今日のごはん。
今日は良いお天気のスイス我が村地方。
目覚めてからベッドに長居しすぎ、ちょっと寝坊してしまいましたが、そこはご愛敬(笑)
パートナーは朝型、私は典型的な夜型なので、お互いの就寝&起床時間にはノータッチです(笑)
午後、長い散歩に出た帰り、近所のホテルのバーで食前酒を頂きました。
散歩前に、適当に鶏モモ肉と牛ひき肉を冷凍庫から出しておきましたが、
お献立は全く決めず(笑)
ほろ酔いで帰宅後、作りながら決めたお献立の夕食になりました。
◆ 鶏モモ肉とカシューナッツ炒め
◆ モモ(市販品)
チベットなどで食されている餃子のようなもの。
◆ ひき肉あんかけ炒飯
鶏モモ肉とカシューナッツ炒め、思いついて初めて作ってみました。
パートナーが何度もお代わりしてくれたのですが、
どうやら彼はカシューナッツが好物の模様!?
モモはスチーマーで7分ほど蒸すだけの市販品です。
ヴェジタリアン用だったので、お肉などは入っておらず、
オレンジ色の方はかぼちゃ入り、緑の方はほうれん草入りだったようです。
新製品だったので、一度試してみたくて購入しました。
炒飯は一昨日のピリ辛ライスの残りをリメイク(笑)
ついつい、麻婆豆腐のような味のあんにしてしまいましたが、
他の味の方がバランスが良かったかも・・・。
何はともあれ美味しく頂きました。
特に鶏モモ肉とカシューナッツの炒め物は、手前味噌ながら美味しかったです。
適当な味付けでしたが・・・これはいつも通り(笑)
近所のホテルのバーには、バー専属のバーテンダーの方がいらっしゃいます。
今日のバーテンダーの方は、彼の初日に私の脚とバッグ、ソファに、
ロゼワインと水をぶちまけた男性(笑)
今日「もう慣れられました?」と、初日の彼の「失敗」についてそれとなく触れたのですが、
「そういうことも起こりますよね」とのご返答。
けっして責めるつもりはなかったのですが、
「あぁ、そうか。その節は・・・みたいなことは言わないのだな」と思いました。
それはスイス人だからなのか、ホテルの従業員として言ってはいけないことなのか、
そこは定かではありませんが、メンタリティの違いを感じたような気がします(笑)
「あのお陰で学ぶことが出来ました。ありがとうございました。」なんて言われたら、
私は一気に彼のファンになるのに・・・。
言葉というのは本当に大切だと再認識しました。
だからこそ、外国語であるドイツ語を日常に話している私は、常に注意を払っています。
拙い表現のせいで誤解を招くこともあるので・・・。
だから私は、しつこいぐらいに「私が言っている意味分かる?」と訊いてしまいます。
でも、それは私のドイツ語のせいで誤解を招きたくないから。
ドイツ語の良い言い回しが浮かばない時など、絶望的になりながらも、
コミュニケーションの為にいまだ奮闘中(笑)
今日はそんなことも考えた日でした。
適当ごはんも好評だったのが何より(笑)
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

本日のおまけ。
散歩の途中で鴨のグループに遭遇。
お食事中でしたが、「写真を撮らせてねー」と話しかけたところ、
みんなワラワラと寄ってきました。
一番近い鴨との距離はほぼ50cm!
パートナーに「わー、今日の我が家の晩ごはんの材料がここに!」と言って笑われています(笑)

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
目覚めてからベッドに長居しすぎ、ちょっと寝坊してしまいましたが、そこはご愛敬(笑)
パートナーは朝型、私は典型的な夜型なので、お互いの就寝&起床時間にはノータッチです(笑)
午後、長い散歩に出た帰り、近所のホテルのバーで食前酒を頂きました。
散歩前に、適当に鶏モモ肉と牛ひき肉を冷凍庫から出しておきましたが、
お献立は全く決めず(笑)
ほろ酔いで帰宅後、作りながら決めたお献立の夕食になりました。
◆ 鶏モモ肉とカシューナッツ炒め
◆ モモ(市販品)
チベットなどで食されている餃子のようなもの。
◆ ひき肉あんかけ炒飯
鶏モモ肉とカシューナッツ炒め、思いついて初めて作ってみました。
パートナーが何度もお代わりしてくれたのですが、
どうやら彼はカシューナッツが好物の模様!?
モモはスチーマーで7分ほど蒸すだけの市販品です。
ヴェジタリアン用だったので、お肉などは入っておらず、
オレンジ色の方はかぼちゃ入り、緑の方はほうれん草入りだったようです。
新製品だったので、一度試してみたくて購入しました。
炒飯は一昨日のピリ辛ライスの残りをリメイク(笑)
ついつい、麻婆豆腐のような味のあんにしてしまいましたが、
他の味の方がバランスが良かったかも・・・。
何はともあれ美味しく頂きました。
特に鶏モモ肉とカシューナッツの炒め物は、手前味噌ながら美味しかったです。
適当な味付けでしたが・・・これはいつも通り(笑)
近所のホテルのバーには、バー専属のバーテンダーの方がいらっしゃいます。
今日のバーテンダーの方は、彼の初日に私の脚とバッグ、ソファに、
ロゼワインと水をぶちまけた男性(笑)
今日「もう慣れられました?」と、初日の彼の「失敗」についてそれとなく触れたのですが、
「そういうことも起こりますよね」とのご返答。
けっして責めるつもりはなかったのですが、
「あぁ、そうか。その節は・・・みたいなことは言わないのだな」と思いました。
それはスイス人だからなのか、ホテルの従業員として言ってはいけないことなのか、
そこは定かではありませんが、メンタリティの違いを感じたような気がします(笑)
「あのお陰で学ぶことが出来ました。ありがとうございました。」なんて言われたら、
私は一気に彼のファンになるのに・・・。
言葉というのは本当に大切だと再認識しました。
だからこそ、外国語であるドイツ語を日常に話している私は、常に注意を払っています。
拙い表現のせいで誤解を招くこともあるので・・・。
だから私は、しつこいぐらいに「私が言っている意味分かる?」と訊いてしまいます。
でも、それは私のドイツ語のせいで誤解を招きたくないから。
ドイツ語の良い言い回しが浮かばない時など、絶望的になりながらも、
コミュニケーションの為にいまだ奮闘中(笑)
今日はそんなことも考えた日でした。
適当ごはんも好評だったのが何より(笑)
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

本日のおまけ。
散歩の途中で鴨のグループに遭遇。
お食事中でしたが、「写真を撮らせてねー」と話しかけたところ、
みんなワラワラと寄ってきました。
一番近い鴨との距離はほぼ50cm!
パートナーに「わー、今日の我が家の晩ごはんの材料がここに!」と言って笑われています(笑)

コメント
コメント一覧 (2)
私も気をつけていきたいです。
気をつけても気がつかないことが多々ありますが…
しかし、バーテンダーの彼の心中が気になりますね(^ ^)
lavieenroseschw
eiz
が
しました
コメントありがとうございます!
言葉は一度出したら、どうやっても引っ込めようがないが為に、
取り返しのつかないこともあるコミュニケーションツールだと思っています。
何語によらず、言葉は本当に大切だと思います。
バーテンダーの彼は本当に新米さんがゆえに、自分を護りたい気持ちも働いているのかもしれませんが、
私の彼の心中が気になります(笑)
lavieenroseschw
eiz
が
しました