今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーは取材に出掛け、私は家仕事。
我が家の冷凍庫はかなり古く、霜が付くというより、凍って大変で、
3段の引き出しを入れると扉が閉まりづらくなるという状況になってしまったので、
意を決してドライバーと金槌で凍っている箇所を割りました。
荒療治というか、やってはいけないことなので、もちろん自己責任で(笑)
そんな冷凍庫の中身も徐々に減ってきましたが、
今日の「冷凍庫を空にするプロジェクト」、寿司ネタが対象です(笑)

お家でお寿司。
甘エビ、イカ、サーモン、タコ。

2022_01_23_1

箸休めに、野菜たっぷりの和風スープ、だし巻き卵を。

2022_01_23_2

1枚目のお写真とは違うアングルで。
余ったサーモンのお刺身をバラのように・・・は見えないかもしれませんが(笑)
ガリはスイスのスーパーマーケットで買えるもの。
"ZENBU"という会社のものです。
商品によっては「二度と買わない!」と思う物もありますが、ガリは大丈夫(笑)
甘エビは数匹尻尾が取れてしまいました。

2022_01_23_3

野菜スープには昆布を入れています。
具は白菜、ポロねぎ、大根、自作のおあげだけですが、
野菜の甘さが出ていて優しい味で、私は毎日頂きたいほど好きな味なのです。
ネタが滑り落ちるので、タコにも海苔を使いました。

2022_01_23_4

冷凍庫の3段の引き出しは、魚介類、肉類、その他と分けていますが、
順調に減ってきたので、区別をしなければ引き出し2段に収まる量になりました。
そんな訳でのお寿司でした(笑)
空になるまで、あともう1回お寿司をしなければなりません。
ちょっと贅沢な悩み、というか予定です(笑)
新しい冷凍冷蔵庫を買ったら、美味しい魚を買いに行きたいと思っています。
メーカーにもよりますが、スイスでは電化製品がものすごく高価なんです。
ちなみに我が家の冷蔵庫、冷凍庫はキッチンの棚の中に組み込まれているので、
冷蔵庫にも冷凍庫にも他の戸棚と同じ扉が付けられています。
そういう訳なので、同じメーカーの同じサイズの物を買わなければいけません。
去年購入した洗濯機と乾燥機は冷蔵庫と同じメーカーの物ですが、
両方で20万円くらい?とパートナーに訊いたら、
「そんな(価格)だったら良かったよね」と苦笑されました!
実際はその倍以上の価格だったそうで驚き・・・。
だから冷蔵庫も冷凍庫もそれなりに高価よね・・・と一応心の準備はしております(笑)
何はともあれ、お寿司は美味しく頂けて満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。