、
シュっと喉に塗る(?)スプレーを進呈しました。
私は小学生の頃に扁桃腺炎で高熱を出すことが多かったので、扁桃腺は切りました。
それで、本来なら扁桃腺が引き受けてくれるはずのただの風邪の喉の痛みが、
喉に直接行くらしく痛みが半端ではないので、スプレーで薬を塗布しています。
今は、扁桃腺にも役割があるから切らないと仰るお医者様が多いと聞きますが、
私が子どもの頃は、扁桃腺炎=高熱=切除、だった気がします(笑)
全身麻酔で手術でしたし、入院は1週間でした。
術後の食事が毎食、大の苦手のおかゆだったことは一生忘れません!
おだしの効いたお雑炊とかおうどんだったら喜んで頂いたのに・・・(笑)
色々な記憶って、どこかで繋がっていますね。
今日の簡単&リメイク料理も好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
今日も良いお天気のスイス我が村地方。
毎年、国際女性デーが来ると、10年前の記憶が蘇ります。
当時働いていた会社の同僚男性が、私たちの部署の女性社員にお花を贈ってくれたのです。
ポーランド人の彼は、物腰が柔らかくて知的で、とても穏やかな人で、
ランチタイムに時々多岐にわたるテーマでお喋りしたのを思い出します。
夕食は疲労回復に良いとされる食材+リメイク料理です。
メイン:
鶏モモ肉のソテー、ドリア。
鶏モモ肉は久しぶりに見かけた「鶏モモ肉ステーキ用」!
いつも売り切れなのです(笑)
ハーブソルトをもみ込んで、オリーブオイルでソテーするだけですが、これが美味しい!
緑のハーブはコリアンダーで、料理とは何の関係もありません。ただの彩りです。
もちろん頂きました(笑)
ドリアは、一昨日のリゾットにミニトマトをたくさん加えたライスをベースに、
マッシュルームをたっぷり入れてオーツミルクで作ったベシャメルソースをかけて、
パルメザンチーズを振り200度のオーブンで20分ほど焼きました。
朝食と夕食は一緒の食卓ですが、席をずらして向かい合わせにならないよう座っています。
取り分ける前のお料理はパートナーの前に置かないように気を付けて。
ほぼ無言で頂き、食事が終わったら即マスク!
ランチは簡単なものなので、彼は仕事部屋で、私はゲストルームで別々に頂いています。
これは彼の仕事が忙しい時と同じなので、全く苦にはなりません(笑)
お肉は3枚を2人で分けました。
私の方がちょっと多めに頂きました(笑)
パートナーは食欲が多少あるそうで、今はそれだけでも良かったです。
食べることができないと体力がすぐ落ちますから・・・。
でも、喉がかなり痛いそうで、日頃から常備しているライムの蜂蜜漬けの蜂蜜とか、
蜂蜜をたっぷり入れたハーブティなどを飲んでいます。
喉の弱い私が日本から持って来ていて重宝している、
シュっと喉に塗る(?)スプレーを進呈しました。
私は小学生の頃に扁桃腺炎で高熱を出すことが多かったので、扁桃腺は切りました。
それで、本来なら扁桃腺が引き受けてくれるはずのただの風邪の喉の痛みが、
喉に直接行くらしく痛みが半端ではないので、スプレーで薬を塗布しています。
今は、扁桃腺にも役割があるから切らないと仰るお医者様が多いと聞きますが、
私が子どもの頃は、扁桃腺炎=高熱=切除、だった気がします(笑)
全身麻酔で手術でしたし、入院は1週間でした。
術後の食事が毎食、大の苦手のおかゆだったことは一生忘れません!
おだしの効いたお雑炊とかおうどんだったら喜んで頂いたのに・・・(笑)
色々な記憶って、どこかで繋がっていますね。
今日の簡単&リメイク料理も好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

コメント
コメント一覧 (4)
Mikiさんも大変ですが、お気をつけてください。
国際女性デーでしたね。少し前、Mikiさんのブログでスイスのある州で女性参政権が獲得できたのがつい最近のことだと知り驚きました。(あれはどこの州でしたでしょうか)
扁桃腺炎=高熱=切除、確かにそうでした。
実は私も子どもの頃、切ることを伝えられていて怖かったのを覚えています。(切らずに至っています)とにかく乗り切ってくださいね!
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
パートナーの具合はとても良くなってきました。あとは喉の痛みだけのようです。
お気遣いありがとうございます。
1991年に女性に参政権が与えられたのはアッペンツェルです。
今でも、定年退職の年齢が男女で違ったりと、差はまだまだあるようです。
男性だけに兵役もありますし(現在では、女性は希望できるそうです)・・・。
子どもの頃は特に、手術と聞くと怖いですよね。今でも麻酔の匂いを覚えています。
あと1日、なんとか乗り切りたいと思っています!
lavieenroseschw
eiz
が
しました
私もよく、クレイジーソルトで味付けして
焼いています。
最近のお気に入りは、マギーの
タンドリーチキンのもと?粉末で
何のお肉にも合うので大袋で買っています。
パートナーさん、辛いでしょうね😢
私も何年か前に扁桃腺炎になって
凄く痛くて辛かったのですが
手術はしていません。
なので、少し喉が痛くなったら
鎮痛剤と抗生物質を飲んでいます。
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
便利で美味しいですよね。
マギーのタンドーリチキンの素?それはまた美味しそうな・・・。
一度スーパーマーケットで探してみます。
喉の痛みはオミクロン株の特徴だとか。
かなり良くなったそうですが、唾を飲み込むのも辛かったそうです。
扁桃腺炎って本当に辛いですよね。
身体にある臓器は全部必要だと思っているので、今なら私も切らないと思います(笑)
痛みへの対応が分かっていると安心ですね!
lavieenroseschw
eiz
が
しました