今日のごはん。

昨日は地元のサッカースタジアムで、美味しいハンバーガーとブラートヴルストを頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は良いお天気のスイス我が村地方。
久しぶりに泳ぎに行きリフレッシュ!
お天気の良い日曜日は、いつもなら湖畔のホテルのバーへ食前酒を飲みに行くところですが、
今日は湖畔の人の多さに驚き、家でのアペロにしました(笑)
食事は少し軽めです。

おつまみあれこれ。
◆ スモークサーモンとセロリのマリネ
◆ ローストビーフの野菜巻き
◆ 点心(市販品)
◆ ジャーマンポテト

2021_10_17_1


この点心は新しい商品らしくお安くなっていたので試しに買い求めました。
スイートチリソースが付いていましたが、私は苦手なので、おしょうゆ少々+辛子で。
皮がスチーマーの受け皿に引っ付いてしまわないように白菜でガード(笑)
これが正解でした。

2021_10_17_2


ローストビーフの野菜巻きは、きゅうりと大根の2種。
パートナーはきゅうりを、私は大根担当。
と言うのも、生の大根がどうもパートナーのお腹に合わないようなので・・・(笑)
他に生で頂けるお野菜が冷蔵庫に無く(スイスのスーパーマーケットは日曜日は休み!)、
あり合わせでなんとかしました(笑)
マヨネーズ、わさび、白だし、オリーブオイルを混ぜたソースを付けて頂きます。

2021_10_17_3


ジャーマンポテトはデシレ(Desiree)という種類のじゃがいもで。
これがホクホクと甘くて美味しいじゃがいもなのです。

2021_10_17_4


好きなだけ取り分けて頂きます!

2021_10_17_5

この後、点心がお皿に引っ付いてしまって大変でした(笑)

2021_10_17_6


ちなみに、ブラートヴルストとは、braten(焼く)したWurst(ソーセージ)で、
スイスではお祭りの時などに屋台が出る、手軽に頂ける美味しい物なのです。
昨日は豚肉と仔牛肉の2種がありましたが、私は味のしっかりしている豚肉の方が好みです。
ところで、昨日、ショパンコンクールのファイナリストが決まりました。
私が大好きな反田恭平さんはファイナルへ!!
ご本人は繊細な感じなのに、貫禄のある演奏をされた小林愛実さんもファイナルへ。
応援していた角野隼斗さん、進藤美優さん、古海行子さんはファイナル進出はならず。
素人の耳には皆さんの演奏が素晴らしかったので、ここでお別れなのは残念です。
今日はショパンの命日なのでコンクールもお休み。
明日からピアノ協奏曲1番、もしくは2番をコンテスタントが演奏。
反田恭平さんも小林愛実さんも1番を弾かれるようなので、今から楽しみ!
素敵だった3次予選の演奏はこちら。
反田恭平さんは、3次予選の後、ご自分の演奏を省みて悔しくて号泣されたそうです(涙)
どれだけ志を高く持ち、ご自分に色々課されていたのだろうと、泣けてきます。
先日もご紹介しましたが、今一度(笑)


小林愛実さんの3次予選の演奏。
プレリュード(前奏曲)24曲を全て弾かれています。
中でも24番は鳥肌が立つほど素敵でした。



反田さんと小林さんはお小さい頃からの知り合いで、
ご本人たち曰く「幼馴染の大親友」なのだとか。
同じ世界で生きていらっしゃる2人が、同じ目標を目指して共に戦っている、
そういう印象を受けます。
また語ってしまいました(笑)
今日の軽めのおつまみごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。