今日のごはん。

昨日は、何年かに一度あるかというくらいの料理をしたくない日だったので、
パートナーは近所のワインバーで美味しいパニーニを、
私はその場では何も頂かず(胸やけ状態だったので・・・笑)、帰宅しておうどんを。
そんな訳でブログはお休みしました。
今日は薄曇りからの晴れ、というお天気だったスイス我が村地方。
珍しくパートナーに仕事の予定があまり詰まっていない週末だったこともあって、
午後4時半頃に近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行きました。
帰宅してほろ酔いで食事の支度です(笑)

メイン:
ミートローフ。
添えたのは、スパゲッティーニと市販のペスト。
このペストは、+ペペロンチーノと言うことで、少々スパイシーなペストでした(笑)

2021_10_10_1


ブロッコリーはスパゲッティーニを茹でているお鍋へ。
冷凍した焼き茄子も同様にパスタのお鍋へ時間差で投入(笑)
ブロッコリーと焼き茄子は取り出して、軽くソテーしました。

2021_10_10_2


ミートローフには人参とグリーンピースを。
人参は生のまま、グリーンピースに至っては凍ったままミートローフのタネに入れ、
型に入れ220度で25分ほど焼いて、型から外して反対の面を10分ほど焼いたら出来上がり。
とんかつソースを少しと、粒マスタードを付けて頂きます。

2021_10_10_3

帰宅して玉ねぎを刻み、パン粉や卵、スパイス色々をひき肉と混ぜて型に入れ、
とりあえずオーブンへ(笑)
そんな適当ごはんでしたが美味しくて満足でした!
ところで、再三書いておりますが、今の私はショパンコンクール一色の日々(笑)
昨日は私が大好きな反田恭平さんが演奏されたのですが、
ワルシャワ(ポーランド)とは時差が無いのでタイムリーに聴くことが出来ました!
彼の演奏が素晴らしくて涙しました・・・。
特にAndante spianato and Polonaise in E flat major, Op. 22(20:33から)は、
キラキラとした、まるでダイヤモンドの粒が転がるような音で、秀逸!!!
ピアニストとしてどういう徳を積めばこういう音が出せるのか!?
と思わずにはいられないほどの、美しくて魂が洗われるような音でした。
そして会場の聴衆からの拍手がとても長く続いていたのが印象的です。


昨日演奏された中には、私も注目している進藤美優さん。


そして沢田蒼梧さん。


お二人ともお若いのに、重圧に耐えてよくぞここまで、と思ってしまいます。
反田さんはベテランの風格と言うか、他の方には失礼ながら既に別格のおもむき。
今回も、コンクールと言うより彼のリサイタルのような雰囲気が漂う演奏でした。
2次予選にはたくさんの日本人コンテスタントが進まれていて、嬉しい限り!
パートナーには、私の入れ込みようが理解しがたかったようなので、
「これはあなたにとってのサッカーのワールドカップのようなものなの!」
と説明したら一発で理解(笑)
2次予選はまだ続きますし、この後、3次予選、そしてファイナルと続くコンクール。
まだまだ楽しめる時間があって幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
ホテルのバーを出たら、素敵な夕景が広がっていたので、
徒歩数十秒の家へは向かわず(笑)、反対方向へ。
少し遅かったのですが、良い景色が見られました(笑)

2021_10_10_4